またカメラネタなので興味のない方はトバして結構です。
また明後日降るみたいですね・・雪。
もう「おなかいっぱい」な感ですが・・
まぁ先週金曜日送別会の後無事帰宅できたものの・・今週は土曜出勤の週。
電車は通常通り運行で助かりましたが・・
会社近くの公園・・雪だるまが・・・
下町なのでわき道多し!
我が社は最寄り駅直結!(と言うより駅よりアーケードが始まり、会社前で終了)。
アーケード出口は・・
何とか出社して見積やらキャンペーン用チラシ作成やらやっていると・・
町会長さん出現!
「皆で雪かきしますので協力して下さい」
聞けば若い衆はあたし(じじいですが・・)とカレー屋のあんちゃん(多分28歳くらい)と
うどん屋の若大将(注:あたしより年上)だけだそうです・・
あとわマジでじじばばばっかり・・
隣の薬屋の店主(70歳くらい)が一生懸命雪かきしている姿を見せ付けられちゃー!
半日町内会にお付き合い・・
まぁこれ大事。
うどん屋のおかみさんにいなり振舞って頂きました。
「来週また降ったらあたし会社休みなのでいません!」
宣言をしたら
「出社するように!」
と町会長さんに言われました・・あんたあたしの上司か!
まぁ下町なのでこういう助け合いは血気盛んなのです。
さておき、次の日、日曜日・・
従兄弟の元同僚・・ってめんどくさいからN氏のお弟子さんが新宿のNikonプラザで
作品を出品しているので見に来るように・・との指令。
寒いけど冬晴れの日。
週末の雪がウソのよう・・
珍しくフリーな日曜日。
折角なので新宿界隈を散歩しつつフィルムで撮ってみますか!
で・・F3と行き鯛ところですが・・無意識に・・
実父の形見のF2を持ち出していました。
今思うと・・虫の知らせですかね。
新宿着(・・って金曜日も来たな)、ヨドでフィルムを1本購入。
カメラに込めてファーストショット・・
ってモータードライブ空回り・・(困)。
何度やっても・・フィルム巻上げできず・・
壊れたか!
色々試したがダメっぽい・・
「叔父から受け取ってずーっと動かしてなかったから・・」
結局購入したてのフィルム1本ダメにして諦めます。
約束の時間10分オーバーで
Nikonサロン到着。
28階・・見晴らし最高!
ギャラリーを拝見しつつN氏に
「親父の形見のF2持って来たんだけど・・コワれたみたい」
と相談したら
「だったらサービスセンターで見てもらえ!」
で点検に・・
待つこと30分・・
原因究明!
巻き戻し装置のバーが陥没しているが原因。
修理には部品交換が必須。
しかしF2の部品はもう欠品でメーカーでは修理できないらしい・・
さて困った!
だったら!
明けて本日・・
虎ノ門のショールームでプリンタデモ。
終了17時半・・速攻電車に飛び乗り・・
品川西大井下車。
現着18:15・・営業時間は18:00迄。
西大井・・Nikonのお膝元。
上のほうに「光学通り」があります。
200mm先にNikonの本社工場があり、ハイエンド(今で言うD4)とかはココで組まれてます。
近くにその工房があり、N氏の計らいで待っていてもらいました。
まずは
2週間前にお願いしたフェイバリットのFEを引き取り。
内容は完璧!オーバーホールです。
気になるお値段は・・
1.3諭吉弱。
コイツは中古購入ですので経歴わからず・・これであと10年は戦える?
さておき、無論F2も持ってきており、受付のおじさん(おじいさん)に事情を話します。
おじさん曰く、
「製造番号からして初期不良だね、当時だったら無償でメーカー修理だったけど・・今はこの部品
は欠品で・・」
無念・・ここまでか・・
と思った矢先・・おじさん
「10分くらい時間頂戴!」
で待ちます。
先日と同じパターン。
作業場奥の方で乾いた
「カショーンカショーン」が鳴り響きます。
まさか!!
所有のジャンクから移植したらしい(しかも対策部品)。
「シャッター高速側少し速かったので調整しといたよ」
との事、他は問題なく完璧のお墨付き。
「極上だね、新同と言っても過言じゃないね!このまま銀座のニコンサロンに持って行ってみな、
恐らく20諭吉以上の値が付くよ」
「まじっすか!」
ってそんな訳行かないでしょう!
後にも先にも実父のものはあたしの手元にこれしかないのですから・・
(SEIKOの時計もありましたが・・なくしました・・子失格)
「そう!それ大事!!可能であればフィルムで自分の子供沢山撮りなさい、お父さんも喜ぶよ」
んん?同じ言葉をどっかで言われたな・・
帰り際このおじさん・・
「いいものを触らせて貰った。FEもF2も一緒!バシバシ撮りなさい!
機械式カメラは磨いて飾っとくより実用で使っていたほうが長持ちするよ、
調子悪くなったらまた持ってきなさい!」
結局F2の調整費は無料でした・・
途中下車・・銀座のニコンサロン目指します。
冷やかしで・・はウソ。
F2査定に出す勇気は無論ありません。
N氏の情報で・・レアパーツがあると!
それは・・
F2のモードラ装着時用の裏蓋「MF-3」です。
オークションでもめったに見ないですし、装着しているF2もあまり見ません。
2枚あってお安いほうは結構使い込んでおり、こっちは新同品。
ちょっと高かったけど迷わず新同品をGET!
ノーマルこんな感じ。
ノーマルの裏蓋との比較です。
これを取り付けることによって、フィルム巻き上げ時にベロ出しで止まります。
真ん中の端子のところに・・
こんな感じ・・
本来の機能の「ベロ出し」もさることながら、このMF-3を装着する事によって、
裏側にパームグリップが着きます。
手の小さいあたしで持ちにくくなるのでわ?の懸念もありましたが、
実際装着して持ってみますと実にしっくりときます!
「絶対付けた方が良い」とN氏は言っておりましたが
これだったんですね!
重く大きいF2+MD-2+MB-1です。
単三電池10本+レンズになるのでさらに重くなります。
まぁメゲずに使っていきましょう!
F2が直ってすっかり感動の渦で忘れていたFEですが・・
ミラー及びファインダーすべてクリーン!
外観は相変わらずくたびれておりますが、機関良好!
巻上レバーの感触、シャッター音と見違えるようになりますた。
そういえば、アイピース欠品中(というよりFAに移植)でしたので、ヨドで
新品購入!まだ新品手に入ります。
んで装着完了!
FE、FA、F2です。
FAはやっぱり工房に調整に出したほうが良いみたい。
よく見りゃモルトもボロボロだしね。
NikonヒトケタのF2とF3。
こう比べるとあまり変わらないのね、大きさ。
週末は久々天気良さそうなので、春を探しに・・
桜ももうすぐ!!