• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2025年04月21日 イイね!

ユーノスロードスターでいく  お城の夜桜

ユーノスロードスターでいく  お城の夜桜夜桜見に行こうよ!

幌を開けてさ!






ムーンアイズさん(名前はまだない)はこんなんなって





暖機して
メーターのSPEEDは200まで 
REV COUNTER は9500まで 
RED ZONE直上なのがイイ



BOOTに夜桜が映って綺麗



お城に着きました




大きな1本桜

満開です  









Posted at 2025/04/21 07:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | 日記
2025年04月17日 イイね!

ユーノス ロードスター と 誰もいない桜

ユーノス ロードスター と 誰もいない桜春になって 桜が咲いても 誰もいない

人見るもよし 人見ざるもよし 我は咲くナリ

by コロ助




つきました お気に入りの場所

目の前は古民家 再生すみ
今はもう誰も住んでいません




柳のような桜のような




観光客も来ないので伸び放題
花が地面につきそうです



アルプスがいい



いやあ かっこいい



大きな一本桜

人がいないのがいいのです
誰も見てない春です








Posted at 2025/04/17 07:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | 日記
2025年04月14日 イイね!

「ぬい活」はブログはハードル高いです

「ぬい活」はブログはハードル高いですこの春から新しい試みをしようかな
昨今のSNSはともかく

 「感覚に訴える」
 「長い文章書かない」








多くのヒトが感覚や感情で意志決定するようになって

説明ばっかのキモいプロモじゃ買う気起こんないって
ステキ! カワイイ! カッコイイ! と思わせて欲しいって





SNS発信はキャラ立てるのが大事なんだけど

わん活/にゃん活 のヒトは わんこ や にゃんこ にナリキリ

●●だワン!  □□にゃん!  みたいな



私の みん友さん の わん活 では
○○デチ!  という語尾キャラで わんこ登場の際には デチデチ喋って、とてもかわちい





んで、動物や赤ちゃんの居ない人は「ぬい活」がトレンド

私のぬいは

ムーンアイズ、、、コイツはどんなキャラで話す?


00年台のオタク風ですと
--
キャラ立てですと?www
オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww

まあ拙者の場合ムーンアイズとは言っても、アンテナトッパーwww
RAT FINKは苦手というちょっと変わり者ですのでwww
かといってyellow rubber duck🐥 みたいな 温泉好きからND乗りまでカバーするキャラで アノニマス勢には怒られたくないというかwwwコポォwww
--


ボディは「ぬいボーン」というぬい活専用品


いろんな所にフィットするんです



圃場の桜 サトウニシキ が咲きました! うれしい !

この桜は 花も咲くけど 実も付くよ














Posted at 2025/04/14 07:02:50 | コメント(1) | ぬい活 | 日記
2023年10月19日 イイね!

ロードスターを買う年齢層は?  シニアマーケティング  

ロードスターを買う年齢層は?  シニアマーケティング  日本人の平均年齢は今年辺り50歳を超えそうです。
この平均年齢を超えた当たりのヒト(シニア層)の、個人資産額は、日本の資産総額2115兆円の7割くらいを占める、というんで、シニアマーケティングが盛んです。

狙われていますか?(というか、お仕事で狙っている人も多いのでは)

私はこの層の一番若いセグですが、「保険商品のオススメ」とか、「クレジットカードの色チェンジご招待」とか、「そろそろクルマを買い換えませんか」とか、きてませんか?



その上の世代の61-72歳のシニア中心層は2000万人の大ボリューム。定年で一区切りついて、さらにまだ働く意欲もある。
「起業」「移住」「アンチエイジング」などなどの攻勢を仕掛けられている、と。クルマも買っちゃいな、って所でしょう。



まあ、冗談ではなくて2020年の地球上の人類の年齢構成は



んで日本は

ちょうど、世界トレンドの若年層と老人層をひっくり返した感じになってます。
マジでこどもが居ない日本なんですね。




良く言えば、

市場も選挙もシニアの意見が通りやすい日本


悪く言えば、

シニアのシニアによるシニアのための日本


そういえば、TVバラエティのコンテンツも懐メロだったり、昭和トレンドVS平成トレンド、だったり。シニアを向いた構成が多いと聞きます。





んで、そんな日本でロードスターを買うのはどの世代?

マツダの公式では



なんとまあ、、、。NDロードスターは見事にシニア男性のクルマです。
RF買う人がATを好むってのが興味深いです。




じゃあ、USとかUKではどうなのか。初代NAロードスターは彼の地ではセクレタリーカーとして若い女の子に売れたと聞く。今だってNDロードスターは若い女の子に人気にちがいない。



と調べてみたら、、。

北米では男女比は7:3で、購買平均年齢は62歳。
https://www.motorbiscuit.com/average-mazda-miata-owner-older-corvette-owner/

なんとまあ、、、。
日本よりもシニア男性、、というか老人男性のクルマ。コルベットより購入年齢層は高いそうです。

(ちなみにマツダ車の平均購入年齢は37歳)


UKでも同様のデータで購入層は50代以上。


「MX-5はお爺ちゃんのクルマなのか?」

というスレッドが立ってるほど。





なんとまあ、、、。


日本がシニア化したので、ロードスターもシニアの車になったのかと思ったら、、。世界的にシニアの車なんだよね。
ロードスターってば、シニアマーケティングなクルマになってるわけだ。

なぜ、どうして。世界中で。




・・・それで今回のビッグマイナーなわけね。アフォーダブルどこいった。

Posted at 2023/10/19 07:02:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2023年03月18日 イイね!

春の準備は夏タイヤ交換と オイル交換

そろそろいいでしょう。スタッドレスタイヤを夏タイヤにします。
春帰省中の倅とともに作業しました。

にわか農家の我が家にはエンジン付き耕作機器が沢山あるので、それらのタイヤ交換とかオイル交換とかキャブ清掃とか、簡単な整備をしてるんですが、倅どもがそんなメカに最近興味をもってくれていて、親父としては嬉しいモノです。

5台分のタイヤ交換をしました。

ガレージに転がっているホイールナット達。

オイル無しのボルトのトルク管理って納得いかないので(笑)
コレつかってます。

性能は全く分かりませんが、能書きは以下のようです。
- - - - - - -
<用途>
締結後、最高温度650°C(1202°F)の高温で使用され、その後分解、再組付けが要求されるボルト接合個所に適しています。一定の締め付けトルクを得るためには安定した摩擦係数を示す潤滑剤が必要です。
- - - - - - - -

人柱気分で使ってみます。

それにしても倅達と一緒にタイヤ交換なんて、なんか好い休日ですねえ。


願わくば、倅世代も自家用車を持ち、自分で洗車、タイヤ交換、オイル交換、くらいは出来る世の中でありますように。
Posted at 2023/03/18 23:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「-」
何シテル?   08/01 18:07
高原にはいつも ひんやり涼しい風が吹いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユーノスロードスターでいく  はなももの道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 23:43:04
知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
てあてをしながらいきのびてきました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation