• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちでんのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

もう一度心に火をともすために(笑)しょの2

GW真っ最中!家族公認でこの3日間はNinjaくん復活に向けてがんばっております!
はたしてこの3日では完成はやはりムリ(笑)
ある程度カタチにして、後は少しづつ・・

んで今朝6時起にて、「おはよう忍者隊ガッチャマン」を見て早速作業再開!



昨日の終了状態。
朝天気が良かったのでとりあえず撮影!



180のタイヤ・・やっぱいいっす!

今日の作業のメインはハーネス通しです。
リレーやヒューズ、バッテリーボックス、点火コイル等も組みつけてゆきます。
正直この作業が一番大変かも・・・ってもうハーネスがどう通っていたかなんてじぇんじぇん覚えておりません(困)
後はS/Mの配線図とバラす前に撮ったデジカメ画像を参照するしか方法はなし・・
と、その前に・・



チェーンを通します(忘れてました)
チェーンはRKの新品をチョイス!
今回、リアが180サイズのタイヤでホイールが5.50Jになっているので、チェーンラインをあわせるために



8mmオフセットのスプロケを使います。
リアのスプロケが外側に出多分の補正です。
この辺はこのパーツ提供者のマサトメの指示・・GSX-RのホイールとZZRのスイングアームはこの計算で作成されているようなので(カラーその他)最近得意のスペックエンジニアリングさんにて購入。



一回リアホイールを外してチェーンを引きます。



こんな感じ!見事です(当たり前)

どんどん行きましょう!



シートレールを載せました。
テールが付くとNinjaくんらしくなってきましたよ!



んで本日メインの神経(ハーネス)を通します。
結構汚れが酷いので、拭いたりビニテ巻きなおしたりに約一時間・・
こちらもS/Mとデジカメ画像にらめっこにてなんとか・・

時間余ったので・・



オイルパンかえます。
画像は「ZRX」の新品。
Ninja純正より最低地上高が上がりますが、交換の理由はそこではありません。
この辺は明日の作業でご報告できると思います。

本日最後!



スペックエンジニアリングさんの「オイルバイパスキット」です。

Ninjaくんの持病で、カムシャフトのカジリがありますが、これを付ける事によって解消!?
エンジン前側のY字オイルバイパスラインを外して付けます。
フルチューンエンジンにもそうですが、これはNinjaくん必須のアイテムなので今回導入してみました。

ここで本日の予定数終了!
17時でしたが、Napsに行って足らんものの補給です(ネジとかその他)

明日のメインはある程度カタチにします&細かいところをカンペキに仕上げる!

明日も早起き!乞うご期待!!
Posted at 2011/05/04 22:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター WorksBell RAPFIXII 取付 車検準備しょの1 https://minkara.carview.co.jp/userid/314256/car/2918980/6918216/note.aspx
何シテル?   06/06 20:23
「日々修行ですわ!」がモットーです。 人生最後まであきらめずGO!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 45 67
89 10111213 14
15 16 1718 1920 21
222324252627 28
293031    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター人生もSecond stage突入。 ガチで行くには・・ まぁ9年掛けて緩く ...
スズキ アルト スズキ アルト
下駄車4代目💦 行きつくところに行きついた感じです😓 車重軽いので「下り勝負(ウソ) ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
現在の下駄車。 大人しくノーマルルックで・・ と2022年3月に降りました。 甲斐性があ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
下駄車です。しかしよく走る! 仕事でも通勤でも使っているので走行距離ぐんぐん伸びます! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation