長野県ラリー最終戦MCSC、参戦してきました。
体調が優れず昨日も1日寝込んでましたので報告が遅くなりました。
結果は、3位でチャンピオンならず....
86は、頑張って走ってくれましたがDr.の技量が足らず
FCに完敗です。
Navは、FCの次ゴールが出来たのでBクラスシリーズチャンプとなりました。
このラリーも24時間戦えますか?です。
AM1:45に起き、戸塚からNavを拾いに平塚へ。
AM3:00に出発、集合場所の鹿島槍スポーツビレッジまで300km。
AM7:30からレキ開始、なんとPM13:00戻りで走行180km
PM14:30 1号車スタート
PM22:00 ゴール 走行180km
PM22:45 表彰式
AM04:30 実家着 走行300km
栄光の1000Km...にはならず...の参戦記....
競技は、舗装SS7本
SS1,2:約2.0Kmのリピート 上りでストレート多め
SS3,4:約4.1kmのリピート
SS5 :約5.4kmのくねくね高速
SS6 :7.6km 2.2kmの上り+SS5
SS7 :SS6の2.2Kmのみ
ゆっくり食事を取る間もなく14:30 1号車スタート
リピートなのでレキも2回走っており、それなりのスピードでPNの確認済み。
SS1:1本めなので無理しないけど限りなく全開!
FCに3秒負け...うーむ1.5秒/km
SS2:3秒アップするもFCも3秒アップ
昨年の上高地で速かったシトロエン、中身が同じプジョーも軽量なので侮れません。
案の定、2秒やられています。
SS3:ライト無しで走れるのはおそらくこの3.4まで。
3速になかなか入りませんが、コーナーは2速全開に近いスピード。
FCに1.3秒負け、しかし差がないからまだ追いつけるかもとリピートSS4へ
SS4:自分ではタイムアップしてるつもりが4秒ダウン。
FCは...なんとタイムアップ...致命的な10秒差
Navとドライビングの修正を話しながらサービスへ戻ります。
FCとの差は約18秒、1位はSタイヤセリカ、2位FC、3位小生で厳しくなってきました。
本日は、
マツゲンモータース(Thanks !)のサービス隊+ZZTセリカのサービス隊で豪華テント有りです。
車には問題がなく、気温もかなり(10℃以下)低くなりエンジンには具合が良い状況に。
SS5:サービスパークのすぐ横からスタート。暗くなりHIDの補助灯点灯。
ギャラリーも居りますのでホイルスピンスタート。
ここは、ハンドル操作がめちゃくちゃ忙しい上、高速コーナーが続きます。
壊れるくらい、4AGを回して攻めました。
FCに4秒負け...細かい積み重ねです。走り負けていないと言い聞かせ
最長SS6へ。
SS6:スキー場の迂回路道路で勾配があります。
SS5に繋がる部分は広い道から狭い林道へ鋭角に進入しなければ
なりません。
ここで詰めないと、もう可能性がなくなります。
後半にはもう腕もパンパン!
タイムは...FCがクラスベストで20秒の負け...
とほほ....どこでこんなに差がつく...
SS7:SS6の上りのみ
Navのチャンプが有りますので、とにかく車をゴールに運ばなければ
なりません。
タイムは...ここが遅いようです。FCの10秒落ち...
5秒/kmでは話になりません。
ラリーは、KクラスのVitzが2台コースアウトリタイヤ以外トラブルもなく終了。
After5さんの
長野県シリーズ2011シーズンは2位で終了です。
今回は、寸前にあちらこちら壊れ出走も危なかったのですが、
ファニー嶋田代表、
パーソナルガレージ、ABS中澤さんのおかげで無事完走することが出来ました。
86でチャンプを取る夢は叶いませんでしたが、自分にとっては満足いくシーズンだったと思います。
今シーズン残りは、ダートラで遊びますよ。
追伸:同日開催の群馬戦”if”
BクラスはAE86が1位です...凄い...
↑すいません、昨年の結果見てました。
今年のリザルトはまだ出ておりません。
Posted at 2011/10/11 20:37:00 | |
トラックバック(0) |
競技 | 日記