世間は三連休ですた。
あたしも珍しく三連休。
しかし~毎週台風来てますね(困)。
ここんとこ必ず上陸する最強級の台風ですが・・
なんとかならんもんですかね~
まぁ自然の驚異なので致し方がないのですが・・・(笑)。
そんな中、GPZ1000RXオーナーズクラブ恒例!
秋ツーに参加してまいりました。
首謀は毎年おなじみGONさん。
今年は台風の影響で参加者少ないみたいです。
朝5:30・・
先週購入したツーバック。
取り付けはXベルトのため
カンタンです(笑)。
本来ならば中央道鏡川PAでGONさんたち関東組と待ち合わせなのですが、
今回は外環~関越~上信越~長野道で第二チェックポイントの安雲野ICを目指します。
途中
寄居で休憩。
コレ以降はノンストップのつもり・・
まぁ天気大丈夫そうですね・・山間部はどうでしょう・・
ゴールドウィンのツーバック。
大容量のため、タンクバックは散歩用の小型でOK。
ロングにはぴったりの容量で使い勝手もよいよい。
まぁ3時間くらい疾走って・・
無事合流!
関西組は今回三名・・
総勢11名です。
今回も他社種大歓鯨で、宮原さんがツー用のGPZ1100(空冷)エンジンオーバーオール中に付き
車で参加、その他yossyさんがRX修理中に付きZX-9Rにて!K原さんのお友達2名がZZR1400と
GPZ1100(水冷)で参加です。
宮原さんと関西組の管瀬川さんは後ほど合流予定で、我々一行は
黒部ダム見学です。
初めて来ました。
ダムサイトに行くには・・
トローリーバスに乗り込み約15分・・くらいだったと思います。
駅になっているんですね。
映画「黒部の太陽」見ましたが、このトンネル掘るのに
大変な作業だったらしいです。
んで
トンネル抜けるとそこはすばらしい景色。
タイミング的に
観光放水もしておりました!
秘境といわれた黒部ですが、そのすばらしい雄大な自然にココロ奪われてしまいました。
山々はもう色付き始めております。
そんなすばらしき自然の中で・・
ん・・・・?
黒部の太陽が・・・って、メンバーのボーきちさんです!
びっくりしたぁ~(爆)。
そういえばボーきちさん、バックに・・
こんなん付けておりました(笑)。
昔このトンネルを掘った方々の銅像もありました。
空気おいしいしまた来たい!ですね。
んで一行はトローリーバスにて発着所に戻りお昼ごはんタイム。
何とかカレー食べて見ますた(笑)。
のっかっているのが、鶏肉を揚げたものでこの地方の特産らしいです。
台風の影響でツー少な目ですね・・
んで出発。
道の駅で宮原さんと管瀬川さんと合流。
無事・・
宿に現着です。
ここまで皆トラブルなしです!
宮原さんがフィルムカメラ(Canon NF-1)でパシャパシャ撮影してくれてます。
宿は去年と同じ、野麦峠の「カントリーロッジ木の実」さんです。
去年は9月開催で夕食イタリアンでしたが、今年は10月なので「蕎麦」が中心の和食系です。
雨は大丈夫の模様。
木の実さんは館内完全禁煙なので、煙草呑みは外で一服しながらもう鯨談義です(爆)。
台風来ておりますが今年もここの夕日見れました(嬉)。
んで天然温泉入っていよいよ宴。
今年もレアな情報からためになること満載のお話で引き出し増やさせて頂きました。
宮原さんやK原さんのようなスーパープライベーターからKawasaki水冷系エンジン
組み合わせチャンポン仕様やあたしの疑問は非常に為になりましたよ!
いつも高坂でご一緒するyossyさんが研磨屋さんの社長さんだったり、
K原さんの本当の職業は開業医の歯医者さんだったりと意外な一面も(笑)。
食事が終わり、宮原さんが持ち込んだウイスキーで結局午前様。
皆明日に備えて就寝です!
次の日は朝からあいにくの雨(困)。
首謀GONさんの判断で、その日の予定はすべてキャンセルし
個々で帰路に着くこととなりました。
関西組は大変です。
台風に向かって疾走って行く訳ですから・・
あたしはGONさんと伊那ICから高速に乗り・・っておしっこしたくなったので離脱!
途中のPAにて・・
雨すさまじく降っております。
タバコと暖かい飲み物でここからノンストップ!
中央道~圏央道~関越~外環で15:30無事ノントラブルで帰宅いたしました。
去年は両日晴れていたので、気持ちよかったですが
まぁ雨も濡れてしまえば逆に気持ちよいかもです(笑)。
走行距離は両日で700km強。
風はまだ強くなく、雨だけでよかったです。
途中ゴールドウィンのバックのレインカバー飛ばしてしまい
バックグチョグチョでした(笑)。
そんな感じの珍道中。
また来年参加し鯛です!
関東組はまた5月に高坂ですね。
今年はまだまだ疾走りますよ~
Posted at 2014/10/16 09:37:47 | |
トラックバック(0) |
オートバイ | 日記