• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zequeのブログ一覧

2020年12月12日 イイね!

次期通勤車が見つかりました

次期通勤車が見つかりました13年間ともに歩んできたE39 M5を手放し、次の通勤用車を探し求めていましたが、やっと見つかりました。

これまでよりもシリンダー数が多く、パワーがもう少しあり、NAで、音が良く、今までより高回転まで回るエンジンが載っており、毎日往復50キロの通勤で使える実用性があり、大人が4人乗れ、ロードバイクが積めて、ラジコン飛行機も載せられるかな?と思い、決めました。

これまでM5と接していたように、大切にかわいがってあげながら、毎日寄り添っていこうと思います。
Posted at 2020/12/12 22:42:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2020年11月23日 イイね!

そろそろM5を手放そうと思います

そろそろM5を手放そうと思います2007年にうちにやってきたE39 M5

約14年で16万キロを走破し、いまでも元気に往復50キロの通勤路を走っているのですが、ふと最近思うことがありました。

これからあと何年車に乗ることができるのかな? と

今47歳なので、あと30年くらいか・・・

これまで1台の車に約15年乗ってきたので、死ぬまでの間にあと2台しか乗れないことになります

しかも、車種によっては年を取ってからは乗れないハードな車もありますので、色々と悩んでしまいます

夜になると、次に乗ってみたい車の妄想が広がります・・・

今よりもシリンダー数の多い車が良いな〜

パワーももう少し欲しいな〜

でもNAの方が音が良いよね・・

今よりももっと高回転まで回るエンジンが良いな〜

毎日往復50キロの通勤で使える実用性が必要だね・・

家族でドライブに行くこともあるから、4人乗りじゃなきゃだめだな・・

サイクリングでも使うから、ロードバイクが積めないといけないなあ・・

ラジコン飛行機も飛ばしに行きたいから、後ろの座席が倒せた方が良いな・・

ん???

そんな車あるか?

悩みはつきません

でも、妄想しているときが一番楽しいですよね
Posted at 2020/11/23 22:33:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2020年08月03日 イイね!

ついに20万キロ達成!

ついに20万キロ達成!現在乗り続けているM5は、2007年に4.1万キロ走行の個体を購入して、13年間維持しつづけております。
あれから16万キロほど走り、先日ついに20万キロを達成しました。

以前乗っていたE28 520iもずいぶん長い間大切に維持しておりました。

あの頃は直列6気筒で2000ccのエンジンがありました。そんなにパワーはありませんでしたが、ワインディングを流すととても良い音がして、ドライブするのがとても楽しかったです。

布製のシートがボロボロになったので、レカロに換えて、大切にしていました。

結局、この520iは21.5万キロ走行した時点で、手放しました。近所に住んでおられる方から譲って欲しいとの依頼がありまして、その方が外装を綺麗にレストアされ、乗り続けてくださったのを憶えています。
あれから私は九州へ引っ越したので、今はどうなっているか分かりませんが、今も日本のどこかを走っていたらいいな・・・と密かに思っています。

M5もいつまで維持できるか分かりませんが、大切にしていこうと思います。
Posted at 2020/08/03 12:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | M5 | 日記
2019年05月22日 イイね!

VANOS不調の真の原因

VANOS不調の真の原因皆さんお元気ですか?

こちらは毎日M5で通勤しながら、片道30キロの峠道を楽しんでおります。

しかしながら、横にいる赤いのに嫉妬したためか、すこぶる快調とは行かず時々ごねるM Powerエンジンを手なずけるべく、日々奮闘しておりました。

以前から取り組んでいた、VANOS不調に対応すべく、ソレノイドバルブ基板を左右バンクとも交換して、しばらく調子を見ておりました。

以前と比べるとだいぶ調子が良くなっていたのですが、完調になるはずのエンジンは、アイドリングが僅かに不安定で、2000〜4000rpmの吹けがバラつく症状が続いていました。

ソレノイドバルブを押さえ、固定しているカバーにも前期型と後期型があるようで、芋ネジでバルブのクリアランスを調整できる後期型に交換しても、やはり同じ症状。


持っている診断機をあててみると、Bank 1 VANOSにエラーコードが・・・

主治医に相談したところ、さらに詳しく調べてくださいました。

よーく調べてみると・・・

Bank 1 VANOSに行っているシグナルは4000rpmまでの低回転時は普通0Vに落ちていて、高回転時のみ電圧が上がり、バルブを開くようになっているそうですが、8つのバルブに行っているシグナルの内、1つだけが常時12Vを示しているとのことでした。

常に、高回転型のタイミングって・・・
そりゃ、調子も悪いはずですよね。

最初はコンピューターからVANOSに出ている配線がショートしているんじゃないかということで、テスターを当てまくったらしいのですが、どうやらコンピューターの基板自体がおかしいということでした。

じゃ、コンピューターを交換しよう!と考えたのですが、載せ替えにはキーシリンダーごとの交換が必要だったり、再コーディングがえらく大変だったりと、一筋縄ではいかないようでした。

国内で、コンピューター基板の修理をしてくださる業者を探していただき、なんとか診てもらえることになりました。

どうやら基板内の抵抗が2個ほどだめになっており、それらを新品に交換したら、コンピューターが正常に働くようになりました。コンピューターの修理屋さん、良い仕事されています。感謝!

修理済みのコンピューターを車に搭載し、VANOSを接続し、診断機でVANOSの進角などを計測すると、今度はうまく動いているようです。

テストドライブをしてみると・・・。

軽い吹け上がりと、滑らかで均等な8発の粒子感が復活しました。

リッター6.4まで落ち込んでいた燃費が、みるみる改善し、現在ではリッター7.5を記録しております。

てなわけで、明日も朝から新緑のトンネルを駆け抜けたいと思います。

あ、それと

今日は久々に天気が良くなったので、チャレストで近くのワインディングロードをドライブしてきました。

あまりうまく撮れませんでしたが、動画をアップしてみました。

内容的には若干アウトかな・・・(笑)

後日もう少しましな動画が撮れましたのでそちらも♡
Posted at 2019/05/22 22:41:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2019年01月19日 イイね!

なんだかんだで18万キロ

なんだかんだで18万キロ今朝も片道30キロのワインディングロードが続く通勤路を走っていると、なんとぴったし18万キロを指していることに気づきました。

急遽路肩へ車を止め、写真を撮っておきました。



以前乗っていたE28の520iでは21万キロを記録しましたが、このM5でも20万キロは突破しそうです。

色々と手がかかる車ですが、ウィングスパン2メートル越えのラジコン飛行機を載せられる実用性を持ちながら、MTを駆使してワインディングロードをハードに楽しめるこの車は案外貴重なのかもしれません。

フロントバンパーやボンネットに飛び石傷が増えてきたので、次はお化粧直しをしようと考えています。

これからも毎日峠道を駆け抜けながら、BMWのハンドリングを楽しんでいこうと思います。
Posted at 2019/01/19 21:37:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | M5 | クルマ

プロフィール

「フェラーリ 296GTSを試乗してきました http://cvw.jp/b/327506/47018302/
何シテル?   06/11 21:38
BMWをこよなく愛するZequeです。 どうぞよろしくお願いします。 E28 520iを約15年大切に所有してきました。 BMW独特のハンドリング、6気筒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【KERNEL】3トン移動式ポータブルリフト!! 日本正規モデル完成!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 22:02:01
月の石を持ち帰った入れ物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/17 23:37:15

愛車一覧

フェラーリ FF フェラーリ FF
2014年式のフェラーリFFです。6.3L自然吸気V型12気筒エンジンを搭載しております ...
フェラーリ その他 フェラーリ その他
Challenge Stradaleです。 2004年式ディーラー車で走行距離は1100 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
新しくうちのガレージに仲間入りしました。 市内の買い物に活躍してくれそうです。
BMW M5 BMW M5
1999年式E39M5です。圧倒的な動力性能と5シリーズとしての実用性を兼ね備えています ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation