• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月10日

日本最北西端と三宇田浜 2023.08.20

日本最北西端と三宇田浜 2023.08.20 対馬棹埼灯台とモニュメント、この場所が日本最北西端となる。



対馬最大の水田地帯とされている佐護平野を訪れたつづき、その佐護平野を走り抜けていく。



次は棹崎公園へ向かう。



棹崎公園に到着したのは14時ごろ。



棹崎公園、いろいろありそう。



徒歩で約7分、そんなに遠くないが少し歩く。



初めての場所で何があるのか分からないので時計回りに公園を回ることにした。



この案内だと対馬海峡の向こうに釜山の陸地がある。



晴れているけど大気中の水蒸気量が多い状態で、釜山までは見えないだろうな。



こういうのも戦争遺跡の一つなんだろう。



海岸を上がると。



灯台が見えた。



今日は対馬の南からスタートしてまさに島を縦断した感じになった。



良い景色だ。



海もキレイ。



ポイントごとに説明は無かったと思うが、丸くなっている部分は砲台の跡かな。



灯台へ向かう道、この青い世界が最高。



下を覗いてもこんな感じだし、どこを見ても素敵すぎる。



棹崎公園の端っこの方までやって来た。



灯台横のモニュメント。



ここは対馬の端の方というイメージで来たけど、そうか、日本最北西端の地になるんだ。
一度だけ行った山口県の川尻岬は本州最西北端だった。



日本最北西端と言われると、ずいぶん遠い場所まで来た感じがする。



青空に映える対馬棹埼灯台。



対馬海峡の向こうには釜山が見えるということだが、海の先はぼんやりしていて分からず。
せっかくなら双眼鏡を覗いてみれば良かったか。



釜山の陸地が見えなくても、この素晴らしい青い世界が見られれば十分満足。



キレイだ。



棹崎公園も想像以上に良かった。
やはりキレイな海が見られるとその場所の印象がグッと良くなる。



棹崎公園を後に対馬の北西の端まで来たので、今度は東方向へ。



島旅って良いなと思う。



天気も良いので停まれる場所では停まっておこう。



15時ごろ、異国の見える丘展望所に到着。



釜山は見られないことは分かっていても、どんな所だろうという興味があった。



海沿いの展望台なので、海の景色がキレイだろうと。



韓国の釜山まで約50kmという距離は分かりやすいところで、北海道の稚内と利尻島と同じくらい。



利尻富士の様なシンボル的な山があるわけではないので、なだらかな陸地が見えるのだろう。



このブルーの景色、絶景。



スゴイきれい。



展望台のデザインって重要だと思う。
この突き出た部分と海の景色だけでも絵になる。



下の階へ。



この先が分かっていても、ワクワク感がたまらない。



釜山が見えなくても、このブルーの景色が見られれば十分。



対馬の海、キレイだ。



井口浜海水浴場。



監視員の人は小屋にいたが、海水浴客はいなかった。



グリーンも入っていて素敵な海。



ここで迷ったのが近くの千俵蒔山展望台に行くかどうか。
車ですぐそばまで行けるのかとか様子がもう一つ分からず結局行かなかった。
今になって見てみると良さそうな場所なので、今度対馬へ行った時はそこへ行こう。



ツシマヤマネコのトイレ。



結石山森林公園へ向かっていた途中。



ここから200m先となっていて車でそのまま行けたが、
それほどの場所でもないかなとここで引き返した。



車を停めた場所から見えた景色は良かった。



わざわざ国道からここまで来て引き返すのはもったいないが、
時刻はすでに16時近く、最後の場所が陰になる前にたどり着きたかった。



その最後に行きたかったのが、三宇田浜展望スポットとされるこの場所。
特に案内板などは無かったが駐車帯がある。



三宇田浜を少し高い場所から眺める場所だが、すぐにエメラルドグリーンの海が視界に入る。



いや~、ここもスゴイぞ!



車を停めた所から少し歩いて、視界が開けた場所を探す。



この辺りが一番良いかなと思った。



今日宿泊するのは、この比田勝の東横イン。
写真下の海水浴場にもホテルに入る前に立ち寄ったが、人が多かったので近寄るのを止めた。



三宇田浜は対馬で一番キレイな海が見られる場所じゃないかと期待していた。
その期待以上のエメラルドグリーンの海を見せてくれた。



しかし、午前中の赤島大橋辺りから見たエメラルドグリーンの海は予想をはるかに超えていた。



この後、比田勝のフェリーターミナル付近でスーパーとガソリンスタンドを探した。
コンビニでも良かったがスーパーは見つけられず、ガソリンだけ入れた。
同じフェリーターミナルがある厳原とここは全く賑わいが違うことが分かった。



比田勝の東横インに到着したのは17時ごろ、本日の走行距離は206km。
北海道だったら400kmくらい走った感覚だが、対馬の島内のみということでこのくらいの距離。



ここに馬がいると思っていたが、姿は見えず。



東横インながら広い平面駐車場なので荷物の出し入れがラク。
停まっていた車はほとんどがレンタカーだった。



部屋に入ってさらに驚いた。



部屋の窓から。



三宇田浜が一望できた。



右手の方に先ほど車を停めた三宇田浜展望スポット。



いや、これスゴイ。
これまで泊まったホテルで一番眺望が良かったと思っているのは洞爺サンパレス リゾート&スパ。
夜明けと共に洞爺湖の向こうに真っ白な羊蹄山が見えた時は感動した。
今回のこの三宇田浜の景色はそれに匹敵するレベルだ。



このホテルを予約したのは対馬に渡る直前の2日前、何も記載が無かったので山側になると思っていた。
東横インの公式HPを確認すると、「オーシャンビュールームは、デラックスツイン、ツイン、
一部デラックスシングルのみとなります」ということでツインなら海側になったようだ。
この後、初めて東横インの夕食のカレーを頂いて対馬滞在2日目を終えた。
ブログ一覧 | 長崎県 | 旅行/地域
Posted at 2023/12/10 07:01:30

イイね!0件



タグ

関連記事

さようなら対馬 2023.08.21
kitamitiさん

豆酘崎と赤島大橋 2023.08. ...
kitamitiさん

木坂展望台と佐護平野 2023.0 ...
kitamitiさん

野母崎と軍艦島 2023.08.18
kitamitiさん

長崎県の離島「対馬」に初上陸 20 ...
kitamitiさん

2023年の終わりに
kitamitiさん

この記事へのコメント

2023年12月10日 8:54
kitamitiさん、こんにちは。
日本最北西端の対馬棹埼灯台、いいですね。
私は、まだ本州最南端の紀伊半島・串本の潮岬しか行った事がなく、日本最◯端は、これからの課題です…(笑)
また、釜山まで50kmの展望台の海も綺麗ですね。
いつも、美しい景色を拝見させて頂き、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2023年12月10日 10:51
ジェイムズ・ホントさん、こんにちは!
最北西端というちょっと中途半端な感じですが、何より景色が抜群に良いのでその場にいて気持ち良かったです。
端っこつながりで、JR最南端の鹿児島の西大山駅は秘境感+開聞岳が見えて、観光客は少しいると思いますがおススメです。もしまだでしたら鹿児島の佐多岬も絶景ですし、達成感が感じられます。この2つは今年10月にも行ってきました。同じ場所に何度も行くということはそれだけ自分のお気に入りということです^^
2023年12月10日 11:57
そういや対馬って韓国人が多く来ていると聞いたことがあるけど、実際どうなんでしょうか。
たくさんいましたか?
コメントへの返答
2023年12月10日 14:52
こうじ@ODYSSEYさん、こんにちは!
韓国からの観光客はたくさんいましたよ^^
2つ前の記事の烏帽子岳展望所の駐車場に停まっていたバス4台は全て韓国人観光客の団体で、レンタカーでのマグネットステッカーで国際免許運転中の表示を何度も見かけました。対馬のフェリーターミナルには博多へ行く国内線とは別に韓国の釜山へ行く国際線のフェリーターミナルビルもあるということでした。すぐ近くですから、韓国の人にすれば1泊2日でちょっと観光に行こうかという感じなんでしょうね。
2023年12月11日 23:05
いやー素晴らしい景色です。昨日のように思い出しますよ😅

と言うより、同じ対馬の同じような場所に行かれているのかなぁ・・・なんて拝見してましたが、やっぱkitamitiさんのリサーチ力に脱帽です。
最北西端の地まではマークしていたけど、少し回ったらあんな展望台があったなんて・・・。私もバイクバックに風景をパシャパシャ撮りたい人なので、kitamitiさんの撮影スポットは本当に参考になります😊
コメントへの返答
2023年12月12日 6:23
バビロニアさん、おはようございます!

2020年の初めに五島列島のことを調べて、ついでに対馬と壱岐のことを調べました。その時にチェックした場所を今回巡ることにしたのですが、3年前ということもあって、そこがどんな場所か実際に行って見ないと分からなかったです。日本最北西端ということも現地に行って知りました(^^; 逆に実際に行ってみてからバビロニアさんのブログを見ると、自分も夏の旅をなつかしく思い出します^^
2023年12月12日 8:45
おはようございます♪

対馬、キレイな景色のオンパレードですねー♪
参考になります🤗

夏の北海道で景色いい所だと、排気ガスとかエンジン熱につられて、アブ寄ってきたり、場所に寄ってはハチやハエなどの襲撃あったりすることがあり大変ですが、車降りて展望台までの間含めて、大丈夫だったのでしょうか?
コメントへの返答
2023年12月12日 20:49
じゅんた035さん、こんばんは!

事前の描いていたイメージでは壱岐はキレイな海の場所が多くて、対馬はそこまではという感じでしたが、いざ行って見るとここまで良いとは思わなかったです。今回は行かなかった壱岐はきっとキレイな海がたくさん見られるはず、対馬よりもフェリーも多く出ていてずっと行きやすいのでいつかの時に(^^;

今回、五島列島の福江島や中通島、そしてこの対馬と3つの離島を巡りましたが、虫の心配は全くなく、8月ということでひたすら暑いのみでした^^

プロフィール

「宗谷岬の日の出 2024.04.29 http://cvw.jp/b/2825379/47773158/
何シテル?   06/20 20:06
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345 678
91011 12131415
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月納車、静岡から北海道や全国各地を巡ります。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation