• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gorhamのブログ一覧

2024年04月29日 イイね!

A rolling stone gathers no moss.

A rolling stone gathers no moss.久し振りに朝ポタした道すがらのこと。

バイク防犯のコツは、周囲の目に晒さないことだといいますし、住宅地をうろつくと時々バイク用の簡易車庫を見かけます。今日のそれは、カモフラージュというか、美しいまでに都会の自然へ擬態しており、思わず二度見してしまいました。それがこれ。

交通のある道路沿いながら北向きにモルタルで囲まれたカーポートは、見た目より風通しがないんでしょう、全体が苔に覆われています。
なんだか腐海に生息するアカンボ王蟲にも見え、蛇腹に開くタイプと思われるソレは、リアルディールな苔のお陰で触るのをためらうような佇まいです。

中ではどんな二輪が出番待ちしているんでしょう。後方に立てかけた箒類が、実は小まめに掃除しているんだろうと伺わせます。外観に反して、覆いの中ではしっかりとメンテされた宝物が隠れてそうだなと、朝っぱらから妄想にブーストがかかりました。一見放置でシケった簡易車庫に見えますが、本当は天空の城で主人の登場を待つロボット兵なのかもしれません。

転石苔むさず。洋の東西で相反する意味を持つ言葉ですが、ここでは両立した意味があるんでしょうね。(笑)
Posted at 2024/04/29 12:26:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月28日 イイね!

港署の覆面を堂々展示

港署の覆面を堂々展示みん友さんがあぶ刑事の新作撮影を共有頂けたのはまだコロナ禍真っ盛りの頃でしたっけか・・・。

懐かしさから時折公開情報など追っていましたが、埠頭シーンの撮り直しとか新キャラ女優の懐妊だとか諸々焦らされ、いよいよ満を持して来月公開だそうです。それに合わせてでしょう、GWみなとみらいのパレードで俳優陣が登場するらしいです。・・・ただ僕は周辺の混雑を想像するだけで行く気が失せました。(笑)

さて、ほど近い駅の改札前に、あぶ刑事仕様の金色レパードが展示されているようです。日中はやはり混むでしょうから、早朝の運動のついでに見に行くことにしました。

懐かしいですねぇ~。綺麗な個体でした。


パトライトって右側でしたっけか。。。運転しながらパトライト出しちゃう??


そしてこれは自動車電話用のアンテナ?


家庭用と見分けのつかない、しかも白い受話器・・・。サイドブレーキ、結構引きシロ多そうで調整したくなる・・・。サイドターンでは力入れやすいか?(笑)
Posted at 2024/04/28 10:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月21日 イイね!

熱交換器自前交換作業日誌

熱交換器自前交換作業日誌おととい、今週車を預ければ何とか時間を割いてくれそうな旨、修理屋さんから連絡が来ました。

しかし先週独白の通り、DIYに気持ちが傾いた僕はもう口がラーメンになった夕食前のようなもの。仁義を切って自分でトライしたい旨を説明しました。コワモテだけど良い人なご担当は快く聞いてくれただけでなく、諸々作業での注意事項なども教えてくれました。この方、以前E90だか乗っていたそうで、BMWに色々詳しいんです。(喜)

そんなプロセスを経て週末。

昨日土曜は予定に挟まれていたので、アンダーカバーだけ外し、冷却水など調達したのみ。そして決戦は日曜日。昨晩寝落ちして見損ねたアマプラ199円映画をきっちり鑑賞し直してから作業に入りました。(笑)

まずエアクリを外し、冷却水を抜きます。普段なら路肩作業ですが、今回はガレージ内でジャッキせず挑戦します。そして分別あるオジサンとして、冷却水処理用に大人用紙おむつをしっかりと用意しました。(笑)
…今思うと得意のオガクズを使えばよかったのですが、紙おむつのアイデアに酔ってしまったか・・・。

妄想シミュレーションのおかげもあって取り外しは比較的スムーズでした。固着した箇所がいくつかあったので手間取りながらも、1.5時間くらいで片道完了。イエイ。

外したラジエターを見るとアッパー側、やっぱり逝ってます。
alt

滅多にアクセスする所ではないので、周辺の目立った汚れを軽く綺麗にして、後は逆の手順で取り付けるだけです。用意した部品はラジエターとホースだけでなく、修理屋さんお勧めでサブタンク含め冷却系一式。実はサブタンク、4年くらい前に割れて交換していますが、まぁ念のため。。。
…とは言えサブタンクには細めのホースも繋がっており、こちらのホースまでは用意してません。ゴム・プラスチック劣化に神経質になった今、こちらのOリングが心配になりましたが今更手配する気にもなれず、耐熱シールテープを心づけに巻いてから挿入しました。(祈)

午後になると大分バテてきたので、都度都度気持ちを奮い起こしながらエッチラオッチラと繋いでいきます。全ての部品を付け直したら、トクトクと冷却水を入れてエア抜き。良さそうなので車を一旦路肩に出して、アンダーカバーを戻して終わりが見えました。行方不明、又は帰る場所の無いネジ・ピンなど発生することなく作業を終えられたのは無上の喜びです。(笑)

滅多に見ない下の内側を視姦します。ジャッキポイントのオヘソって、メンバー直に付いてる訳ではないのに初めて気付きました。(笑)
alt

先ほど小一時間かけてテストドライブ。今回は高速もひと回りしておっかなびっくり負荷を掛けてみましたが、上々なようです。液量をチェックしても少し減った程度だったので、エア抜きはまずまず上手く行ってたんでしょう。それでも、修理屋さんの言っていたように、当面は時々チェックしないとです。

結果、費用はトータルでDラー見積の3分の1くらいで済みました。(喜)それだけでなく、数週間散らかしっぱなしだった箱や工具も片付き、スガスガしい気持ちと心地よい達成感に包まれています。
そして最後に、余った紙おむつは、将来の自分用として押入れにしまっておきます。(爆)
alt
Posted at 2024/04/21 18:53:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月14日 イイね!

ちょっとウズウズし始めた件

ちょっとウズウズし始めた件ラジエター液漏れについて、自己調査+いつもの修理屋さんに念押し調査+某Nicoleへ決死の突撃チェックなど、ちょっとサイコパス入ったくらいこれでもかと品番を確認した部品類、全て手元に揃いました。(喜)


機は熟したりと、いつもの、コワモテだけど良い人な修理屋さんへ連絡したまでは良かったのですが、GW前は予定過密な模様。
この修理屋さん、いわゆる普通な街の --変態車な仕事も受けてくれる-- 修理屋さんなのですが、コロナ収束の頃から営業日を変則的に組んだりしてリソースの運用、恐らくエンジニア人材の適正人数確保など模索してるように見えます。以前は代車都合だけ気にすれば良かったので、最悪代車を諦めることで預かってもらえたのですが・・・、まぁ、これも時代の変化ってヤツでしょうか。。。
一人だった外国人整備員の人数がいつのまにか増えたようで、日本人若年層の車離れはここにも影響が出ているのかもしれません。

「GW前に修理完了できるよう調整するから少し時間くれ」、、、が今今のステータスになりました。預ける僕の予定、実作業日程確保を考えると、早々に預けておきたいところですが、修理屋さんからの回答を待ちます。

・・・とはいえ・・・

昨年9月のエアコンガス漏れ以来あんまり乗ってないなぁ~。もし修理屋さんの都合がつかなければ、それを理由にGW期間を丸々潰すのももったいない。
GW前半をDIYに、って選択肢もあるか。。。
NA8Cならアルミラジエター交換をDIYしたことがあり、作業としては単純だった記憶が…。当時、冷却水は重力の赴くまま地面にイッテコイして終わらせました。しかしSDGsが叫ばれる今、良識あるオジサンとして同じ轍を踏んではいけない。脳内に多少モラルの生まれた今、善処する自覚・気力も芽生え、策は練られています。
手順的には「水抜く→作業の邪魔になるエアクリ類外す→ファン外す→ラジエター交換取付→水入れる」、、、な感じで上からの作業だけで済むでしょうか。アンダーカバーも外した方がいいのかな。

気が付くと桜は盛りを過ぎて新緑の気配を見せており、半袖で十分、初夏を思わせる快晴ですが、諸々引籠りで妄想シミュレーションなウイークエンドでした。
Posted at 2024/04/14 18:01:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月06日 イイね!

レース舞台の裏の裏

レース舞台の裏の裏今週、奇しくも仕事で鈴鹿サーキットへ行く機会ができました。
日頃車変態な生態をお目汚しし、Netflixで毎年ドロドロしたF1ドキュメントを楽しんでいながらも、今年の日本GPは4月なのをその時初めて知り大興奮です。(恥笑)

…とはいえ仕事なので電車でGO。
F1のお祭りは近鉄名古屋駅から既に始まっており、、、


白子駅前は幟・垂れ幕で盛り上げようとしていますが、予選までまだ数日あるせいか、静かなものでした。


さすがお膝元の駅前ロータリー。


そしてレンタカーで待望の鈴鹿サーキット内へ!
世界が注目し巨額が動くお祭り、且つビジネスイベントのF1です。準備中とは言え、さぞや眩しい裏舞台が、、、と期待に胸を膨らませていましたが、諸々設営前。まだ白テントばかりで地味ぃ~な状態でした・・・。
思わせぶりなタイトルでごめんなさい。;-P

唯一、到着先を間違え、あやうくコースインしそうになったのは良い思い出になりました。(笑)その際、既に待機中のMedical carだけこっそりパチリ。
Posted at 2024/04/06 20:37:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「名は体を表し、目は口ほどにモノを言う http://cvw.jp/b/280976/47757377/
何シテル?   06/02 08:07
2000年式E46アルピナB3 3.3 2016年式トゥインゴ5S マリン ニカシオ E-KON City 独仏日米入り乱れてのガレージで軽整備と運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 07:25:19
アイドリングストップキャンセル(DDT4ALL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 08:44:07
DDT4ALLでアイドリングストップを無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 08:43:46

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
オモシロカワユスなNA、RR導入しました。
BMWアルピナ B3 3.3 リムジン BMWアルピナ B3 3.3 リムジン
前期のタレ目ちゃんが好きです。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1号機箱根にて。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1号機。初めて買った新車で、1年で4万キロくらい走った。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation