• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちでんのブログ一覧

2014年04月07日 イイね!

バイク(自転車)のススメ~しょの2~

U子さんから送りつけられたロードバイク「グランヴェロ」ですが、指示書その3を見ると
ここ最近はほったらかしだったとの事。
元々U子さんが一番最初に中古で手に入れたバイク(自転車)らしいのですが、
ユーラシアと言うロードを購入してからそっちばっかり乗るようになったと。
転勤でこっちに来た時も、持って来たのがユーラシアのみ。

先日の茨城のS氏の話でもあったように、フレームサイズが合わず乗りにくいので・・

んで、その後U子さんのおねーさん(U子さんより大柄)が通勤に使うようになったのですが、
昨年電動自転車購入に付きほったらかし・・

「転売せず復活させてあげて下さい・・復活の際には皆で筑波山までポタリング!」

って「カレシと行きなさい!!(怒)」

さておき、完成したU子さん号改め社用車V3(1号キャラバンくん、2号ママチャリ、仮面ライダーにあやかって3号はV3)ですが、金曜日早速実戦投入。

東日本橋の先日納品したお客さんへの訪問。

感想・・「速い!」

2号機(ママチャリ)では15~20分くらい掛かっていた道のりをV3ですと10分切ります。
原チャリで例えると「スクーター(ヤマハキュートとかスズキのバラとかクラス)と
リミッターカットしたギヤチャリ(MBXとかRG50ガンマのチャンバー付き)」ってなカンジ。

しかし帰り道にお約束の「エマージェンシー発生」!

リアタイヤパンクです・・(困)。

しかし!パンクした200m先に自転車屋さん発見!
「神わ我を見捨ててなかった!!(大げさ)」

しかしこの東神田の昔ながらの自転車屋のオヤジ・・職人気質・・

「このタイヤ、チューブラーでしょ、うちでわ修理できねーからけぇーってくれい!」

と江戸弁で意気込まれ、

「おう!ばーさん塩まけぃ!」

みたいな感じで半場追い出され・・行き10分帰り35分の道のり・・
やはり乗り物系は「メンテ大事」を痛感しますた(反省)。


んで土曜日夕方、あたしは仕事ですが
茨城のS氏が部品を買いに上野まで来るというので見てもらうことに。
事前に諸元表はメールで送っておきました。
S氏はコイツに付属しているフロントホイールが気になるみたい。


マビック スペシャルスポーツのフロントリムのみ探していたんですよ・・とS氏。
まさにこのホイール(リム)らしい。
「いろいろ助言いただいてるので、なんか代わりのホイール(リム)と交換でもよいですよ」
と言ったら、
「ちでんさんが気に入りそうなものを持ってきました。」と



SPINERGY REV-X 700c チューブラホイールだそうです。

「何かかっこよくありません!!」
久々ピピッときますた。

S氏曰く下取り車に付いていたらしい2000年以後のレース用ホイール?
「うちのお客さんはあんまりこういうの趣味じゃないんで、ホイールのみで
販売しようと思ってたんですが、マビック スペシャルスポーツのリムと交換なら」

何故マビックにこだわるのかと言うと、昔販売したバイク(自転車)にこのマビックが付いていて、
オーナーさんが事故でフロントのみ曲げてしまったらしい。
とりあえずのリムを付けてはいるものの、やはり前後このホイールで行きたいと。
しかしフロントのみって中々出てこなかった・・との事です。

「スポーク張り直しますので、ハブは後日お返しします」

って・・

「RX100のハブはもう手に入らないので、適当なリム購入してリアも含めてスペアで持っていたほうが
良いですよ、リアも振れ多いけど調整で何とかなりそうですので今度持ってきて下さい」

その他いろいろ診断して頂き、一緒にパーツショップへ。



足らないものを購入。
やっぱり分かっている人と一緒ですと無駄買いしないのといちいち店員さんに聞かなくても
いいところが楽。

購入したのが、リアのカセットスプロケ、タイヤ(2本)、工具・・



リムにタイヤを固定するテープ、延長バルブ・・



ついでにブレーキレバーも新調・・
今まで付いていたのがやはりマニアックな「マファック」というメーカーのギトネットタイプ。
これは復刻のダイヤコンペ製ギトネットタイプです。
マファックも探していたとの事・・あたしはこだわりないので良いですよ。



シフターも新調、付いているRX100のが壊れているらしい(S氏曰く)。
ブレーキワイヤーとアウター、その他画像にはありませんがブレーキシュー前後、
ライトやら細かい部品、鍵とコレだけ購入しても2諭吉行かない。

これオートバイだとNapsにて確実に財布空になってびっくり!みたいな感じ。

上記パーツ代すべてS氏に出してもらいますた。

実は先日N澤氏から譲ってもらったNikonFAをモードラ付きで謙譲。
「はじめにあんまりお金掛けられません」とS氏に相談したら
「だったら使わないフィルムカメラ譲って下さい」ということになり・・自分の中で一番
頻度が少ないFAに決定。
S氏も久々にフィルムで撮る喜びを思い出したみたいです。

S氏と別れたのが19:00。

チューブラタイヤをホイールに組み付けます。



このタイヤはチューブをタイヤで巻いてある(縫い付けてある)タイプ。
今はクリンチャーというチューブタイプが主流で、こちらですとママチャリのようにパンクしても
修理可能、しかしチューブラはパンクしたらもうタイヤ交換しかないそう・・

まぁ一長一短あるので・・今回交換したホイールもチューブラタイヤ用なので・・

リムにはテープで貼り付けるそうです。



昔はセメント(接着剤)で付けていたらしいのですが、今はテープが主流。
というか、貼るのも剥がすのも楽だしあたしみたいな初心者にはお勧め!



こんな感じでリムにテープを貼り付けます。
無論メンテ本片手です(笑)。



貼り付けました。
これで空気を入れて一晩寝かせます。
前後2本やって気が付いたらもう21:00・・

本日の作業終了!!

続く・・・(爆)
Posted at 2014/04/07 00:05:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bicycle | 日記
2014年04月06日 イイね!

バイク(自転車)のススメ

大体予想してましたよ。

関東地方・・雨の木曜日、宅急便が大きな荷物もってやってきました。
しかもあたし宛・・・



たばこでその大きさがわかると思いますが・・
送り主わ・・・女性・・・・・・・・・



品名に「ブリヂストン自転車」と・・・

そう、先日のU子さんでした。
「U子さんって大阪の人なんだ~大阪弁しゃべっとらへんやったから、こっち(関東)の人
だと思ってましたぁ~」

などと感心している場合ぢゃありません。

開梱して・・



〇ードオフ行きなさいゆうたのに・・

名刺もらっていたのですが、まさか会社にいきなり電話する訳にも行かず、
怒りの矛先をN澤氏に・・
住所はここからリークしたらしい(やっぱり)。

「勤務先はやめて、せめて自宅に送って下さい!!」

気を取り直して・・中に指示書が何枚か入っており・・・

1枚目の指示書には「ペダル欠品、ホイール振れアリ、各部サビ、キズアリ、レストアベースにて、
ノークレーム、ノーリターンにてお願い致します。」と・・
オクの商品コメントぢゃないんですから・・



ホイールもロンパリ(前後違うの意味)だし・・

取り急ぎこの状態ぢゃしょーがないので、茨城のS氏に電話してホイールの組み方と
この近辺のショップを教えて頂きました。

就業時間終了後に社用車(ママチャリ)で上野まで・・
行ったのはY'sRoadという自転車ショップ。
そこで



ペダル、六角レンチ、ペダルレンチ購入。



自転車のペダルといってもいろいろあり、わからなので店員さんに
事情を話しチョイスしていただきました。
自転車のタイプは?とか、コンポ(クランク)は何ですか?とかどういう乗り方か?とか
シューズ持っていますか?とか根掘り葉掘り聞かれましたが、無論答えられず・・

クラシックなロードバイクでメーカーはブリヂストン、車種不明(わからん)
基本街乗りでシューズも持っていません!
スニーカーや革靴で乗ること多し!
と言ったら、このSHIMANOのPD-M324というタイプをチョイスしてくれました(3野口)。
ロードはもっと小さいタイプのペダルを付けるとかっこよいらしいのですが、このタイプですと
表はフツーのペダルでスニーカー等に対応、裏はシューズ用のクリート(スキーのビンディング
のようにカチッと付くやつ)が付いているので、シューズを購入した時にペダル変えなくて済む
との事ですが、あたしの場合多分シューズ用は使わないと思われる!

その他



バイク(自転車)整備に欠かせない六角レンチとペダルを取り付ける為のペダルレンチです。



ロードバイクの場合、空気を入れるバルブが普通のママチャリ形状と違いますので
こういったアダプターが必要。
キャップも購入してみました。

んで・・



何か斜めってないかい?

あっそうそう、コレ必須!!



茨城のS氏お勧めして頂いたメンテ本。

手帳サイズなので、作業しながら見やすいし写真いっぱいで初心者にもわかりやすいです。
んで・・

メンテ本片手に



完成!(ってホイールとペダル付けただけですが・・)



指示書その2に諸元表が・・

メーカーはブリヂストン、車種はグランヴェロGV1000、コンポーネントはSHIMANO RX100(クランクF 52T・42T/R8速 13~23T F/Rブレーキ F/Rディレーラー、Wシフター、F/Rハブ)、トップ 53cm
マファック ギトネットブレーキ、Fリム マビック スペシャルスポーツ Rリム アラヤ R-50ステム ニットー グランコンペ 突き出し 約9cm ハンドル 不明・・

って書かれてもまったくわかりません!
いいんだか悪いんだか・・・

ハンドルはドロップタイプではないんですね。
全体的な色合いとバーテープが女性が乗っていた感がありますな。
しかしぱパッと見はかなりボロい(RXくんよりはきれいだが・・)し傷多し。
素人目から見てもメンテせずに乗っていた感じです。

しばらくは近所営業の足として乗ってみます。

続く・・・・(笑)
Posted at 2014/04/06 17:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Bicycle | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター WorksBell RAPFIXII 取付 車検準備しょの1 https://minkara.carview.co.jp/userid/314256/car/2918980/6918216/note.aspx
何シテル?   06/06 20:23
「日々修行ですわ!」がモットーです。 人生最後まであきらめずGO!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター人生もSecond stage突入。 ガチで行くには・・ まぁ9年掛けて緩く ...
スズキ アルト スズキ アルト
下駄車4代目💦 行きつくところに行きついた感じです😓 車重軽いので「下り勝負(ウソ) ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
現在の下駄車。 大人しくノーマルルックで・・ と2022年3月に降りました。 甲斐性があ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
下駄車です。しかしよく走る! 仕事でも通勤でも使っているので走行距離ぐんぐん伸びます! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation