• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hope all goes wellのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

燃料ポンプ電圧降下の考察 その3

レジスターにリレーかましたら電圧大幅アップ(詳細は整備手帳にて)
alt

レジスターの結果をふまえ
配線しながら考えていたのですが、
配線図通り、サーキットオープンリレーからレジスターと燃ポンリレーに電源が行くとすると
サーキットオープンリレーを取り外し、リレーケースに収まる25AのISOリレーを平端子で接続
リレーのオンオフラインは、サーキットオープンリレー配線そのままにISOリレーに入れ
外部からバッ直でISOリレーに入れて、出力を純正配線に出せば
解決すんじゃない? と思いました

人柱になりますかね!
やってみまする(^^♪

Posted at 2025/03/23 22:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2025年03月17日 イイね!

エンジョイジムカーナ2025

2025年 エンジョイ・ジムカーナ の日程です
2025年4月20日(日曜日)
2025年7月6日(日曜日)
2025年11月2日(日曜日)


翌々週がダートラリーの為、
どなたかダブルさせていただければ助かります(^^♪

Posted at 2025/03/17 12:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 競技 | 日記
2025年03月12日 イイね!

燃料ポンプ電圧降下の考察 その2

考察 その2
配線図とにらめっこしました
燃ポンに行く電気は
バッテリー=>IGNスイッチ=>運転席足元ジャンクションボックスのヒューズ=>
バッテリー横のサーキットオープニングリレー=>ラジエタ後ろの燃ポンリレー及びマスターバックしたのレジスター=>燃ポン

サーキットオープニングリレーから燃ポンリレーとレジスターに電源供給
つまりすでにサーキットオープニングリレーに入るまでで長旅の電源がそこから燃ポンに行くまでも長旅なのです これが電圧降下の原因と推測します(ハーネス劣化も有るだろうし)
alt


対策ですが、サーキットオープニングリレーに入る電圧を上げてやれば燃ポンに掛かる電圧も上がるはずです
案①:サーキットオープニングリレーのコネクターから電源線を外し、バッテリー直でリレーを入れる
*リレーボックスからコネクターを抜くのが大変、トラブル時純正戻しが大変
案②:レジスターは、12Vインから9V程度のアウト この12Vインをリレ動作に使いバッテリー直でリレーを入れレジスタと燃ポンリレーに供給する
*燃ポンリレーの電源線に中継端子を入れ、差し替えで純正戻し可能
案③: サーキットオープニングリレーを外し、そこに収まるサイズのリレー(ISO)に平型端子で
もとのソケットから結線、電源線1本をバッテリから引く
*純正戻しか簡単
案②かなぁ~
よーく考えましょう(^^♪
Posted at 2025/03/12 19:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「@ECMQF うちは、エントリー完了メールが来ました!」
何シテル?   09/01 18:38
モータースポーツ歴20数年,KP61に始まり今はAE86で泥道好きです。細~く長~くモータースポーツを続けています。 車歴 コルサー -> KP61(2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
91011 12131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

サイドブレーキワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/04 10:27:20
STANCENATION JAPAN  2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/19 09:07:48

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
LegacyTouringWagon 3.0R SpecB 6MT TOYOTAの資本参 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
新戦闘機として、2011年5月購入 4型RB 走行76000km 1年間の熟成作業ののち ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
昭和59年生まれで、ワンオーナー,実走行69,000Kmで我が家にやってきました。足とデ ...
ヤマハ XJR1200 どっかんぷるぷる2号 (ヤマハ XJR1200)
発売されて少し待ち新車で購入1994年登録。 1年後我慢出来ずにノジマステンマフラー装着 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation