• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gorhamのブログ一覧

2022年08月29日 イイね!

タツノコプロの先見性

タツノコプロの先見性何気に、巷のヤング達がするようにネットサーフィンしていたらこんな記事がありました。

マクラーレンの仮想スポーツ、840馬力V10搭載で実車化…『ソーラスGT』

フロントリップの隙間から丸刃ノコギリでも出てきそうだなーー、、なんてぼんやり考える自分が不思議でしたが、よく見るとそれは、ボンネットに赤くMをあしらえばマッハ号にウリ二つではないかと。。。
子供の頃再放送でチラ見、その後アメーリカに輸出され目の青い子供たちにも大人気だったと聞きます。果ては十数年前実写版が出て、ただ、もういい大人に成っていた僕は予告編だけ見てガッカリしちゃったスピードレーサー。

半世紀の時を経てこんなデザインを見せつけられると、アメコミ風のキャラクター番組目白押し、タツノコプロのデザインは秀逸だったんだとうれしくなります。ガッチャマン、タイムボカン、ヤッターマンとか、メカもカッコ良かったもんなぁ。。
相まって、現実世界でも最先端のステアリングには、実はジャンプしたり水中潜るためのボタンが付いてるんじゃないかとすら思います。実際レースカーにはジャッキ付いてたりするし。。。(笑)
alt
実写版は今アマプラにありますねぇ。エミール・ハーシュが主役だったんだ。。。。ロード・オブ・ドッグタウンは好きな映画です。JACの出世頭、真田広之も出てるようです。今週末観ようかな・・・。
Posted at 2022/08/29 14:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月26日 イイね!

公的施設でVIP待遇

先般、高速道路でドライブを楽しむ国家公務員ペアにナンパされ、納税も済ませてほどなく、公安から招待状を頂いていました。それは忘れた頃にやってくる、免許更新のお知らせです。もうそんなタイミングなのか・・・。一般運転者の方々が1時間の講習で済ませるところ、僕には2時間という手厚いケアをわざわざ頂けるようです。

過去、更新はいつも、週末を使って免許センターへ足を運んでいたんですが、今回は平日を使うことにしました。事前に調べていた、周辺では一番割安と思われるパーキングへ車を止め、テクテクと歩いて行きます。
まだ新しさを十分感じられる明るい建物の自動ドアを抜けると、んーー、、ソコソコの並び具合。2~30人てとこでしょうか。それでもロープパーティションに沿ってそれなりなスムーズさで歩を進められました。

更新時僕は深視力検査が必要でして、いつの頃からか、、、やっぱり初めて老眼鏡を作った頃からかな、、、苦手意識が強くなっています。その昔は逆に自信アリ!くらいに思っていたので、別室に連れて行かれなくとも、検査官に冷静に間違いを指摘されると小指ほどのプライドがペキっと折れちゃいます。さて今回はどうか?・・・・やはり百発百中には遠かったですが、無事通過でほっと一息。

そして写真撮影待ちの列。用紙を渡した直後、何故か名指しで呼ばれ、5人以上すっ飛ばして撮影ブースへ誘導されました。OH ! VIP待遇 !!

・・・と一瞬色めき立ちましたが、何のことは無い、今にも始まろうとしている講習の最後の1名枠に押し込みたかったようです。急かされるようにシャッターが押され、今度は係員が僕を講習室まで誘導してくれます。OH ! VIP待遇 !!  

・・・いやだから、最後の1名枠に押し込むからトイレとかチンタラうろつかないでさっさと部屋入れ、、、ってことなんですけどね。

さて講習。今回の講師は40半ば~50代くらいの、更新センター講師にしては若い方でした。講習ビデオ内容の変遷に興味のある僕ですが、それにも増して今回は講師のシャベリがかなり機械的事務的で驚きでした。
というのも、こういう場所では、聞き取り・呑み込みに一番時間がかかる層に合わせた話し方・スピードにする、つまりゆっくりと回りくどく話をするのがデフォルト、とばかり思っていたからです。(これ僕の思い込みでしょうか??)
しかし今日の講師はもう、Youtube再生1.25~1.5倍くらいの速度で怒涛のように情報を吐きまくっており、ついて来れない落ちこぼれは見放す進学塾講師くらいの早口でした。(この方が眠くならないのでいいですけどね)

前回更新時は50代後半くらいの講師だったか、あの人はこんな早口だったかなぁ。。。高齢者の更新時条件が法的にも厳しくなったようですし、情報の氾濫する現代に合わせてお役所も講習方法について見直してるのかも、、、と、時代の流れを感じる2時間でした。

↓は毎回やらずにはいられない、講師像の刹那的記録。


VIP待遇ではありませんでしたがマキマキで講習に入れたため、午前中で更新を完了できましたとさ。ラッキー。
Posted at 2022/08/26 15:30:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月22日 イイね!

日曜 YinとYang

日曜 YinとYang日曜の朝、特に今回はスペシャルイベント付き。あっという間に”陽”の時間は過ぎていきました。丁度締めの時間になって突然尿意を覚え、トイレに行ったところ、いつもの勢いが無い。あまつさえ残尿感が強く、なんか変だな、、、と思いながら大黒を離れました。このあたりから”陰”の時間に移ります。。。

そして帰宅。昼食をとって間もなく追加で腹痛が出てきました。トイレに籠っても下している訳ではなく、ひたすら下腹部に痛みが続きます。それに合わせての尿意、しかしチョロチョロな排尿と残尿感。横になってひと眠りしたら直るかな、、、とも思いましたが、とても眠れるような状態ではありません。痛みでじっとしていることができず、脳からα波が出てこないのです。
それなら残尿感の方をどうにかしようと、麦茶と水を小まめに飲みましたが、がぶ飲みする気分でもなく、すこしずつ飲み続けるだけで変化がありません。

ネフリとかアマプラで気持ちを散らそうとするも、ストーリーなど1ミリも入って来ず、頭の中はオシッコチョロチョロで一杯です。というのもワタクシ、以前尿管結石が出たことがありまして、考えれば考えるほど症状が似ているのです。昨日脱水気味だったんだよなー。。。 んー、せっかくの休日どころか明日にまで影響するとまずいぞ・・・。おくすり手帳を遡ると6年前の6月とあります。近所のご老人で満席になった泌尿器科クリニックで立ったまま順番待ちした情景がまざまざと思い出されます。痛みの感じからすると、今回は膀胱寄りで渋滞が起きている気がします。渋滞解消まであと5kmって感じ・・・。

やっぱ病院行くかな、と、近所で日曜も開いている所は見つけましたが、時間的に間に合いそうにありません。むー、困った・・・。
体を動かした方が気が紛れるので、水道管掃除をイメージして体をくねらせ、たまたま残っていたロキソニンを飲んでしばらくしたら大分楽になり、軽い尿意・残尿感だけになりました。トランポリンとか良いって言う人もいますね。

そうこうしているうちに買い出しの時間になり、ロキソニン効いたかも、と思いつつ車に乗ってスーパーへ。移動中に不思議と残尿感も薄らいでくれました。(この時にバンパー剥げをやらかしています。(泣))
残尿感もほぼほぼ収まったってことは、渋滞解消したんだろうと考え、膀胱が満杯になるまで待ち、満を持して排出したところ、出てきました、かわいい石ころが! (喜)

ネットの写真を見ると、武器にしか見えない様なトゲトゲした石が紹介されていますが、僕の石はゴマくらいの大きさ・形でした。しかし今回は双子。
原因が目に見えると安心できるのは体の修理も同じこと。その後は普通に夜を過ごし、一晩明けても問題なしです。健康って素晴らしい。

いやー、BM乗りだけに、キドニーには敏感ってことですねぇ。
おあとがよろしいようで。。。
Posted at 2022/08/22 08:59:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月21日 イイね!

流体を制しようとしてご無体なしっぺ返し

流体を制しようとしてご無体なしっぺ返しオフ会で様々な楽しみ方をされている皆さんの車に刺激を受け、ここ数か月エアロダイナミクスについてググったり視聴ったりラジバンダりしています。

アルピナの外観は気に入っているので、あまり目立たず、効果的な対処を探したところ、ボディーアンダーのフラット化が一番良さそうです。もしくはタイヤハウスのエアをいかに抜くか、、、、あたりか・・・。愛車のアンダーカバーってどんなだっけな、、、と下を覗いてみると、さすがはアウトバーンの国の生まれだけあって、こいつの世代でもよく考えられてるな、と思います。ただ、妄想に妄想を重ねた割に、実際に潜ってこの目で確かめると、追加自作は結構ハードル高そうだな、、、と腰砕けな気持ちになりました。

そこで、安価だからと買っていた鳥軟骨、否、ボルテックスジェネレーターを変な位置にですが、登用することにしました。


数週間前最初に付けた時、接着が甘くて片側がブレる状態になっていて、それが挙動として現れた気がしたので、再取り付けしていました。んが、その後はどうもイマイチ良くわからない。当面付けたり外したりして比べてみようと思い、夕方外してみました。念のため、バンパー表面にコーティング剤を塗った上で貼り付けてはいました。しかし、そんな滝川クリステルに勝るとも劣らないおもてなし配慮は、中華製テープの容赦ない粘着力にもろくも敗れ去ってしまいました。


目立たない位置なのでいいか、、、とは思いながらも、付けたり外したりするにも良く考えないとな、、、と学んだ夏でした。痛い目にあわないと懲りない愚かな性格はいくつになっても治らない・・・。
Posted at 2022/08/21 19:08:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月12日 イイね!

ジャイロX ヘッドライトバルブ交換

ジャイロX ヘッドライトバルブ交換暗いバルブを交換しました。
外してみると煤が出ているので、もう良い時期だったのでしょう。


しかし、記憶違いで間違った規格のバルブを買ってしまい、手直しするも徒労に終わり、結局買い直ししたため2日がかり。時間もお金も無駄遣いをしてしまいました。

己の迂闊が情けないですが、一新したヘッドライトが明るく僕の明日を照らしてくれることを祈ります。

Posted at 2022/08/12 20:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「少しテリトリーを拡げる http://cvw.jp/b/280976/47756076/
何シテル?   06/01 18:27
2000年式E46アルピナB3 3.3 2016年式トゥインゴ5S マリン ニカシオ E-KON City 独仏日米入り乱れてのガレージで軽整備と運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21 22232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 07:25:19
アイドリングストップキャンセル(DDT4ALL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 08:44:07
DDT4ALLでアイドリングストップを無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 08:43:46

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
オモシロカワユスなNA、RR導入しました。
BMWアルピナ B3 3.3 リムジン BMWアルピナ B3 3.3 リムジン
前期のタレ目ちゃんが好きです。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1号機箱根にて。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1号機。初めて買った新車で、1年で4万キロくらい走った。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation