• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cha.のブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

3月の予定

3月の予定走っていないので当然といえば当然ですが、ここ1ヶ月ほど走り関連の日記を書いていません。

先週末から始めた車検対応作業もあったのですが、それ以上に痛かったのは病走でのローターブロー。

メーカーさんからはかなり好意的な対応をしていただき、近いうちには新しいベルハウジング&ローターも届くのですが、状態の検証に時間がかかったこともあり結局車検には間に合わないので、その間は当然走りも自粛で大人しくするしかなかった訳です。

で、いよいよ今週は車検な訳ですが、昨日は先週末の作業で発覚したトラブルの対応と、残りの作業とバッテリー交換等の作業も無事完了し、写真の様に非常に健全な車高と見た目になっておりますw

そして今週末には戻ってくるので、土曜のうちにはサーキット仕様に諸々設定を戻して、もし間に合うようであれば…その日の午後にでも本庄フリーにでも行っちゃおうかなと考え中です。

で、翌週末土曜の10日はTC1000で無限CAが開催されるのですが、僕はエントリーをしている訳でもありませんが、くーまんさんやらAな方々も多く参加なので、久しぶりに応援に行こうかと考え中です。

もし今週末時点でエントリーが間に合う様ならば…エントリーして良いかも?w

それから、31日にはチーム六連星さんのスポーツランドやまなし走行会で、こちらは前年に引き続き参加決定でエントリー済み。

去年は奇跡的にあの仙人様に勝てた唯一のコースですが、今年は間違えても勝てる可能性はゼロでしょう。


と言う事で、今時点で決まっている予定は31日のスポランやまなしの1つのみで、2月に引き続き走行自粛月間となりそうです。

でも17日・18日か24日・25日のどちらかの週末には、車のフィーリングを取り戻す意味でもどこか走っておきたいなぁ。

それから、3月中のどこかの週末にはアライメント調整やら諸々の相談でアルボーさんに行きたいなぁ。
Posted at 2012/02/26 16:43:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 予定 | 日記
2012年02月19日 イイね!

車検に向けて

車検に向けて※写真はぱっと見健全な?状態となった愛車ですw


本来であれば来週末に一気に対応作業をやろうと思っていたのですが、今週末もまだ走しる予定もないしローターも届いていないので、やる事無いので出来るところだけやっちゃう事に。

今日も寒いので10時頃から作業を開始。

本日作業実施したのは以下の項目です。

①GTウイング取り外し(車検対応サイズだが念のため)
②シフトノブ交換(車検対応品のはずだが念のため)
③応急用タイヤ積み込み(無くても通るが念のため)
④タイヤセット交換(ギリギリ通るはずだが念のため)
⑤車高調整(ギリギリ通るはずだが念のため)
他 SARD触媒関係書類、納税証明関係書類等準備

とこんなところですが…④と⑤の作業中に問題が発生。

まず車検余裕で通る用のワークS2Rの純正サイズタイヤホイールセットですが、取り付けてみたら少し前に投入したジュランのレーシングロングハブボルトが長すぎて、専用のアダプタをナットの内側に付けて回すタイプのナットは、アダプタがかかる部分の長さが全然足りずで回せない事が判明。

この時点で目論見が大きくずれてしまい、付けられるホイールセットを別に探さねばならなくなりました。

手持ちのホイールセットでは唯一余裕のサイズの純正ホイールセットがあるんですが、こちらはホイールとナットの接触部が純正の球面タイプとなるため、当然ながらロングハブボルトに対応できるはずはなし。

ダメ元で9J+45のホイールで行ってみようかとも思いましたが、一発で確実に通過させたいので出来ればこれは使いたくない。

となると…やはり純正ホイールを何とか使う手だてを考えるしかないと言う事で、球面タイプのナットで貫通タイプをカー用品店で買ってくるか…と思いましたが、よく考えたら我が家のライフの純正ナットは貫通タイプで、今はスタッドレスに履き替えている関係でナットは空いている。

でも当然4穴×4本分しかないので足らない4個だけ買ってこようかとも思いましたが、いつものディーラーさんに相談してみたところ、とりあえず4個なら貸していただけるとの事なので、有り難くお借りして前後純正ホイールのタイヤセットで対応する事となりました。

ただ、前はカチカチながら5部山くらいの純正の050なのですが、後も当然カチカチでかろうじてスリップサインより数ミリある程度の残り山具合なのが若干不安ですが…まあ大丈夫でしょう!


そんな訳でタイヤの心配がある程度解消したので、続いて⑤の車高の調整に入る事にした訳ですが、ここでもまたまた問題が発生…。

せっかく上げるならばと4輪共にロアシートで10ターン上げてみようと、右前→右後→左前→左後の順で、渋いロアシートの動きに苦戦しながらも順調に作業も進んだのですが、左後の調整をしている途中でその問題が発覚。

リヤ別タンク式のショックに筒状のネジの切った部分が付いている感じなのですが、このネジ部分が途中からロアシートと一緒に回ってしまう状態で、7ターンアップ以上はもう全然上げられず。

と言っても7ターンも上げれば車高的には全然余裕なので良いのですが、今後の事もあるのでこのままで良い訳は無し。

思えば少し前から左後は動いちゃっていたのですが、この原因は何かと師匠やら某ショップの方やらに相談したところ、どうやらそのネジ部分を固定しているのは小さなイモネジで、それが脱落しちゃってフリーになっているのではないかという事でした。

メーカーにそのネジの規格を確認しようにも日曜では対応は無理なので、明日以降忘れずに問い合わせをしてイモネジをゲットせねば…。

とは言え、幾つかの問題があったにせよ、今日作業予定だった項目はほぼ完了したので、来週末にマフラー関係やらキャッチタンク周りやらの作業をすれば、なんの問題なく車検も通過できる状態になるでしょう。

そして、車検が終わる頃にはローターも届いているはずなので、ローター交換をして車検前の状態に戻せるかなぁと言う感じですかね。
Posted at 2012/02/19 20:01:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年02月17日 イイね!

ブレーキトラブル そしてその後のご報告

ブレーキトラブル そしてその後のご報告1/29日のチーム病本庄走行会で起こってしまったブレーキトラブル。

その後メーカーさんにその製品を送って検証していただいていた事もあり、こちらでは写真や症状も含めて詳しくは書いていなかったのですが、少し前にメーカー担当者さんが直々に電話連絡をくれて、取り急ぎの検証結果と今後の対応について話していただけたので、それを受けて同じ車種同じ製品を使っている方の為にも、一旦ご報告と言う意味も含めてこちらで書いておく事にします。


写真は当日2本目走行時に起こった不具合そのものですが、右フロントのローターのベルハウジング部分がハブ固定部とローター固定部でぱっくりと割れてしまい、これぞ正に完全フローティング状態w

そうなってしまったのは…その2本目走行中で、本庄での一番のハードブレーキングポイントの2コーナー進入時で、枠内で10分経過くらいの時の事でした。

当然この状態では右フロントの制動力はゼロな訳で、場所が場所だけに一番危険なところでもありましたが、他の3輪の制動力がある程度効いてくれた事や、その時に他の走行車輌も近くに居なかったもあり、幸運にもコース内にとどまる事が出来て他のダメージはほとんど無しでした。

で、ゆるゆるとピットに戻りジャッキアップしようかと右フロントをのぞき込んだら…こんな状態で、思わず苦笑いですぐに事態を把握したのでした。

その後、メーカーさんに今回の様な不具合はあるのか問い合わせてみたところ、実物を検査して良く検証してみたいとの事なので、トラブルの出た側はもちろん出ていない側も送って検証していただく事に。

そして、送ってから約2週間たったところ、メーカーの担当者さんから直接携帯に連絡があり、じっくりと検査していただいた検証結果と今後の対応について説明を頂きました。

詳しい検証結果については後日メールにて頂けるとの事なのでまだかけませんが、今回の対応としては破損したベルハウジングについては無償で交換して頂ける事となりました。

それから、メーカーとしても今回の様なトラブルの報告は初めてとの事で、これを機に製品の強度の向上や対策を検討して行くとの事でした。


とりあえず今回の件で現状でかける事はこれくらいではありますが、メーカーの担当者さんの対応も非常に良く、製品の品質や今後の対応についても期待できる事もあり、これ以降も僕はこちらのメーカーさんのこの製品を使って行く事に決めました。

お気づきの方も多いとは思いますが、プロミューさんのSCR-PROと言う2ピースの製品で、今まで僕が試してきたローターの中でも一番の耐久性でコストパフォーマンスも一番だと思います。

とは言え、いくら2ピースローターとは言え、常に高熱にさらされる部分でもあり、ある程度のサイクルでベルハウジングも交換していくのが良いのでしょうね~。


でも正直言うと…フロントのローター&キャリパー大容量化も今後検討して行きたいなぁと思う今日この頃です。
Posted at 2012/02/17 22:24:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 個人的検証 | 日記
2012年02月11日 イイね!

走れないのでプチメンテ

走れないのでプチメンテ少し前に密かに柄にもなく投入したカーボントランク

その時に純正トランクに付いていたGTウイングも当然移設した訳ですが、頑張って自分でステーの取り付け穴の位置決めから穴開けまでしてみました。

そしてなんちゃってタイプRのトランクの赤エンブレムも移設しようと思ったのですが、かなり強力な両面テープで固定されちゃっているので、剥がすのは完全に挫折していましたw

それに若干軽くなるし…なんて思いましたが、そこまで誰かの様に軽量化病にはかかっていないし、やはりトランク周りが寂しいので同じパーツを取り寄せて取り付けてみました。

写真がそれですが、AP1前期純正のエポキシ付きの赤エンブレムは、その裏側に位置決め用の出っ張りがありのですが、カーボントランクはそれが無いのでニッパーでカットして取り付けました。

完全に自己満足ですが、やはりダーク系のボディに赤エンブレムは映えますね♪


それと、少し前に鈴鹿走行時にエンジンオイルのレベルゲージが浮く不具合があり、最近になってゲージのパッキンが更に緩めになってきたので、エンブレムと併せて発注しておきました。

と言う事で今日レベルゲージも交換してみましたが、やはり丸7年使ったゲージは流石に経たっていた用で、交換した新品はしっかりカチッと刺さるし抜ける心配も減りそうです。

思えば、3機目のエンジンでその間ずっと厳しい環境で使われていた訳ですし、そろそろ交換時期だったのかも知れませんね~。
Posted at 2012/02/11 14:29:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | 日記
2012年02月09日 イイね!

2/11 アクセスロードTC2000 とその後

参加予定にしていて走り仲間の方々数名の方が参加してくれていたのですが…残念ながら今回僕自身は参加断念となりました。

お誘いしておきながら本当にごめんなさい。

と言うのは、ご存じの方も多いかとは思いますが、先日の病走本庄でのあのトラブルの影響な訳ですが、只今そのメーカーさんの元でその部品そのものを検証中でして、その回答がまだ暫くかかりそうな為です。

自前の予備ローターに付け替えて走行しようかとも思いましたが、1月中ちょっと走りすぎた感もあるので、ここはひとつ自粛して休養期間とする事にしました。

それに加えて、これからの週末は仕事の関係で休日も返上になる可能性も高いので、もう暫くは走れなくなるかも知れません…。

と言っても重病な僕なので耐えられるのか、それとも心の病に発展してしまうのか若干不安ですがw


でもどっかで走っちゃうんだろうな…。
Posted at 2012/02/09 20:38:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 予定 | 日記

プロフィール

「2021/10/31 日本海間瀬サーキット AMフリー走行 http://cvw.jp/b/296259/45583098/
何シテル?   10/31 17:29
サーキット走行はもちろん、当然維持費もかさんでおり…自己破産が心配です。 遠征大好き♪ どこかでお会いできたら遊んでやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5678 910 11
1213141516 1718
19202122232425
26272829   

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] ESE(疑似エンジン効果音)キャンセルしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 15:52:12
Gopro HERO5 BLACK 車外の白飛び対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 22:11:08
サスペンション交換(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:10:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000としても2代目となるこのCha.号。 街乗り快適仕様だったのに、気がつけばす ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
と言ってもスパルタンなターボⅡです。 免許取得後初めて買ったマイカー。 この車も憧れ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
就職後初めて買った新車。 当時待望の復活をしたばかりのGT-Rで、憧れでもあった車。 そ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕にとっての初VTECにして久しぶりのFFの96バージョンタイプR。 これまたなかなか良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation