• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちでんのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

工具のお話~しょの2~トルクレンチ編

トルク管理って非常に大切な事だと思いますが、
あたしの場合今まで主要な部分以外はいわゆる

「テルクレンチ」

でした・・

最近色々な方からお話を聞くと、この締付トルクの重要性を
思い知らされました。
自分の中で問題が起こった訳ではないのですが、
プロは
「えっ!こんなところまで?」という感じでトルク管理をしています。

トルクを完璧に管理するには
「トルクレンチ」
が必要です(当たり前)。

Ninjaくんをリボーンしている時にエンジンマウントやステムのフォーク取り付け部
とかはトルクレンチを使用しましたが,その他の部分はすべて「テルクレンチ」。
しかし現状あたしが持っているレンチは・・



25年前くらいに購入したKTCのものです。
サイズは1/2・・しかもKg表示。

換算しながらの作業やコマが1/2なので細かいところには使えません・・
そこで、先日の工具屋さん。
冬のキャンペーンで、欲しかったトルクレンチが破格!
んで逝きますた・・



Snap-onの3/8のもの。
無論Nm表示。
これは以前から後輩さんから進められてた一品です。

今は別にSnap-onでなくとも、もっと安くて精度のいいやつがわんさかありますので
予算的にはそちらも揺れ動いたのですが・・
まぁ以前から決めていたものですから・・(複雑)。

話し変わって、S藤の知り合いのオートバイメカニックの方と話す機会があり、
いろいろとノウハウを吸収させていただいていた時の事。

彼はオートバイ整備でそのほとんどが1/4を使っているとの事。
その理由はオーバートルク防止と細かいところへのアドバンテージだそうです。
確かに先日のCBマフラー交換の時もそうでしたし、自分で整備している時も
「もうちょっと・・」という場面が多々あります。
理想は3/8との併用とは言っておりましたが、ほとんどが1/4で事足りるそうです。
そういえば笹賀さんの工具箱にも1/4入ってましたしね。

あたしは今の今まで1/4はまったく使ったことがありませんで、工具も所有した事ありません。
その彼が
「1/4使い出すと新たな世界が広がりますよ~」
とのことで・・・



逝きますた・・・・・・

まぁギアッシュ(クーポン券)溜まったので・・

基本のシャローとエクステンション3種、Tバーとラチェ2種です。
本当はセミデュープと長いエクステンション、よく言えばトルクレンチ・・
もう限界、完全予算オーバー(爆)。

まぁ気を取り直して・・さておき少し使ってみます。



実はもうトップチェストパンパンなんですよね。



3/8中心のラチェです。



コマも一緒。

明日お休みなのでちょっと整理してみますか・・

Posted at 2013/11/30 20:15:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2013年11月26日 イイね!

忙しい週末(爆)~日曜日編~

明けて日曜日。

実母から出頭命令があり隣町の実家へ・・
とその前に先週マフラー交換した旧友おじゃまから入電。

「センタースタンドストッパー」来たのとマフラー2箇所当たっているので調整して欲しい・・

丁度実家に行く用事があるのでと・・



出張にて・・後ろのダンボールに工具を積んで出撃。

実家に行ってある程度話をした後におじゃま邸へ。
前にも書きましたが徒歩5分、オートバイだとトップギヤ必要ありません(爆)。

センスタのストッパー取り付け&エキパイ緩めてマフラー全体を調整。
約30分で終了!

この後おじゃまが
「茨城の潮来でRIDE者の集会があるので・・」
とのことで一緒に出撃することに・・



途中のセブンイレブンにて
そのまま帰りたいので工具積んだまんま(笑)。

疾走ること約2時間・・



着きました!
ここの屋上で開催中。

駐車場にはそれっぽいオートバイが止まっております。
あたしらも



駐車場に止めて中へ・・

ちょうど1Fで女の子のトークショー開催中。
尻目に屋上に上がっていくと・・・



いました!RIDE者わんさかと・・って屋上に駐車できたのねん。

革ジャン革パン当たり前!革、Gベストに背中の看板・・
頭わモヒカン・・長髪・・髭・・・
あっ!バトルスーツの方もちらほらと・・
しかもみんないいおっさんです(失礼)。

さておき、ピピっと来たオートバイ紹介(勝手に撮影)。



やべ・・VF1000Rっすよ。
すんげー綺麗です。
部品出るんですか??
RXでも維持大変なのにこれはもっと大変そうです。
しかし大事に乗られております。
カッコ良すぎ!!



CB750Fのインテグラですね。
純正ロケットカウル風&ツッパリテール風です。
普通のFは見ますが、インテグラはめったに見ません。
しかしもっとやばいの発見!!!



きますた!CB1100Rです(RDかな)。
しかもメットは



モヒレプですね。
昨年KADOYAさんから限定で出たやつ。



KADOYAさんのシール貼ってあるところを見ると、KADOYAさん関係者?



こちらは原チャリ軍団!
おじゃまが手前のMBXに反応したおりました(昔乗っていたからね)。
あたしは奥のARに反応!
空冷ですよ・・



続いて・・GPZ750TURBOです!
ターボですよ!



ちゃんとタービンついてます!



CBX1000・・6発です。
TOTでもいましたね。
やっぱり迫力もの!

比率的にはやっぱりKawasakiが多かったですが・・



GPZ1000RXは1台も居ませんでした・・
やはりねってな感じ。
今回の画像でHONDAが多いのはおじゃまがデジカメ忘れて
「撮れ撮れ」うるさかったからです(爆)。

あたしは必ずネタの為コンデジぶら下げておりますので・・



このマフラーにも反応!
「ピーエム管」ですね。
まだ売っているらしいっす。



フリマチックな出店もあり~のレアな車体も見れ~のまぁ来てよかった!
KADOYAさんブースに展示してあった



バーンストームのブルゾン。
限定予約受付中・・ちょっと欲しいかも・・

あたし的に今日の「欽ドン賞」わ



この2台!

しいて言えばやっぱり・・



1100Rっすね。
いつかわ乗りたいオートバイです。

そんなこんなで14:30、帰路に着きます。
おじゃまは行きつけのバイク屋さんに注文してあるタイヤ交換の為途中で
別れ、あたしはマイペースにゆっくりと疾走して帰りますた。

メーターの画像撮り忘れましたが、今回は確か150Km強。

今回もエマージェンシーありませんでした。
(期待していた方!残念!!)

今週は本当に秋らしい天気!に疾走らせて頂きました。
来週は出来たらメンテ報告。
暖かかったら疾走ります・・

寒くなる前に・・もう1本!
Posted at 2013/11/26 00:17:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2013年11月24日 イイね!

忙しい週末(爆)~土曜日編~

本来でしたら工具のお話ですが、すみません・・それは次々回の講釈にさせて頂き
凝縮された週末報告。

実は手前味噌・・あたしと奥の双方の実家で個々にモメゴトがありまして
それどころではないのが現状ですが・・
私事ですので割愛させていただき・・ます(笑)。

さておき、週末関東地方・・

「秋!!」

でしたね。
今週は2連休・・
かねてから計画していた
「浜松行き」
を実行しようと確信したのが木曜日の天気予報を確認したとき。

浜松~餃子リベンジ~Naps~そしてみん友

「taka0328」

の喫茶店(ウソ)に再び!!を兼ねてます。
まぁtakaさんには別件でお願いもありますし~

さておき、当日の朝・・いきなりいやぁ~なものを。



オイルお漏らし・・

わかっております。



リンゲージの付け根のシールですよね。
本当はもうオイル交換なのですが、思うところがあり・・
来週あたりできるかな?

んで7:30出発。
こんな天気の良い週末・・無論東名大渋滞!!
三郷ICより東名厚木まですーーーーっと渋滞ですた(困)。

とりあえず海老名にて



トイレ休憩。

ここら辺から渋滞なくなり気持ちよく疾走れます。



鮎沢にて再びトイレ休憩。
紅葉が綺麗です。
綺麗といえば・・



富士山!



富士川の先の高速バス停にて
メール送信休憩(爆)。

この時点で11:30。
現着10:00の予定が大幅に遅れております。
この後ノンストップ!
浜松IC~目的地の



Naps浜松店 13:00現着です。
店内ちろっと見て少し寒かったので



首元のウォーマーを購入。
目的の



チケットにもはんこ押してもらいますた(嬉)。

んでNaps店員さんに
「近くておいしいラーメン屋」さんを紹介していただき・・



ちょっと遅いお昼(14:30)。
ギョーザ屋さんに行きたかったのですが、この後taka0328さんとのお約束で
そんなに時間ないぞ!にて次回!!

ガッツリ食べて、浜松IC付近で給油。
再び東名で富士インター目指します。

ここで牧之原にて



トイレ休憩(近すぎ・・じじいなもので・・)

んで再び疾走る!
現着したのわ16:30.
takaさんにわ14:00くらいなんて言っておいてだいぶ(激しく)チコクです(反省)。

前回と同じく



コーヒーごちそうさまでした(お客ぢゃないのに・・)



もうこんな時期ですね。

仕事のぢゃまをしつつ、今回も笑顔で迎えてくれたtakaさんに感謝!
約2時間居座ってしまいますた。
来年の個人的なお願いをして帰路に付きます。

今度はお泊りで来ますので、スナック行きましょう!是非。

18:30 新東名富士インターより御殿場合流~って前回のパターンです。
Napsで買ったネックウォーマー大正解でした!

そんなこんなで21:30、無事三郷IC付近のGSに・・



今回の走行距離は・・



589Km、600Kmまであと少しでした。

今回は主だったエマージェンシーなく無事生還。
(って本当はあったのですが、車体関係でわありませんので機会があれば)

思えばオイル交換時期オーバーで乗りっぱなし状態。
明日は明日ではたまたRXくんにて出動予定。

来週あたりはメンテしたいのですが・・アラブルの笹賀さんに頼んでいるものが
出来上がらないと・・

さておき、そんな秋な1日目。
ですた。
Posted at 2013/11/24 22:23:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2013年11月20日 イイね!

工具のお話

何度も言いますし、最初にゆっておきますがあたし決して

「マニア」

でわありません。

現在の仕事柄、印刷機器の修理をやります。
(最近はパソコンも多い)

内容は弊社リリースの昔の印刷機や製版機、最近の他社製プリンタ等。
先週の土曜日も石巻まで弊社15年くらい前の印刷機の調整へ行ってきました。
(ってこれは去年修理に行って直しきれなかった部分の調整)

先日ウチの製版機を扱って頂いてます代理店さんに打ち合わせに行った時に
先の超長いラジペンやその他の工具を駆使して修理しているところを拝見!
「ここわこーやって直すのかぁ~」
とメーカーとして失格な出来事に出くわしました。

これから~年末って修理ばっかりなんですよね。

なので本日顧客廻りのついでに工具屋さんに寄って
修理に必要な部材を購入。
サーマルヘッド用のマスキングテープやらクリーナー、グリスその他・・
もうこれで年末緊急出動怖くない(笑)。

さておき、工具屋さんはあたしの中ではデンジャーゾーン。
ヨドバシとアキバの裏通りに匹敵するくらい(なんのこっちゃ)。

自転車(社用車)にて廃ドラム搭載のまま訪問。

買い物を済ませ店員さんとダベリング。
まずわsnap-onギア比の話。

最近は70~80ギア当たり前。
はっきり言ってこの辺使っちゃうと昔の36ギアに戻れなくなります。

あたしのメインは3/8スタンダード&首振りロング。
共に20年来の付き合い、無論36ギア。

しかしショートラチェットは3年位前に購入した80ギア。
先日のCBマフラー取り付けもこればっかり使ってました(困)。

「スタンダードだけでも80ギアにしたいなぁ~」と検討中に営業掛けられ

「スタンダードお持ちならばこちらお勧めです・・復刻限定最後の一本!」



下側、グリーンのラウンドフレックスです(逝きますた)。
なんと!100ギア。
上側はお目当ての「エキストラロング」です。
あまし見ない・・4発のクランク回すのにいつもは1/2のブレーカーバー使用でしたが
ラチェのほうが都合よいので・・

ついでに思うところがあり・・



10mmのフレアナットレンチと90度のエクステンションコネクターも購入。

このフレアナットレンチは片側



スピード回し仕様。

本当は10×12の物が欲しかったのですが、めずらし物にて・・

こうやって工具は増えていきます・・

実は今回の工具のお話。
根底は別のところにあり!

それは次回の講釈です。

Posted at 2013/11/20 22:25:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2013年11月18日 イイね!

忙しい日曜日。

今週は土曜出勤の週。

天気良かったですね。
「絶対渋滞する!!」と思い電車で移動。
案の定東北道は大渋滞だったらしい・・

さておき明けて日曜日。
本日も晴れ!
久々にKDXくんを!!って・・



ミラーモゲてるし・・(困)。

10年に一度の台風のときに倒れていたのわ知っていましたが・・



ありました・・モゲたミラー・・

しょうがないので得意の足立のNapsまで・・ミラーなし(違反・・)
即効購入して取り付けようと思ったら、レンタル工具スパナ14mmまで(17mm必要)。
再びミラーレスにて・・



セブンでコーヒーブレイク。

しかしミラーもさることながらなんだかKDXくん調子悪・・
取り急ぎ



完了!
やっぱりラジカルが好きです。

んでキャブばらしてみたら・・



メイン詰まってますた・・



いつもの公園まで試走!ばっちりです。
やっぱほったらかしはいけません(笑)。

んで13:00 おじゃま来店(ってお店じゃありませんが)。

ほんじゃ早速作業開始!



スタンドに掛けて



ワイバンのフルチタンだそうです。
あたしのはステンレス製(爆)。



ノーマルマフラー外します。
やっぱり重い!!
20Kg近くあるそうです。
チタンは片手で楽勝で持てますので、かなりの軽量化になるはずです。



ノーマルマフラー外しました。
ラジエターを前側に少しずらすだけでエキパイ外れます。



こんな感じ(笑)。



チタンの焼け色美しいですな~(うらやますぃ~)。

ここで問題勃発!
センタースタンドは絶対残したい!というオーナー様。
なにやら



付属でついているはずのストッパーが付いていなかった・・

まぁ後で考えましょう・・で



取り付けに・・



サイレンサー取り付け部もステーがリアキャリパーに当たります・・(困)。
これはバンドの取り付け部のボルトにカラー(余っていたやつ)をカマして外側に逃がしました。

後は各部取り付けて・・




完了です!!
新車で購入して約10年目のマフラー交換。



サイレンサーもいい感じです!!

やっぱりチタン・・



エキパイいいですね。
あたしは現状無理ですので、このままステンで行きます。

終了は16:00、穏やかで風もなくそんなに寒くない1日でした。
本当でしたら疾走る日でしたね。

寒くなってきましたのでそろそろ冬支度・・ですか!

でわでわ・・
Posted at 2013/11/18 22:36:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター WorksBell RAPFIXII 取付 車検準備しょの1 https://minkara.carview.co.jp/userid/314256/car/2918980/6918216/note.aspx
何シテル?   06/06 20:23
「日々修行ですわ!」がモットーです。 人生最後まであきらめずGO!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
10111213141516
17 1819 20212223
2425 26272829 30

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター人生もSecond stage突入。 ガチで行くには・・ まぁ9年掛けて緩く ...
スズキ アルト スズキ アルト
下駄車4代目💦 行きつくところに行きついた感じです😓 車重軽いので「下り勝負(ウソ) ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
現在の下駄車。 大人しくノーマルルックで・・ と2022年3月に降りました。 甲斐性があ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
下駄車です。しかしよく走る! 仕事でも通勤でも使っているので走行距離ぐんぐん伸びます! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation