• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨男563のブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

RG 日光サーキット走行会

RG 日光サーキット走行会雨の日曜日、レーシングギア主催の「日光サーキット走行会」に友人たちと参加してきました。

日光サーキットの走行は初めて、しかも、今年の走行会の毎度の展開で朝から雨、路面は当然のウェットコンディション。さらに、車はTGVバルブとブレーキの修理を終えたばかり、タイヤは残りの溝がかなり少なくなってきたRE070と、これ以上は望めないくらいの不利な条件のバーゲンセールでございます。(笑)。

走行枠は、本人の実力とほぼ無関係に参加人数の関係から、なぜか「上級者」クラスに配置され、結構焦りました。私より最近はベストラップが速い友人が、何故か「初級者」クラスに配置されてます(笑)。確かに、走行会の参加経験だけは「上級者」なのですが、タイムの方は、何年経っても初心者クラスと良い勝負・・・・(爆)。

そんなこんなで雨にもめげず、粛々と走行会は進んでいき、3回目の走行枠では今回の走行会にお誘いいただいた「Kさん」にコースの攻略方法を同乗走行でご指導いただき、タイムは着々と上がっていきました。最後は初心者コースに入っていた友人も、あまりの周囲とのタイム差に最終走行枠では上級者クラスに合流を果たし、3台のWRX-STIで仲良く走行できました。

結果は、かなりのヘビーウェット+エンジンチェックにも拘らず、48秒0を叩き出した白VABの友人が最速でした。私は雨に弱い使い古しのRE070と窓のくもりに苦戦し、50秒0を記録するのが精いっぱい。新品同様のZⅡ☆+センスあるドライバーの組み合わせは、ドライもウェットもやっぱり強かった。

今年の走行会も残すところあとは年末の「成田」を残すのみ。本当は筑波1000あたりをもう1回走って、新しい仕様を試したかったのですが、お楽しみはホイールの到着とあわせて、来年に持ち越しです。またもやトラブルを発症したTGVの修理も来年に持ち越しになりそうですが・・・・
Posted at 2015/11/10 20:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年10月28日 イイね!

冬の走行会の下見に行ってきました

冬の走行会の下見に行ってきました今日は仕事のお休みをいただき、走行会の主宰の方たちと「冬の走行会」の下見に千葉方面に行ってきました。

1箇所目は、成田モータランド。10数年前に「スピードマインド」の主宰で走行会が開催されていたコースです。なかなかテクニカルなレイアウトですが、上手く走れば3速まで入る面白いコースでした。1時間だけフリー走行で走らせていただき、新しいサスペンションのテストも少し出来ました。ただし、見事にエンジンチェックが点灯し、またもやTGVのトラブル再発です。

2箇所目は、今月のレブスピのDVDでも取り上げられてtいた、南千葉サーキット。コースに入って最初に目に入るのは、近隣住民の方々の騒音苦情の看板! コースはDVDで見たよりも実際は少し広い印象で、ここならWRXでも楽しく走れそうな感じでした。ただし、成田よりもイケイケな印象。

最終的にどちらが冬の走行会に使用されるかはさておき、平日にコースの下見を兼ねてフリー走行を楽しむのも、いつものイベントとは違い、なかなか楽しいものです。

帰りの高速はかなり単調でしたが、首都圏の環状道路整備の恩恵により、千葉から神奈川まで快適に短時間で帰宅できました。今週末はいよいよ圏央道の埼玉区間が全線開通で、ますます便利になりますね。
Posted at 2015/10/28 22:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年10月11日 イイね!

第20回走郎に参加してきました

第20回走郎に参加してきました筑波サーキットで開催された第20回「走郎」に職場の友人と参加してきました。

前日の夜から雨が降り出し、当日も走行会の開始時点は完全に雨。まあ、雨の走行会には慣れておりますが、なかなか厳しそうな展開です。

第1回目の走行枠のスタート直前、何故か鼻血が止まらなくなり、止血にあたふたしていたら、走行時間を10分も無駄にし、挙句の果てには最終コーナーでスピン。気を取り直して、2回目、3回目の走行枠を順調に走行し、路面も乾いてきたので、午後に向けてタイムアップの作戦変更。

第4回目の走行枠はプロドライバーの方に同乗を申し込みました。ドライバーはあの山田英二さん。タイヤとブレーキパッド以外はノーマルのVABでいきなり42秒8を記録。やはりプロの方は、ブレーキも走り方もラインどりも精度が全然違います。友人のVABには菊地靖ドライバーが同乗して、前後を入れ替えながら、大変贅沢な走行会を堪能させていただきました。同乗で教わった欠点などを修正しつつ、再度、自分の運転でコースインして、ドライビングをチェックしていただきながら、残り時間も全開走行を繰り返しました。この時点で私のベストは43秒6まで短縮して走行時間が終了。

ここで大きな問題発生。ピット前を通過するときに気が付くと、エンジンチェックランプが点灯。友人のVABも同じ症状。VABの初期型特有の症状により、私のVABはそれ以上の高速走行は不可。友人のVABは、メカニックの皆様のご協力で最終枠もなんとか走行可能に。最後の走行枠は、ピットから友人のタイム更新を見守ることになりました。筑波1000を初めて走る友人は、プロの同乗走行で完全に開眼したらしく、43秒0までタイムを短縮してました。

最後の走行枠が終わると、再び友人のVABはエンジンチェック点灯。最後は二人仲良く都内某所に車をチェックに持っていき、走行会が無事?に終了しました。

ディーランゲージの車両も見舞われた初期型特有の弱点は、対策方法があるのですが、なかなか厄介な弱点で困ります。今後はクーリングなども含めて色々と対策を怠れません。

次回は初の日光サーキットですので、同じ症状が出ないように、早めに対策をしなければ。
関連情報URL : http://dlanguage-z.com/
Posted at 2015/10/13 20:04:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年08月14日 イイね!

朝イチのタイムアタックでノルマ達成?

朝イチのタイムアタックでノルマ達成?福島県の二本松市にある「エビスサーキット」にて貸切走行会に参加してきました。メーハイSSパークが閉鎖になって以来、2回目の走行会です。今回もエビスサーキットの「スクールコース」を仲間内で貸し切っての走行会です。

今回のタイムアタックでは、前回のミスコース→最下位転落を反省し、PDで推奨していた「慣熟歩行」を行ったうえで、タイムアタックに臨みました。何しろ、イベント前に主宰の方から「4位以内が絶対ノルマ」との指示を受けており、これに失敗すると、今後のネタの餌食がまっております。

結果は無事に「3位」を確保。同じVAB2台が僅差で迫っておりましたが、何とか辛勝。優勝した主宰のお二人は、車種も乗り方も全然違うのに、タイムアタックの結果は1000分の1秒まで同タイム。やはりこの二人に勝つには、まだまだ修行が足りません。

行きも帰りも渋滞が激しく、激しい渋滞と激しい気象条件に翻弄されましたが、なかなか楽しい走行会を満喫できました。

Posted at 2015/08/15 21:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年08月01日 イイね!

7月20日の走郎の写真をいただきました。

7月20日の走郎の写真をいただきました。

7月20日に筑波サーキット1000で開催された「走郎」の写真データが準備できたと連絡をいただいたので、早速、SDカードを持って、お店に伺ってきました。

先日の走行会でフロント左タイヤがかなり消耗し、アライメントも少し狂いが生じていたので、写真データを頂いたついでに、調整していただきました。

写真を見て思いましたが、ビルシュタイン仕様のタイプSといえ、やはりサーキットを普通に走ると見事にロールしております!(笑)
とりあえず、今年のイベントもまだまだ目白押しですので、もう少しノーマルサスに頑張っていただかないといけません。

次回の福島も、カメラマンを絶賛募集中です。(爆)

Posted at 2015/08/01 18:58:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「2回目の車検に向けて、フルバケをノーマルシートに戻さないといけません。」
何シテル?   09/03 06:20
走行会やサーキットイベント等にシーズンを問わずに参加してます。。 筑波サーキット1000や日光サーキット、成田モーターランド、エビスサーキットなどを中心に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
新車で購入して、早くも5年の月日が過ぎ、2回目の車検が巡ってきました。 年に2~3回のサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
VAB-Aから乗り換え。 かなり久しぶりに車種が変わりました。
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBスペックCからの乗り換え
スバル WRX STI スバル WRX STI
GR/GV系最後のスペックCに乗り換え決定

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation