• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月20日

エンスーの終の棲家、「EDEN」はどこにある?

エンスーの終の棲家、「EDEN」はどこにある?

グリーンガーデン「エデン」
この住宅街には少々変わったところがある。
先ず第一にゲートがある。
このゲートを通らなければ住人だとしてもこの街に入ることは出来ない。




住民の9割以上は高齢者なのだが、このゲートによる侵入者のチェックなどで犯罪を未然に防いでいるのだ。
また、警察などの巡回も滅多に無く、住宅街には信号機もひとつとして無い。
住民達は一切気にせず好きな速度でクルマを疾らせているが、事故はいまだにない。
クルマ好きには楽園のような場所である!




前回エントリの白銀銀矢おじいちゃん

これ、ホントは

  911以外はポルシェではないからッ!

って云いたかった。



今回フィーチャーしたいのはこの人。市川蛇蔵おじいちゃん。

ちょっとボケかけている。

下着も穿かずにスリッパで庭を徘徊する。、、こともある。

だけど、アルファロメオ1300GTAコルサに乗るときはいつだってイケイケなのだ!


さて、私の所は建築ブログ(いつの間に??)なので、蛇蔵おじいちゃんのお宅を見てみよう。

蠍の標識を抜けて・・蛇の標識を左折すると、市川蛇蔵邸がある。
Tuscan Styleな建築だね。日本だとトスカーナ風?とかいうのかなあ。


典型例は

あれ?車庫の位置も玄関の位置も丸い尖塔も同じだぞ?
Tuscan Styleって南欧風なんだけど、風がそんなに強くない(ミストラルが吹かない)ので窓周りにアイアンの補強が入らないのが特徴。



中に入ってインテリアを見てみよう。

ああ、こっちもTuscan Style。
垂れ壁が丸くラウンドするのが特徴だけど、玄関あたりのところにその意匠が見える。
家具もTuscan Style。アールヌーボーほど装飾性が強くないっていうかね。
しかしまあ、よく描き込んである。
玄関は3ステップ上がりなんだけど、フロアは結局ガレージと同じ高さなんだね。しかも、この家は靴を脱がない。流石である。
脚を切ることができない南欧家具は日本では使いづらいのは、日本人は靴を脱ぐからね。ソール(ヒール)分、座面が高いのよ。でも、椅子の脚がカーブして装飾してあるで切れない。
この点、北欧家具はヒトの暮らし似合わせて脚を切るのが前提なので、(北欧人は日本人と同じように靴脱いで家に入ります)私は北欧家具が好き。


典型例はこんな感じ


Tuscan Styleな市川邸のご近所には、蓮池邸がある。こっちはGeorgian styleの建築に、クルマはロータス・コーティナ(ボディはFRP)。西風さんの背景設定の緻密さは凄い!


いずれにせよ、市川蛇蔵じいちゃんは伊達男ってわけだ。







EDENはエンスーの楽園な訳だが、、

・高齢者ばかりの住宅街
・クルマ騒音に寛容
・異形なクルマに寛容
・ワインディング速度取り締まりが(ほとんど)無い
・信号もない
・若い頃に乗ったクルマが大好き


という条件はおそらく、多くの田舎で当て嵌まるのでは。


ウチの田舎の例をご紹介。
我が谷は、日本最大の谷にして、どの村も超高齢化と限界集落にあえぐ。

んで、こういうのもOK。ヒトが来てくれればそれで有り難い。



エントリーカーも、ターマックなんで?ちょっと見ないようなクルマもはしる。

MRのオープンスポーツカー、MR-S。最近あまり見かけないよね。

白ボディのDHT付きは格好いいねえ。

日本仕様ではほぼ絶滅の、FF3ドアホットハッチ。

これ、ホンダだよね。ホンダらしくない格好良さ。
凄い纏まってるデザイン。


コースは素晴らしい。わが谷らしいアルパイン・ワインディング。

どうよ、これ。素晴らしいじゃないか。
是非、最大画面で見てみて。




同日開催の会場ではヒストリックカーの展示イベントも

とにかく、過疎化の田舎はイベントが大事なんだね。


EDEN近くにはCafe GT romanがあるが、ウチのご近所には、まんまガレージカフェのCafe rendez-vousがある!

北欧の手作りフィーカが食べられるという完璧なのである。


マジで、クルマと同じフロアでお茶を頂くのだが、不思議と生ガスの匂いはしない。

クルマは、このときは、右奥から、ケンメリ、スバル360、フェアレディ1500、プリンススカイライン、、、とまあ、そうそうたる、、。


ケンメリのGTXと、、、、これ、911ポルシェの50周年アニバーサリー車。
これらオーナーのコレクションは頼めば売ってくれるのもこのカフェのポイント。

この週末の日替わりケーキはレモンタルトとマロンシフォンをご用意と。





たぶん、EDENって、日本中の田舎のどこにでもあるんじゃないだろうか。
もちろん、ウチの谷にもある。ワカッている奴等が棲んでいる。
ブログ一覧 | 想い出のかけら | 日記
Posted at 2018/01/20 22:10:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2018年1月22日 9:10
中々に読み応えのある、本日のブログでした。

途中の動画も良かったです。


でも、鳥取にはエデンは無いです・・・(笑)
コメントへの返答
2018年1月23日 8:35
どもです。

無用に長いブログにお付き合いいただきましてありがとうございます。当地はホントに田舎でしょ?(笑)

鳥取のエデンは因幡屋事務所でしょう!
仲間が集えるスペースって大事ですね。
2018年1月25日 4:11
とても面白かったです。

風土を取り入れた建物、そしてまたその風土にも合わせた家具。素晴らしいですね。

動画を見て、昔夢中に走った山を思い出しました。

私の地元も山だらけです(^ ^)

ガレージカフェ、最高ですね。

こんなオシャレなカフェですと、毎日行ってしまいそうです(^。^)
コメントへの返答
2018年1月25日 21:59
どもです。

風土が、建物や家具、あるいはクルマづくりに影響しあっていたら、、それは素敵なコトですよね。

当地は趣味でカフェやってるようなお店が多くて、それは楽しいです。こういうときはプチ観光地に住んでいる利点を感じますね。
2018年1月25日 23:19
964型911以外は911ではない(^_^ゞ
実際問題、サーキットよりも山道の方が楽しいって現実はありますね

サーキットはグルグル同じところを回り続ける、ハムスターさんみたいな部分も実際にはあるので、、、機械の差も出過ぎるし、、、

サーキットしか走れない車はある意味、悲しい存在に見えるんす、、、強いけど、限られた場所でしか走れない、自由の無い、動物園のライオンみたいに見えるっす

この広い世界、道路は沢山ありますからね~
自由とともに、、、

事故さえなければね
コメントへの返答
2018年1月27日 15:42
どもです。

サーキット(閉鎖回路)グルグルもたのしいけど、オープンロードを飛ばして走る楽しさは格別ですね。


>サーキットしか走れない車はある意味、悲しい存在に見えるんす、、、強いけど、限られた場所でしか走れない、自由の無い、動物園のライオンみたいに見えるっす

これもわかります。
2輪でもヨットでもそうですよね。レーサーはレーサー。
レーサーとスポーツカーの線引きはヒトによって違うんだろうけど、お茶や食事に行くのに使えるかどうかが、私的には線引きポイント。

自転車もレーサーパンツ穿いたら、食事には行きません。(あ、行ってるかも(笑))
2018年1月28日 1:21
モーターサイクルなら、僕は完璧にサーキット派なんすけどね~!

公道で乗るバイクは、恐怖しかないっす
スンげー加速が速いのに、車が出てこないか、子供が飛び出して来ないか、気にする事ばかり、、、
そして、結局は四輪のノロノロ運転に付き合わされるし、、、

バイクは、サーキットで転ぶまで寝かす派っすよ

リッターバイクのSSなら、車重200kg以下で、パワーは200馬力近くあるので、PWレシオは1kg前半かもしくは、0.***台なので、加速は恐ろしいくはやいっすよ!ノーマルで筑波の四輪用のレイアウトなら1分位でまわっちゃうっす

それを公道で乗るのは流石に厳しいっす

でも、四輪はゴリゴリ滑らせる走りだったり

景色を眺めたり出来ますからね~

特に5月頃、新緑の山間部をオープンで走るのは素敵すぎる贅沢っすね
コメントへの返答
2018年1月30日 21:45
どもです。

モーターサイクルなら、トコトコ行くのが好きかなあ。

・歩いて行けないような距離。
・登ったら疲れる坂道。

こういうの単車に乗ると行けちゃう不思議。

エンジンは空冷で2発以下、鉄フレームで、ドコドコ、スタタ〜ン!って走りたいですねえ。

単車は小さいのから大きいのまで、ナンでも好きですね。


プロフィール

「-」
何シテル?   08/01 18:07
高原にはいつも ひんやり涼しい風が吹いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユーノスロードスターでいく  はなももの道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 23:43:04
知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
てあてをしながらいきのびてきました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation