• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cha.のブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

2012/10/08 エクスプロージョン 日光走行会

2012/10/08 エクスプロージョン 日光走行会今週末2つ目のサーキット走行で、今日はエクスプロージョンさんの日光走行会に参加です。

いつもエクスプロージョンさんには『チーム病』枠を確保して頂いていて、グリップのみの走行会としてはリーズナブルな費用でいつも大変ありがたいです。

そんな訳であのチャレンジを蹴ってでもこちらに参加させて頂きました♪


前置きはさておき、今回は前々日のハイランドスポ走で苦戦したZ1☆のままであえて参加。

その理由は、1本目こそグリップ感が無くダメだと思いましたが、2本目以降の走行では表面が削られたお陰か熱が入ったお陰か、そこそこグリップも出てきた印象があったからでした。

なのでダメ元でそのままで走ってみた訳ですが…結果や如何にw

とは言え、今回は大きな希望も持てないので、目標タイムとしては41.5秒を切る事です。

朝一現地に着いた時点で外気温は10℃ちょっとで、いよいよタイムアタックシーズン到来か!?と思ったのですが…走行開始時間にはお日様も出てきて、結局夏が戻って来た容器になってがっかりw


以下が本日のダイジェストです。


走行① (8:00~) 18℃
41.277 (7/12Laps) ☆本日のベスト
減衰設定 F3,R3
内圧:冷間210→走行後温間245
※朝一路面と言う事もありますがやはりタイヤが喰わない…でも気温のお陰か本日ベストはここ



走行② (9:35~) 21℃
41.563 (8/12Laps)
減衰設定 F3,R3
内圧:未調整
※ここでもベストは中盤から後半にかけてなのでやはり熱が入らないと厳しいみたい

走行③ (10:10~) 22℃
監督☆号試乗
※監督☆さんのご好意により試乗させて頂きました!タイム等は非公表と言う事でw

走行④ (12:45~) 23℃
41.791 (11/12Laps)
減衰設定 F3,R3
内圧:未調整
※やっぱりもうこのタイヤは厳しいか…それとも中の人のスキルと気力の問題?

走行⑤
※タイヤやら車輌のリスク等々諸々のコンディションを考慮し走行自粛



Z1☆は全然ダメと言うわけではありませんが、タイムアタックをするにはもう賞味期限が終わっているのはほぼ確定でした。

外気温も路面温度もそこそこ高い中、他の方々のタイムが落ち始めるはずの後半で全てその枠のベストが出ている事もそうですが、車載を観直してもどのコーナーも陀角が大きくボトムスピードも低いです。

高速コーナーは終始アンダーステアが強く、アクセルオンのタイミングも遅れがちでした。

外側はまだ2部山ほどありますが…もったいないけど、ZⅡも履かせ直さないといけないしこのタイヤは破棄かなぁ。


で、監督☆さんのご好意で、走行③を丸々走らせて頂きタイムアタックさせて頂きました♪

人様の大事なお車ですし大事に探りながら載らせていただきましたが、ボディが凄くしっかりしていて安定感も抜群!

エンジンももちろん凄くスムーズに回るしパワフルなのですが、フロント応答性が物凄く良くてグイグイビーズが入ります。

ブレーキの安心感もコントロール性も良く、ノーズの入りも正にグイグイ入っちゃいます。

入りすぎて若干難しいところもありますが、トータルとしてのバランスはかなり良い感じでした!

その後自分の車で再度アタックするのが躊躇われる位…w


と、そんな感じで貴重な体験もさせて頂きましたが、目標タイムこそクリアできたもののハイランドに続き今日の日光も撃沈でした。

ただ、これはタイヤだけの問題じゃなく中の人の引き出しの少なさも問題ですね…。


まあそんな事はともかく、今日もまた本当に楽しい1日でした♪

参加の皆様、大変お疲れ様でした!

またご一緒できましたらよろしくお願いいたします。


あぁ~、明日からのお仕事が気が重過ぎる…。
Posted at 2012/10/08 23:02:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2012年10月07日 イイね!

キャッチタンクゲージホース交換と前ブレーキパッド交換

キャッチタンクゲージホース交換と前ブレーキパッド交換昨日のハイランド走行時に既に残り5ミリを切っていた前のブレーキパッドw

ブレーキに厳しいコースならば即交換のレベルなのですが、ハイランドは比較的ブレーキに優しいコースなので、走行毎に確認しつつ3本このままで走行しました。
※ 良い子の皆は真似しないでねw

この日の走行としては問題無かったのですが、普通ならば要交換レベルなので…明日の日光走行前に交換です。

写真は左前で残り3ミリを切っている感じなのですが、右前は残り5ミリ以上あって相変わらず左ばかり減る片減り状態。

以前キャリパーのオーバーホールもしたんですが、この症状は変わらないので…やはりキャリパーごとアレに交換かなぁ…。


それと、キャッチタンクのゲージのホースが熱やら何やらで縮んでしまったらしく、ホースしたからブローバイが漏れ出していてエンジンルームにだだ漏れ。

仕方ないのでパーツクリーナーで流しまくって清掃して、ホースも新調して若干長めにして作り直しました。

これで暫くは大丈夫かな?

あとちょっとしたメンテをして…とりあえず明日の日光もZ1☆で行こうと思います。

あっ、R-mindさんにお借りしたタイヤセットも積み込まなきゃ!


と言うことで、明日ご一緒の皆様、どうぞよろしくお願いいたしま~す。
Posted at 2012/10/07 11:15:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年10月06日 イイね!

2012/10/06 仙台ハイランド スポーツ走行

2012/10/06 仙台ハイランド スポーツ走行今週末は…ディレチャレ予選としては最終ラウンドとなるタカスラウンドがあり、明日の本番に向けて今日はレッスンとフリー走行がある日。

そんな訳で、知り合いの多くの方々はそちらに遠征に行っており、僕としてももちろんうらやましい限りだし、本当ならば僕もちょっと無理しても行きたいところ。

しかし、元々予定していたエクスプロージョン日光が8日に既に入っていて、7日にタカスを走ってそのまま夜通し走って日光入りは、もう既に初老に入った僕には気力体力的に厳しいのはもちろん、車への負担もかなり心配なところ。

それに…前回のYZラウンドでのトラブルのミルフィーユもあり、今回は残念ながら見送る事に決めたのでした。

が、しかし!
スピスタさんがハイランドのスポーツ走行に行くとの情報が入り、タカスを断念した無念さを晴らす意味でも、1年振りとなるハイランドに僕もご一緒させてもらう事にしちゃいました♪

結局遠征してるじゃんwとの突っ込みが入りそうですが、今日のハイランドならば日帰りで帰れば日曜日にメンテできるし、万が一壊れてもなんとかお願いできるかも?と言うのも有り、何よりも僕としては鈴鹿の次に好きなコースなので♪


そうと決まれば仕事も無理やりなんとかして、車やら荷物やらの準備も前夜に済ませ、朝も目覚ましよりも早く起きて現地入りですw

ただ、今日は朝一から貸切走行があり、9時に現地入りしてもピットは全て使用済み。

仕方ないので、今回は初めて平場に荷物を下ろしての1日となりましたが、今日は午前中は日差しが強くて困りましたが、午後は曇りになったので全く問題なく、むしろ広いスペースが使えてラッキーなくらいでした。

長い前置きはともかく…以下が走行ダイジェストです。


走行① 4B (11:30~) 22℃
2'06"240 (2/8Laps)
減衰設定 F3,R3
内圧:冷間210→走行後温間250
※久しぶりに出してきたZ1☆でしたが…グリップ感が無くアンダーオーバーで怖い怖い…

走行② 4B (14:30~) 20℃
2'05"999 (2/5Laps)
減衰設定 F3,R3
内圧:温間240
※今回は珍しくフラッと秒ならぬスリーナインw しかし走行序盤から燃欠症状発生

走行③ 4A (16:00~) 19.5℃
2'05"208 (4/4Laps)
減衰設定 F3,R3
内圧:温間240
※中の人も頑張ったつもりですがこれが今日の精一杯でした




と去年のベストのちょうど1秒更新くらいでした。

そう言うとまずまずな感じかもですが、実は密かに今回の目標タイムは3秒台でしたw

と言うのも、前回走った時のタイヤがあの高速コース大の苦手のフェデさんで、軽量化もしていなかったしギヤ比もデフも今回の方が合っているはずなので、中の人がちゃんとしていれば…と思っていた訳です。

ただ、今回寝かせていたZ1☆が走り出しで思いのほかグリップ感が無く、特に最初の走行ではどこもかしこもアンダーオーバーで、こりゃベストの更新すら厳しいと思ったくらいでした。

でも、2回目以降は熱が入ったお陰なのか当たりが付いてきたのか、大分しっかり感も出て来たので少しだけ更新できただけ良しとしましょう。

とは言えやはり中の人が乗れていないのが何より一番の問題なので、物のせいにせずにもっともっと修行してスキルアップしないとダメですね。

でもでも、これにて11月辺りでのハイランドリベンジも確定しました!!!

その時はご一緒できる方々、どうぞよろしくお願いいたします♪


それと、今回は懐かしの+1914さんも現地に駆けつけてくれて、スピスタさんと3人でいつもの菅生PAで牛タンを堪能し、これまたいつもの萩の月やら味噌漬けも購入し、またまた豪雨でわだちやら視界不良と戦いながら、無事自走と言う最大の目標を達成したのでした。

これで…8日のエクスプロージョン日光も無事参加できます♪w
Posted at 2012/10/07 01:57:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2012年10月03日 イイね!

ボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!


■ボッシュのスパークプラグ 【プラチナイリジウムフュージョン】を知っていましたか?
(知っていた/知らなかった)
知っていた

■プラグ交換をしたことがありますか? またその時期はいつ頃ですか?
(有/無、○○年○○月頃)
有、2011年5月頃

■いまお乗りの愛車情報をお答えください
(メーカー/モデル/年式/型式/エンジン気筒数)
HONDA/S2000/2005年/ABA-AP1/F20C

■今までにボッシュの製品を使用したことがありますか?
有ります

■(ある方)その製品は何ですか?
1.バッテリー/2.ワイパー/3.エアコンフィルター/4.ライトバルブ/5.ホーン/6.その他(  )
1、2、4、5

■フリーコメント
上に書いたボッシュの製品は使用させていただいた事がありますが、プラグについてはまだ使った事がありませんので、この機会にぜひ使わせていただければと思います。

※この記事はボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!について書いています。
Posted at 2012/10/03 20:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「2021/10/31 日本海間瀬サーキット AMフリー走行 http://cvw.jp/b/296259/45583098/
何シテル?   10/31 17:29
サーキット走行はもちろん、当然維持費もかさんでおり…自己破産が心配です。 遠征大好き♪ どこかでお会いできたら遊んでやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 345 6
7 8910111213
14151617181920
2122232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] ESE(疑似エンジン効果音)キャンセルしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 15:52:12
Gopro HERO5 BLACK 車外の白飛び対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 22:11:08
サスペンション交換(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:10:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000としても2代目となるこのCha.号。 街乗り快適仕様だったのに、気がつけばす ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
と言ってもスパルタンなターボⅡです。 免許取得後初めて買ったマイカー。 この車も憧れ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
就職後初めて買った新車。 当時待望の復活をしたばかりのGT-Rで、憧れでもあった車。 そ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕にとっての初VTECにして久しぶりのFFの96バージョンタイプR。 これまたなかなか良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation