• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cha.のブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

2016年 サーキット走行の総括

2016年 サーキット走行の総括今年もこれを書く時期がやってまいりました!

一時は今日はもてぎ東フリーにでも行っちゃおうかと思っていましたが、歳のせいか眠気と疲れには勝てず断念w

そんな訳で一部のマニアのためにだけいつもの総括を書くことにします。

おさらいで過去の総括を見たい方こちら。

≪2015年の記録≫

≪2014年の記録≫

≪2013年の記録≫

≪2012年の記録≫

≪2011年の記録≫

≪2010年の記録≫

≪2009年の記録≫

≪2008年の記録≫


そして、愛車での今年の走行総括は以下の通り。(走行回数順)


1.日光サーキット 走行回数 6回
 39.921 (04/23) ZⅡ☆ (265/35R18) ※過去ベスト比 +0.390
 38.983 (04/06) A050 (265/35R18)

2.TC2000 走行回数 5回
 1'03.246 (01/31) ZⅡ☆ (265/35R18) ※過去ベスト比 +0.167
 1'02.447 (12/24) A050 G/S (265/35R18)

3.本庄サーキット 走行回数 5回
 43.437 (12/17) グレッジ07RS (265/35R18) ※過去ベスト比 -0.148
 43.922 (03/02) A050 G/S (265/35R18)

4.スポーツランドSUGO 走行回数 2回
 1'38.508 (08/19) ZⅡ☆ (265/35R18) ※過去ベスト比 -3.206
 1'35.321 (03/26) A050 G/S (265/35R18)

5.YZ東コース 走行回数 2回
 34.513 (09/20) グレッジ07RR (265/35R18) ※今年初走行

6.美浜サーキット 走行回数 2回
 45.112 (09/27) ZⅡ☆ (265/35R18) ※過去ベスト比 -0.239

7.日本海間瀬サーキット 走行回数 2回
 1'07.178 (09/30) グレッジ07RR (265/35R18) ※今年初走行

8.鈴鹿サーキット 走行回数 1回
 2'26.238 (01/09) RS-Sport S-Spec (265/35R18) ※過去ベスト比 -0.407

9.オートランド作手 走行回数 1回
 29.968 (07/07) ZⅡ☆ (265/35R18) ※今年初走行

10.茂原サーキット(東コース) 走行回数 1回
 50.172 (08/06) ZⅡ☆(265/35R18) ※過去ベスト比 -0.640

11.YZ本コース 走行回数 1回
 39.000 (09/20) ZⅡ☆ (265/35R18) ※過去ベスト比 +0.833

12.TSタカタサーキット1500 走行回数 1回
 58.781 (10/14) グレッジ07RR (265/35R18) ※過去ベスト比 -2.093

13.阿讃サーキット 走行回数 1回
 44.948 (10/15) グレッジ07RR (265/35R18) ※今年初走行

13.群馬サイクルスポーツセンター 走行回数 1回
 タイム計測無し (10/23) グレッジ07RR (265/35R18) ※今年初走行

計 13コース 31回走行(うち初走行5コース)



と、こんな感じでした。

今年は小さいトラブルこそ幾つかあったものの、大きなトラブルが無かったので久しぶりの30回越えw

しかも初走行のコースが5つもあり、タカタ&阿讃遠征は流石に自分でも頑張ったなと自負しております。

今年の初めは例年通りディレチャレを軸に走る予定ではいましたが、皆さんご存知の通りグダグダ事務局&師走の平日2日間開催と言う、一般的なサラリーマンの常識を無視した運営もあり、それに加えてどうしても休めない仕事も重なり、ここ数年では久しぶりに決勝も走れずでした。

それもあって、逆に言えばタイヤに縛られない事となり、その時一部で話題になりかけていたゼスティノ07RRを試す事となり、その後の各地でのベスト更新ラッシュへとつながった訳ですから、結果的には今年もディレチャレさんには大感謝なのかも?w

そして予選も無いと言う事で、自前でタカタに阿讃に間瀬に作手に群サイにとチャレンジが出来たのも、やっぱりこれも…まあこれくらいで良いですかねw

そんな訳で、来年のディレチャレがどうなるのかも今から楽しみで仕方がありませんね♪

それから、今年は中古ながら265のA050のG/Sにも初めてトライした年でもあり、それでTC2000やらSUGOやらを走れた事も自分にとっての新たな経験でした。

そして忘れてはいけないのがいつもお忙しいところを色々と無理をお願いしてしまっている、ARVOUさんには毎年の事ながら感謝感謝しかございません。


と言う事で今年も色々なサーキットやらショップさんやらでご一緒出来た皆様、大変お世話になりました!

そしてショップの方々だけではなく、色々なトラブルの場面で助けて頂いた友人知人の皆様のおかげでとても助かりました。

来年もまた多くのコースで多くの方々とご一緒する機会もあると思いますが、今年に懲りずにまたどうぞよろしくお願いいたします。

それでは皆様良いお年をお迎えくださいませ。
Posted at 2016/12/29 17:06:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月25日 イイね!

2016/12/24 ZummyスーパータイムアタックバトルRd.4 TC2000

2016/12/24 ZummyスーパータイムアタックバトルRd.4 TC2000前回のプロアイズTC2000でなんとなくGSの使い方が分かってきた様な気がしていて、その感覚を忘れないうちに走りたくてイブのこの日にZummyさんのTC2000走行会に参加してきました。

とは言え、知り合いさんがほとんどいなくて寂しいなぁと思っていたんですが、ありがたい事にオレンジ色のあの空力マシンでお馴染みのあの人も急遽参加となり、僕としても非常に心強くて楽しい日となりました。

事前の予報ではこの日から冬らしく気温もかなり下がるとの事でしたが、実際僕らの走る時間帯には10℃を超えるくらいとなり、気温ブーストの恩恵はあまり期待出来無さそう。

ただ、先日の感覚を忘れていなければ少なくともベスト更新は出来そうなので、他のコンディションもありますが目標タイムとしては2秒前半をマストと設定です。

ただ不安要素が全く無い訳でもなくて、左リヤに履いているGSのセンターが走る前からもう既に0部山で、それがどの様に走りに出るのか…。

と言う事で、いかがいつものダイジェストです。


走行① 10:20~10:35
外気温 10.5℃
タイヤ A050 G/S 265/35R18 内圧 温間160
減衰設定 F6(16K),R6(18K) ARVOU E-12 EVO
1'02.447 < 25.601 - 25.829 - 11.017 170.805Km/h> (06/09Laps)
※このタイムを前半と呼ぶかは別としてとりあえずベストは更新もやっぱり右コーナーでリヤが不安定


走行② 11:20~11:35
外気温 12℃
タイヤ A050 G/S 265/35R18 内圧 温間170
減衰設定 F6(16K),R6(18K) ARVOU E-12 EVO
1'02.478 < 25.548 - 25.926 - 11.004 168.618Km/h> (02/10Laps)
※リヤタイヤを左右入れ替えてみたところ当然ながら左コーナーが不安定となりましたw


走行③ 12:20~12:35
外気温 14℃
タイヤ A050 G/S 265/35R18 内圧 温間150
減衰設定 F6(16K),R6(18K) ARVOU E-12 EVO
1'02.513 < 25.468 - 26.045 - 11.000 164.509Km/h> (02/08Laps)
※最後もほぼ同じタイムではありますが…謎の最高速ダウン





今回は走りの比較の意味でも1本目と2本目のベストを連続でどうぞ。


それから、今回は走行枠ごとに幾つかのテーマを自分の中でもって走りました。

1本目は前回の走行と同じタイムが出せるのかとブレーキよりアクセルオンを頑張る事で、2本目は最終コーナーを5速で進入して4速に落として走る練習で、3本目はその最終の練習を含めて他全ての総合的な練習でした。

ただ、不安要素だった左リヤの溝の無さがやはり大きくて、1本目では1コーナーとダンロップと2ヘアと最終コーナーがどこも大きなGがかかると抜ける感じで怖かった…。

筑波に限らず右コーナーがダメなのは痛いので、仕方ないので2本目以降はリヤの左右を入れ替えましたが、当然ながら今度は1ヘア立ち上がりと80Rが難しくなり、結果的にタイムはどこもほぼ同じと言う落ちw

元々中古でゲットした13年製のGSでしたが、筑波の走行会3回とアタックSUGOと日光スポ走と本庄フリーを数本走ったので、流石にもう溝もグリップも限界が近い様ですね。

まあ充分に長持ちした方だとは思うので、これが終わったらまたラジアルでの走行に戻ります。

目標タイムは2秒447なので…ギリギリくらいかな?

僕個人的にはもう少し行きたかったですが…まあ諸々状況を考えれば満足です。


そんな訳で、GSリベンジのTC2000もふらさんのお陰もあり楽しく過ごせました♪

まだ確定ではありませんが、おそらくこれが僕の今年の走り収めになるでしょう。

今年も一杯走ったなぁ…。

例年恒例の走りの総括も近いうちにアップしますw


と言う事で、今年も色々なところで遊んでいただいた皆様、たいへんお世話になりました!

また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/12/25 10:25:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2016年12月17日 イイね!

2016/12/17 無限サーキットチャレンジ Rd.3 本庄サーキット

2016/12/17 無限サーキットチャレンジ Rd.3 本庄サーキット僕にしてはかなり珍しくどうしてもお仕事が休めずに某決勝に参加出来なかった訳ですが、それも金曜日までで週末は大丈夫なのは予想出来たので、本日開催の無限サーキットチャレンジの最終戦にはエントリーしていました。

ただ連日の午前様で朝起きれるかどうかが一番の心配でしたが、そこはやはり僕なのでちゃんと起きれてゲートオープン前の7時少し前くらいには現地入りw

そこから少し時間を置いて、同じく起きれるか不安だと語っていたやみーさんも早々に到着。

続いてhal_s2kさんに前日決勝で見事準優勝のumeさんにブレーキマイスターさんも登場で、写真の様にアタックS2000クラス(全員知り合いw)が並んだのでした。

朝現地に向かう道中では外気温は常にマイナス表示で、こりゃ今日は凄いタイム出ちゃうかも…なんて考えていましたが、集合写真を撮るためコースに入ると、最終コーナーはほこりが出ているし変なタイヤ痕も各所にあって、冷え切った路面もあってこりゃ朝一はヤバそうだなと言う感じ。

ちなみに、今日も本来ならばゼスティノ07RRで走る予定ではありましたが、事情により使用不可になってしまったため…来年の鈴鹿のために密かに用意していた07RSを渋々おろすことになりました。

ただ、鈴鹿でぶっつけ本番で使うよりも、走り慣れたコースでシェイクダウンをしておいた方が良い事もあるので、そこは前向きに考えてどうせならベスト大幅更新を目材ます。

とは言え、路面がイマイチな事も考慮すると…43秒前半に入れば合格かな?くらいに目標は設定です。


そんな訳で、以下がいつものダイジェストです。


練習走行① 09:15~09:30
外気温 4℃
タイヤ ゼスティノグレッジ 07RS(初) 265/35R18 内圧 冷間190→温間240
減衰設定 F5(16K),R6(18K) ARVOU E-12 EVO
43.473 < 17.010 - 6.569 - 19.894 > (13/13Laps)
2位/5台
※予想通り路面もタイヤも冷え冷えな上に路面がダスティでブレーキが詰められないのにベスト更新w


練習走行② 10:55~11:10
外気温 10℃
内圧 温間210
減衰設定 F5(16K),R6(18K) ARVOU E-12 EVO
43.717 < 17.195 - 6.674 - 19.848 > (10/12Laps)
2位/4台
※路面は若干向上した感じでしたが気温も上がったせいかタイムダウン


タイムアタック① 13:30~13:45
外気温 13℃
内圧 温間200
減衰設定 F6(16K),R6(18K) ARVOU E-12 EVO
43.761 < 17.335 - 6.549 - 19.877 > (12/12Laps)
2位/4台
※某チャンプにアドバイスを頂き動きは良くなったのに中の人が上手くまとめられずさらにダウン


タイムアタック② 14:40~14:55
外気温 13.5℃
内圧 温間240
減衰設定 F6(16K),R6(18K) ARVOU E-12 EVO
43.437 < 17.073 - 6.557 - 19.807 > (07/15Laps)
2位/4台
※低めの内圧に若干疑問を感じたので真逆の高めに設定で動きがシャープになりベストを若干更新




と言う事で、気温も上がる中路面の改善もあってか最後のタイムアタック②でベストを更新♪

高いケース剛性とコンパウンドグリップの高さから低めの内圧も行けそうとテストした訳ですが、ヘアピンの多い本庄ではレスポンスの遅れが気になったので、最後の枠では240超での内圧で走ってみたところ、レスポンスも上がりツッパリ感もなく乗りやすく安定して43.5前後が出せる様になりました。

この辺はコースの特性や使う人の好みや車のバランスにもよるとは思いますが、減衰変更の効果や内圧による挙動の変化もテスト出来たのは収穫でした。


それから、今年の無限CCは第2戦の美浜にも参加していて、その時にはumeさんに続いての2位だったのですが、今回参加のメンバーでは初戦優勝のブレーキマイスターさんも含めた3人の中で、今回の成績が一番上だった人がシリーズチャンプとなります。

ただ、その3人の中でもし僕が一番上だった場合にはシリーズポイントは同点となるため、その場合はどうやって順位を決めるのか分からなかったのですが、規定によると最終戦でのタイムが速かった人が優先との事らしく、まるでクイズ番組のインチキ大逆転みたいにシリーズチャンプを頂いちゃいましたw

最後のじゃんけん大会では安定の全負けで何もゲットは出来ませんでしたが、思いがけずシリーズタイトルと副賞のオイルが貰えたのは超ラッキーでしたのでこれ以上は何も望みませんw

ただ残念だったのは、本庄名物のカレー&焼きそばで500円のクックが今日営業していなかった事。

おかげで時間の余裕が無かったこともあり今日はランチ抜きでした。

でもまあこれも先日の胃腸炎からの流れもあり、ちょうど良いダイエットの続きになったと思う事にしますw


と言う事で、幾つかショッキングで残念なこともありましたが、今日もとても楽しく1日を過ごすことが出来ました。

参加の皆様大変お疲れ様でした!

僕の次の走行予定は24日のズミーさんのTC2000です。

今の感じだとこれが走り収めの可能性が高いですが…僕の事だからどうなりますやらw
Posted at 2016/12/17 22:28:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2016年12月03日 イイね!

2016/12/03 プロアイズ TC2000走行会 ※動画修正

2016/12/03 プロアイズ TC2000走行会 ※動画修正毎年この時期恒例のTC2000をプロアイズさんの走行会で走ってきました!

早朝に布団から眠い目をこすりながら渋々起きた時に、何だか体調がイマイチおかしい様な気がしましたが、きっと眠いからだと言い聞かせて4時前には家を出発。

その道中では段々と眠気が無くなっていくにつれて、逆に体が熱っぽくて胃腸が重い感じが強くなってきて、そこから勇気の撤退をするべきか悩みましたが、せっかくなのでとりあえず現地入りして皆さんと話して、違和感があれば軽く流す程度で帰ればいいやと言う事で、コンビニに寄りつつ6時前には無事現地入り。

ただ、あまり食欲もなく胃腸が不安でもあるので、とりあえずポカリとウィダーだけ買って様子を見る事に。

現地に着いて皆さんと話していると気も紛れたのかなんとか走れる気がしたので、ひとまずは1本目だけ走ってまた様子をみます。

結果的には、胃腸炎じゃない方の病がさく裂し、結局普通に2本走っちゃったんですけどねw


まあそれは置いといて、今日は当初プチS2000祭りで、装着者4名でゼスチャレを開催する予定だったのですが、僕のRRが事情により1本ダメになってしまったため、僕はもう一つの手持ちタイヤの3年落ちの中古GSで参加。

去年のタイムがラジアルよりも遅いタイムだったため、今回の目標タイムは2秒中盤は最低限出しておきたいところです。

ただ、体調もあるので…どうなりますやら。


走行① 08:00~08:20
外気温 6℃
タイヤ A050 G/S 265/35R18 内圧 温間160
減衰設定 F6(16K),R6(18K) ARVOU E-12 EVO
1'02.667 < 25.532 - 25.964 - 11.171 169.998Km/h> (09/12Laps)
※熱が入るまでの最初のはやはりなかなかグリップ感が出ませんでしたが、熱が入ればやはりそれなりに食います!

走行② 09:00~09:20
外気温 10℃
タイヤ A050 G/S 265/35R18 内圧 温間150
減衰設定 F6(16K),R6(18K) ARVOU E-12 EVO
1'02.570 < 25.390 - 25.096 - 11.084 169.865Km/h> (03/09Laps)
※なんとか2秒前半にと頑張りましたが若干の更新で終了



と言う事で、タイムとしてはほぼ目標をクリア出来たし、走行自体も支障なく無事自走で帰れたので今日は満足です。

とは言え、走行が全て終わって片付けが終わったら、疲労感でだるさが一気にぶり返して来たので…近場にいた方にはご挨拶出来ましたが、お話出来ずに現地を去ってしまった方も多くて、大変失礼しました。

本来ならば走行後はどこかでラーメンでも食べながらのんびり下道で帰るところですが、ランチには時間が早い事もありますが食欲がないのでどこにも寄らずに高速経由で帰宅しました。

帰りの道中はダルさが若干ヤバ目でしたが、なんとか家に戻って布団に入って休んで、今は少し良くなってやっとブログ更新が出来たのでした。


本日ご一緒出来た皆様、大変お疲れ様でした!

またどこかでご一緒出来ましたら遊んでくださいね~。
Posted at 2016/12/03 17:44:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「2021/10/31 日本海間瀬サーキット AMフリー走行 http://cvw.jp/b/296259/45583098/
何シテル?   10/31 17:29
サーキット走行はもちろん、当然維持費もかさんでおり…自己破産が心配です。 遠征大好き♪ どこかでお会いできたら遊んでやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] ESE(疑似エンジン効果音)キャンセルしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 15:52:12
Gopro HERO5 BLACK 車外の白飛び対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 22:11:08
サスペンション交換(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:10:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000としても2代目となるこのCha.号。 街乗り快適仕様だったのに、気がつけばす ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
と言ってもスパルタンなターボⅡです。 免許取得後初めて買ったマイカー。 この車も憧れ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
就職後初めて買った新車。 当時待望の復活をしたばかりのGT-Rで、憧れでもあった車。 そ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕にとっての初VTECにして久しぶりのFFの96バージョンタイプR。 これまたなかなか良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation