• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちでんのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

HARUですね~

サクラ咲きましたね。



見ごろでした。
お花見された方も多いんじゃ・・



そんな日曜日、家族はキッザニアにご近所お誘い合わせの上出かけてしまい、
あたしと長男坊で留守番です。
夕方はちょいと用事があるため、午前中に長男坊が何とかカード(デュエルマスターズ?)
が欲しいと言うことで最近流行の何でも系リサイクルショップに行きました。

家電製品はもとより、ゲームやCD,DVD、古着、スポーツ用品、おもちゃやなんでも売ってるんですね。
長男坊はカード売り場で、あたしは店内散策してみます。

車やオートバイの部品まで(品数少ないですが・・)売ってますね。
おっ!ラジも売ってる・・ちろっと見ましたが、非常に危険なので
すぐ退散。

長男坊はカード買えたらしく、あたしも・・



大容量のプラケース(これでも中古)購入してみました。

RCの工具が今まで



4~5個に分散されてましたので、ひとまとめにし鯛。
さすがにドライバー系は無理でしたが・・



いつも使う3つのボックスを1つにすることに成功!
少し荷物減らしていきたいが本音です。

折角なので、夕方までTA03の修理ですね。



トビクラのステアリングポストやっぱり在庫あり問題なく修理完了!



アンプとモーターやバッテリーの配線が美しくないので、やり直します。

TA03はフロントモーターなのでモーターまでの配線が長い。



ノーマルのカーボンシャーシは細身なので、メカ搭載スペースも少なめ。
サーボはKOロープロのPDS-2413 ICS、アンプはVFS-1ですね。
本当はVFS-FRあたりでよいんですが載らない。
上側にはアンプや受信機置きたくないがこだわりです。



こんな感じですかね。

TA03系パーツしこたま在庫しておりますが、Jパーツ(バッテリーホルダー)のみ
欠品です。
ですのでオプションのカーボンバッテリーホルダーでグラステープ止め。
どこかにホコリにまみれてないかしらん。



トビクラのテンショナーも発掘。

続いてボールデフ行きましょう。
M03の頃から合わせると、4つあります。



左が昔のHOPUPオプション品、右が現行型。



マンタレイ時代のものでしょうか?
何か見た目現行がアルミ鋳物と昔のが削り出しみたいな差です。



両方ともオーバーホール。
この手のボールデフ久々にいじりました。

んでダンパーも



TRFに換装。
今までのはスペーサー入れて調整する昔のタイプ。
実車のようにお皿を回しての現行品にします。
(やっぱり楽!)

ただし組み方は・・



CVAダンパーミニ基準で組みます。
中にスペーサー入れて、ロッドも



左CVA、右TRF・・こんなに違うんですね。



洗浄完了!!
Oリングは



馬場さんのところのやつで、グリスラ漬けです。



今回モーターも変えてみました。
今迄はPALのSAMURAI 23T(青)でしたが、
なんかパワー負けしている感じなので、とりあえずライトチューンモーター。
ボロいけどブラシはまだ大丈夫?だと思います。

まぁ何とか時間内に・・



完成です。

んで夕方から・・
M野の一回忌でした。



それぞれ予定があって少人数でしたが皆元気そうで・・

もう一年かぁー
時が経つのは早いです・・を感じた春先の出来事ですた。
Posted at 2015/04/01 21:48:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年03月28日 イイね!

失態・・また中学生(爆)!

またRCネタ・・
これでカテゴリ別で200回目!

オートバイネタも多いですが、RCからここに入ったので
ネタも豊富です。
過去ログ読んでると結構タメになったり・・

さて、先週すったもんだがあり、
休みなのに群馬は伊勢崎のお客さん
のところにいくハメに・・

んだったら帰りにROCK☆Dでラジドリ・・と言う事で
良く晴れた土曜日午前中で終わらせて午後1時現着。
受付を済ませ・・って


「プロポがなーい(涙)」


忘れますた・・・

店員さんに事情を話したら・・

「プロポ貸しますよ」

えぇ!でも搭載メカはナローバンド・・
クリスタルもモジュールもありまっせん・・

一旦走行料返金して頂きましたが・・
もーしわけないのでH2モーター購入。

「近いうちまた来ますね」

んで、

どーしても走り鯛で・・一回帰宅・・プロポ回収して・・



ラジ天
ではなく吉川のサーキットへ・・

結構空いてます・・



ラジ天時代はよく走りに来たり、大会出たりしてましたが
実に久々です。
今店舗があったところにドリコース、奥がミニッツです。



まぁOTA-Rのシェイクダウンですね。
やっぱりOTAは優秀です。



こんな感じのピット、相変わらず汚い・・



忘れた問題のプロポ。
ナローなのでMars使ってます(URは封印)。
そういえば!



プロポ用のLi-Fe新調しますた。
単三電池仕様より軽くなるんです(笑)。

そんなこんなでOTA3パック走り終えた後、往年のTA03にチェンジ。

ピット隣になった中学生2人組が

「そのシャーシ何ですか?外国製??」

そーかーTA03知らないんだね。
TAは05からしか知らんらしい。

「TAは01と02がシャフトドライブで、03からベルトになった」
と教えたら感動してますた(爆)。
ちなみにタミヤのシャフトはTA03らへんでTBになって
今はEVO6だよって教えたらまた感動!

そんな彼らはTT-01ともう一人は何だかわからんフロントモーターの
シャーシでした(聞いたが忘れた)。

TT-01の彼は4WDでしたが、何だかわからんシャーシの彼は
今流行の2WDです。

「一緒に走りましょう」

ん!ヨシキングッ!と出会ったときもこんな感じでしたね(笑)。

んで中学生に「TA03乗ってみる?」

やっぱり若いとウマいね、ドリテク!



その後回りの方やこの中学生軍団と走りっぱなし!
Li-Poは続けて充電できるからよいですね。
Ni-MHやNi-cdだとこうは行かない(笑)

しかーし!ロートルで攻めすぎたせいか・・



おーステアリングポスト破損!
トビークラフト製の希少なやつなのにぃーって
もう一セット在庫あったはずだから慌てず・・(涙)。



しかしなんでこんなんなっちゃうかが不明?
早くも修理です・・TA03はフロントワンウェイでしたが、ここは巻きすぎてダメ。
やっぱりボールデフかな。

まぁ他の人から色々と小ネタも入荷しましたので、アップグレード兼ねて
トライしてみます。

そんな感じでもう中学生軍団と「今度はレジャラン野田で!」なんて
約束をしつつ、久々に笹賀さんの顔でも見に行こうとも思いましたが
「来店禁止令」が出ていたのでそそくさと帰宅。
(笹賀さん!落ち着いた??)



謎の宅急便が・・

おぉ!



馬場さんからの「救援物資」です!



これはC☆MAXイノベントをアブソリュートにするための裏コンバ(販売してない?)
その他・・今更ですが・・・



RFコンセプトのコンバですね。

取り急ぎアブソリュート・・ってその前にTA03修理です(笑)。

Posted at 2015/03/31 14:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

OTA-Rレストア・・

良い天気な週末でした。

本当は疾走ろう予定していたのですが、母親が実家(群馬)に帰省してまして
(お彼岸)日曜日迎えに行きました。

混むのが嫌だったので、お昼頃出発。
16時くらいに着けば良いものを、渋滞知らずでスイスイでした。
んじゃと言うことでちょい寄り道。



上毛ゴールドレーン!

あっ、ボーリングぢゃありませんよ。
ヘタですから・・・
カラオケでもありません・・
一人で歌ってもね(困)。



ラジドリサーキット
「ROCK☆D」さんです。

今日は見学・・(ラジ持って来てないし・・)

カーペットコース2面、馬場さんとこの芝コース1面
(正確にわJOLT PRODUCTS ARENA)

見ていると走り鯛ですね。
う~朝一でここで時間つぶせば良かったと後悔(笑)。
んで、来た証に



TNステッカー購入(笑)。

さてさて、前置き長かったですが本題。
少し遡ります・・

先日の身辺整理で出てきたハゲタカOTA-R。
今OTA-R使っている人ってあまりいないんですね。
このシャーシとTA03Fは走れる状態にしておこう!と
言うことで、夜な夜なレストア決行決定!

ラジドリを始めるきっかけになった2シャーシですので
これから「コレで勝負!」はありませんが、
動くようにしておきたいが本音です。
そのうちメカが降ろされたTA03Rタミグラ仕様も復活させたい。

さておき、取り急ぎOTA-R。



全バラです。



シャーシはVer.2、銀さん仕様のNEXTシャーシもありますが、とりあえずVer.2で組み直します。
とわ言っても購入するものはあまりなく、すべて在庫でまかなえそう。



スクエアのアルミバルクも2台分在庫あります。
1台分使用しますが、もう1台分は「TN-440」用に取っておきます。
TA05系パーツも結構あります。



バンバン組んでいきます。
アシはTA05リバサスにしようと思っていましたが、ストジャムのR31系が出てきたので
それで行きます。

細かいパーツを探すのに部屋の中・・



こんな状態(爆)

整理整頓出来てませんね。



大体組み上がりましたが、搭載メカがない!
受信機はKOのナロー(お約束)。
サーボは同じくKOのがあるはずですが出てこない(困)。
まぁ気長に探すとして・・



アンプとブラシレスモーターは逝きますた。
昔に比べてだいぶリースナブルになりまたね。
助かります・・



ストジャムのワークスダンパーも出て来ましたが、
とりあえずTRFのダンパー使います。
無論オーバーホール。

とわいえ足りない細かい部品買いに隣町のホビーショップモリタまで。
店主のおじさんに
「随分久しぶりだね~」
なーんて言われながら余計なもん購入。



パンドラ製のボデー。
「カローラKE70」ですよ!
ピピッと来ちゃいますた。

ここはレア物の宝庫。

TN-440用に探していた



エボⅢ用バッテリーホルダーゲット!
(これが最後の1個)
加えてカローラボデー用に



ストジャムのテッチンです(笑)。

帰宅して・・



珍しくボデー塗装します。
平行してTA03も始めましょうかね。


Posted at 2015/03/23 22:34:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年03月14日 イイね!

谷田部アリーナ

「明けましておめでとう」

以来更新しておりませんでしたね。
実に久々(笑)。
一応生きております・・

まぁもうすぐ春ですね。
今日あたりは全然疾走れました。

さておき、
2月に身辺整理をしていたのですが
(まだ死にませんよ・・多分・・・・)

あたしの荷物の1/3がラジコン関連・・・
出てくるわ・・・
ドリパケなんて多分3台は組めるくらいのスペアパーツ。

「少し売却して生活の(RXくんの)足しにでも・・」
とも思ったのですが、どれも思ひ出のマシンばかり・・

すぐ稼動可能なのが先日動かしたYOKOMOの「ドリパケ」
と「RFコンセプト」。

それとTNレーシングの「C☆MAX」

C☆MAXは初期型で今はイノベント⇒Absoluteに進化しております。
イノベントは初期ロッドを先行販売で馬場さんから譲ってもらいましたが
組んでません(爆)。

Absoluteかぁ~
SSGPに参戦していたTNドリパケコンバやミニコンバ、
ハゲタカなOTA-R、TA03F改やタミグラ仕様のTA03R・・
機会があったら紹介します(笑)。

さてさて、そんなこんなでRCカー見ていたらどーしても走りたくなり
久々に



谷田部アリーナ出撃です。
朝の番組「ZIP」でも紹介されてましたね。



相変わらず大荷物(笑)。
そそくさとピット設営。



あんましお金使わずに・・
でも



タイヤとホイールは新調してみますた。



んでドリパケで合計7パックくらい走りこみました。
まぁリハビリのようなもの。
3年ぶりです、過去ログで確認したら・・

ドリパケも進化しているんですね。
色々イジってSHOPにいた芹沢さんにアドバイスもらって
何とか走れるようになりますた。



C☆MAXもバッテリー膨らんでおりましたが、1パック走行。
全然走りやすい!!(初期型ですが・・)。


これから繁忙期で仕事いそがしくなりそうなので
今この時期にリフレッシュ!
いろいろ勉強になりますた。

YOKOMOの芹沢さんが
「またドリミで待ってますよ」
なんて言ってくれましたがまだまだです。

なんだかんだで最後SHOPで・・



戦利品。

ドリパケ用AアームキットとC☆MAX用セパレートバッテリー、馬場さんとこの新型ピットタオル
です。

何かますますがんばろ~(爆)
Posted at 2015/03/14 21:43:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター WorksBell RAPFIXII 取付 車検準備しょの1 https://minkara.carview.co.jp/userid/314256/car/2918980/6918216/note.aspx
何シテル?   06/06 20:23
「日々修行ですわ!」がモットーです。 人生最後まであきらめずGO!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
2930 31    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター人生もSecond stage突入。 ガチで行くには・・ まぁ9年掛けて緩く ...
スズキ アルト スズキ アルト
下駄車4代目💦 行きつくところに行きついた感じです😓 車重軽いので「下り勝負(ウソ) ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
現在の下駄車。 大人しくノーマルルックで・・ と2022年3月に降りました。 甲斐性があ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
下駄車です。しかしよく走る! 仕事でも通勤でも使っているので走行距離ぐんぐん伸びます! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation