• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちでんのブログ一覧

2014年03月18日 イイね!

カメラバック・・改造・・・

春近し!

今週は木曜日雨らしいですが・・
いい天気が続きます。

さて、あたしの場合長男坊の卒業式・・入学式・・
パダワン(次男坊)の入園式とイベント続きます。

写真を撮る機会が例年より格段と増える訳ですが、
機材を運搬するのにバックが必要ですよね。

あたしが現状メインで使っているのが
「クランプラー」というメーカーのもの。

もともとメッセンジャーバックのメーカーで
カメラバックに見えないのが気に入って使っています。

3年位前に購入した
「8ミリオンダラーホーム」という大人気のミリオンダラーシリーズで
一番でかいバックとなりますが・・



中は・・



こんな感じ。
デジイチですと大型ボデー2台、ズームレンズ3本、その他小物・・が入ります。

基本ミリオンダラーシリーズは



ショルダータイプになります。
使い勝手が非常に良いのですが、このタイプでバックパックがあれば・・とずっと思っておりますた。
ネットでググっていると、やってる人いるじゃないですか!
「やっぱり皆同じ事を考えているんだなぁ~」・・と・・

んで以前チラッと紹介しましたが、早速パクりましょう(笑)。

用意するものは、ETSUMIの「背負いベルト2」とカラビナ。
改造費合計は3野口以下です。



まず左右のサイドにカラビナを付けます。



ショルダーベルトとトップの取っ手?をまとめて背負いベルト2を取り付けます。



背負いベルト2の下側をカラビナと連結!





こんな感じです。

時間にして約5分くらいで完成!
あたし的にはバックパックタイプにすることでまず
「両手がフリーになる」
のと
「オートバイ乗車時背負える」
と言うところにあります。

まぁバックパックタイプを購入すればいいのですが・・
気に入るのがないのですよ!
ちょっと無理あるのですが・・
まぁ現状問題なく使用しておりますので良しとしましょう!

Posted at 2014/03/18 21:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年03月03日 イイね!

万世橋・・駅

遡り・・先日のロケハンのついで・・

秋葉原南部に位置する「万世橋」。

ステーキで有名?ですね。

昔この万世橋に駅がありました。
今となっては幻の駅。

なくなってかなりの年月が経ち、そこには「鉄道博物館」がありました。
その鉄道博物館も近年埼玉県大宮に移転。

跡地にはJRのビルが建ちました。

その万世橋駅跡地に商用施設を入れてここ最近リニューアル。
アキバは職場に程近いので良く行きますが、ここ万世橋まではあまり来ませんでした。



右側の建物が昔鉄道博物館があった場所。
今は新築のJR関連のビルです。



昌平橋から万世橋を見た構図。

「肉の万世」ビルが見えます。
横浜の赤レンガ倉庫チックです。
前に流れるのが有名?な神田川です。

裏側に廻り、通りも一新。



中に入ってみましょう。

取り急ぎホームのあった二階へ・・
こんな注意書きがありました。



なるほど!んで



明るいレンズでスロー手持ち限界で撮ってますので、本当はもっと薄暗いです。

その歴史的階段を登ると、ガラス張りになった空間が広がります。
奥は(御茶ノ水側)カフェになっているようですが、混んでそうでしたのでパス!



当時のものなのでしょうかね。
眺めは最高?
神田川を境に万世橋~秋葉原が見えます。
元駅のホームだけあって、この外張りガラスすれすれに中央線が走っていきます。
それも迫力!

秋葉原側から新宿、中野方面に向かう中央線。



ちなみにあたしはてっちゃんではありません。

反対側の階段で1階へ・・



こんな看板・・
昭和18年に駅閉鎖したらしい・・
どうりで知らなかった訳だ(笑)。

1階は飲食店あり、雑貨屋さんあり、グッズ屋さんありで若い方々のデートスポットには
良い感じ。



今流なんですかね、建物の外観はそのままで中身最新設備。



夜行った事ないのでわかりませんが、ライトアップしたら綺麗そうです。

折角なので・・



かぐや姫の神田川の世界ですね。
この辺は古い建物多いです。



都心で申し訳なさそうに雪が残っております。



日も暮れてまいりました・・

冒頭でも書きましたが、アキバでもあまりこっちのほうは来ませんでしたが
改めて来て見ると、意外な発見がありましたね。
今度再びゆっくり来て見ます。

以上!ロケハンのついでの撮影でした(笑)。



camera: Nikon F3+MD-4
lens:   Ai16mmF2.8 Fisheye
       Ais35mmF1.4
       Ai105mmF2.5
film:   Kodak Profot 100 36EX
labo:   popeye camera






※昨日のこちらのblogにて不適切画像を掲載してしまい、hopp関係者及び当事者の皆様には
多大なご迷惑及びお手数をお掛けいたしました事をこの場を借りてお詫び申し上げます。
記事自体の削除も考えましたが、現状は一部リライトさせて頂き掲載しております。
問題アリの場合は再びご連絡お願い致します。

ちでん
Posted at 2014/03/03 23:38:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年02月23日 イイね!

東京マラソン2014~しょの2~

まぁ行って来ました。

とにかく疲れましたので簡潔に・・詳細は後日ということで!
結果聞いてないし~。



現着12:00。
指令で遅くとも15:00までに撮影済フィルムを事務局に持っていかねばなりません。
(契約のバイク便が待機していて15:00出発の為)





日曜日の観光スポット・・
規制掛けられこんな感じ・・

車は反対車線大渋滞!

浅草といえば「雷門」・・
しかし今は・・そう、橋向こうの「スカイツリー」ですよね。



見えます??

前を歩く赤いベストを着た人はオフィシャルの撮影スタッフです。
後で気が付いたのですが、赤が動画、青がスチルみたいです・・
ちなみにあたしも青ベスト着ております(目立つ・・)。

B型なので、腹が減っては・・んで・・メシ




浅草行った時はお勧めですよ!
とにかく安い!ウマい!



なんか大事件でもあったかのようなおまわりさんの数。
26年前の「戒厳令」の日を思い出させます。



14:30無事(でわないが・・)仕事完了!



事務局で待機していたライダーにフィルムを預けます。

今回10本預かり8本撮影。
F3で5本、FEで3本でした。

その他、プライベート用で記録用のコンデジ(ここの画像すべて)と先日雪の日にGETしたCanonT90も持参。
こちらはネズミーランド余りのネガとなります。

構成はF3に借りた望遠、FEに広角系で人物撮影です。
しかし本日だけなのか、「外人さん!」と画像でわかる人は少なかった。
ようは中国の方と韓国の観光の方は沢山いましたが・・画像だとわかりませんよね。
まぁ少ない白人系や他の方々の撮影できましたが、思ったほど多くなかった。
後は編集の方にキャプションでお願いします~って捨てカットだからキャプ付かないか!

思ったより重装備・・になってしまい・・移動だけでも疲れました。
T90の画像上がったらまた・・ってな感じで本日は就寝!

失礼!
Posted at 2014/02/23 22:22:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年02月22日 イイね!

東京マラソン2014

明日ですね・・

って出場しませんよ!念のため。
恐らく2km走った時点でぶっ倒れます(注:ニコチン切)。

東日暮里の社長はFBでよく走っていますが、出場するのかしらん?

さておき、毎年は
「あぁマラソンかぁ」
で終わるのですが、今年はちょっと違いまして・・

最近接触回数の多い従兄弟の元同僚(の会社)が某編集プロダクションの仕事で
この東京マラソンの撮影を請け負ったらしいのですが・・

そこで何だか知らんがあたしにも指令。

「浅草セクションの捨てカット」撮影です。

基本フィルム(ポジ)で、モノクロ織り交ぜてもOK!
浅草の外人さん観光客の表情を撮る事。

だそうです。

ポジ(リバーサル)かぁー。
ラチチュード狭いので露出計必須です。
機材は手持ちのということなので、必然的にF3ですね。
サブは親父のF2と行きたい所ですが、安全性を考えて先日オーバーホールしたての
FE+MD-11で決定!
性能的にはFA+MD-15なんでしょうが・・トラブル抱えておりますので。

んで本日ロケハンではないですが、少しやることあったので午前中出社し、
その足で浅草界隈を探索、機材チェックをして来ました。

もう数年電池入れていなかったセコニックの露出計。
ちゃんと動きました!



とりあえず明日のメイン2機。

バックは先日頂いた・・



クランプラーの5ミリオンと行きたい所ですが・・機材多いので
3年位前に購入した8ミリオンにします。

先日購入した「コブラムアウトポスト」でも良いのですが、
こういった取材はバックパックのほうが機動性がよい!
しかしミリオンもショルダーですが・・



コイツを使ってバックパックに改造できます!
(詳細は後日)

浅草~秋葉原を歩いて本日もフィルム消費3本。

上がり見てませんが、多分大丈夫・・

夕方このN氏から伝令。

「明日のフィルムと機材少し貸すから自由が丘まで来るように!」

まじですかぁ~

さてさてぶっつけ本番チックな感じですが・・どうなることやら・・

注:明日の画像は「著作権」の問題でココではアップできません。
  バックアップ用のコンデジで取れる余裕があれば・・
Posted at 2014/02/22 23:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年02月18日 イイね!

バタバタの週末・・「ぜんぶ雪のせいだ!」(笑)

またカメラネタなので興味のない方はトバして結構です。



また明後日降るみたいですね・・雪。

もう「おなかいっぱい」な感ですが・・

まぁ先週金曜日送別会の後無事帰宅できたものの・・今週は土曜出勤の週。

電車は通常通り運行で助かりましたが・・



会社近くの公園・・雪だるまが・・・

下町なのでわき道多し!



我が社は最寄り駅直結!(と言うより駅よりアーケードが始まり、会社前で終了)。

アーケード出口は・・



何とか出社して見積やらキャンペーン用チラシ作成やらやっていると・・
町会長さん出現!

「皆で雪かきしますので協力して下さい」

聞けば若い衆はあたし(じじいですが・・)とカレー屋のあんちゃん(多分28歳くらい)と
うどん屋の若大将(注:あたしより年上)だけだそうです・・
あとわマジでじじばばばっかり・・

隣の薬屋の店主(70歳くらい)が一生懸命雪かきしている姿を見せ付けられちゃー!
半日町内会にお付き合い・・
まぁこれ大事。

うどん屋のおかみさんにいなり振舞って頂きました。

「来週また降ったらあたし会社休みなのでいません!」
宣言をしたら
「出社するように!」
と町会長さんに言われました・・あんたあたしの上司か!
まぁ下町なのでこういう助け合いは血気盛んなのです。

さておき、次の日、日曜日・・

従兄弟の元同僚・・ってめんどくさいからN氏のお弟子さんが新宿のNikonプラザで
作品を出品しているので見に来るように・・との指令。



寒いけど冬晴れの日。
週末の雪がウソのよう・・



珍しくフリーな日曜日。
折角なので新宿界隈を散歩しつつフィルムで撮ってみますか!
で・・F3と行き鯛ところですが・・無意識に・・



実父の形見のF2を持ち出していました。
今思うと・・虫の知らせですかね。

新宿着(・・って金曜日も来たな)、ヨドでフィルムを1本購入。
カメラに込めてファーストショット・・

ってモータードライブ空回り・・(困)。
何度やっても・・フィルム巻上げできず・・
壊れたか!

色々試したがダメっぽい・・
「叔父から受け取ってずーっと動かしてなかったから・・」
結局購入したてのフィルム1本ダメにして諦めます。

約束の時間10分オーバーで



Nikonサロン到着。



28階・・見晴らし最高!

ギャラリーを拝見しつつN氏に

「親父の形見のF2持って来たんだけど・・コワれたみたい」

と相談したら

「だったらサービスセンターで見てもらえ!」

で点検に・・
待つこと30分・・
原因究明!



巻き戻し装置のバーが陥没しているが原因。
修理には部品交換が必須。
しかしF2の部品はもう欠品でメーカーでは修理できないらしい・・
さて困った!

だったら!




明けて本日・・
虎ノ門のショールームでプリンタデモ。
終了17時半・・速攻電車に飛び乗り・・



品川西大井下車。

現着18:15・・営業時間は18:00迄。

西大井・・Nikonのお膝元。



上のほうに「光学通り」があります。
200mm先にNikonの本社工場があり、ハイエンド(今で言うD4)とかはココで組まれてます。
近くにその工房があり、N氏の計らいで待っていてもらいました。

まずは



2週間前にお願いしたフェイバリットのFEを引き取り。



内容は完璧!オーバーホールです。
気になるお値段は・・



1.3諭吉弱。
コイツは中古購入ですので経歴わからず・・これであと10年は戦える?

さておき、無論F2も持ってきており、受付のおじさん(おじいさん)に事情を話します。

おじさん曰く、

「製造番号からして初期不良だね、当時だったら無償でメーカー修理だったけど・・今はこの部品
は欠品で・・」

無念・・ここまでか・・
と思った矢先・・おじさん

「10分くらい時間頂戴!」

で待ちます。

先日と同じパターン。
作業場奥の方で乾いた

「カショーンカショーン」が鳴り響きます。

まさか!!



所有のジャンクから移植したらしい(しかも対策部品)。

「シャッター高速側少し速かったので調整しといたよ」

との事、他は問題なく完璧のお墨付き。

「極上だね、新同と言っても過言じゃないね!このまま銀座のニコンサロンに持って行ってみな、
恐らく20諭吉以上の値が付くよ」

「まじっすか!」

ってそんな訳行かないでしょう!
後にも先にも実父のものはあたしの手元にこれしかないのですから・・
(SEIKOの時計もありましたが・・なくしました・・子失格)

「そう!それ大事!!可能であればフィルムで自分の子供沢山撮りなさい、お父さんも喜ぶよ」

んん?同じ言葉をどっかで言われたな・・

帰り際このおじさん・・

「いいものを触らせて貰った。FEもF2も一緒!バシバシ撮りなさい!
機械式カメラは磨いて飾っとくより実用で使っていたほうが長持ちするよ、
調子悪くなったらまた持ってきなさい!」

結局F2の調整費は無料でした・・

途中下車・・銀座のニコンサロン目指します。

冷やかしで・・はウソ。
F2査定に出す勇気は無論ありません。
N氏の情報で・・レアパーツがあると!

それは・・



F2のモードラ装着時用の裏蓋「MF-3」です。
オークションでもめったに見ないですし、装着しているF2もあまり見ません。
2枚あってお安いほうは結構使い込んでおり、こっちは新同品。
ちょっと高かったけど迷わず新同品をGET!



ノーマルこんな感じ。



ノーマルの裏蓋との比較です。
これを取り付けることによって、フィルム巻き上げ時にベロ出しで止まります。



真ん中の端子のところに・・



こんな感じ・・
本来の機能の「ベロ出し」もさることながら、このMF-3を装着する事によって、
裏側にパームグリップが着きます。
手の小さいあたしで持ちにくくなるのでわ?の懸念もありましたが、
実際装着して持ってみますと実にしっくりときます!

「絶対付けた方が良い」とN氏は言っておりましたが
これだったんですね!



重く大きいF2+MD-2+MB-1です。
単三電池10本+レンズになるのでさらに重くなります。
まぁメゲずに使っていきましょう!

F2が直ってすっかり感動の渦で忘れていたFEですが・・



ミラー及びファインダーすべてクリーン!
外観は相変わらずくたびれておりますが、機関良好!
巻上レバーの感触、シャッター音と見違えるようになりますた。



そういえば、アイピース欠品中(というよりFAに移植)でしたので、ヨドで



新品購入!まだ新品手に入ります。



んで装着完了!



FE、FA、F2です。

FAはやっぱり工房に調整に出したほうが良いみたい。
よく見りゃモルトもボロボロだしね。



NikonヒトケタのF2とF3。
こう比べるとあまり変わらないのね、大きさ。

週末は久々天気良さそうなので、春を探しに・・
桜ももうすぐ!!

Posted at 2014/02/18 22:51:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター WorksBell RAPFIXII 取付 車検準備しょの1 https://minkara.carview.co.jp/userid/314256/car/2918980/6918216/note.aspx
何シテル?   06/06 20:23
「日々修行ですわ!」がモットーです。 人生最後まであきらめずGO!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター人生もSecond stage突入。 ガチで行くには・・ まぁ9年掛けて緩く ...
スズキ アルト スズキ アルト
下駄車4代目💦 行きつくところに行きついた感じです😓 車重軽いので「下り勝負(ウソ) ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
現在の下駄車。 大人しくノーマルルックで・・ と2022年3月に降りました。 甲斐性があ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
下駄車です。しかしよく走る! 仕事でも通勤でも使っているので走行距離ぐんぐん伸びます! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation