• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zequeのブログ一覧

2019年05月22日 イイね!

VANOS不調の真の原因

VANOS不調の真の原因皆さんお元気ですか?

こちらは毎日M5で通勤しながら、片道30キロの峠道を楽しんでおります。

しかしながら、横にいる赤いのに嫉妬したためか、すこぶる快調とは行かず時々ごねるM Powerエンジンを手なずけるべく、日々奮闘しておりました。

以前から取り組んでいた、VANOS不調に対応すべく、ソレノイドバルブ基板を左右バンクとも交換して、しばらく調子を見ておりました。

以前と比べるとだいぶ調子が良くなっていたのですが、完調になるはずのエンジンは、アイドリングが僅かに不安定で、2000〜4000rpmの吹けがバラつく症状が続いていました。

ソレノイドバルブを押さえ、固定しているカバーにも前期型と後期型があるようで、芋ネジでバルブのクリアランスを調整できる後期型に交換しても、やはり同じ症状。


持っている診断機をあててみると、Bank 1 VANOSにエラーコードが・・・

主治医に相談したところ、さらに詳しく調べてくださいました。

よーく調べてみると・・・

Bank 1 VANOSに行っているシグナルは4000rpmまでの低回転時は普通0Vに落ちていて、高回転時のみ電圧が上がり、バルブを開くようになっているそうですが、8つのバルブに行っているシグナルの内、1つだけが常時12Vを示しているとのことでした。

常に、高回転型のタイミングって・・・
そりゃ、調子も悪いはずですよね。

最初はコンピューターからVANOSに出ている配線がショートしているんじゃないかということで、テスターを当てまくったらしいのですが、どうやらコンピューターの基板自体がおかしいということでした。

じゃ、コンピューターを交換しよう!と考えたのですが、載せ替えにはキーシリンダーごとの交換が必要だったり、再コーディングがえらく大変だったりと、一筋縄ではいかないようでした。

国内で、コンピューター基板の修理をしてくださる業者を探していただき、なんとか診てもらえることになりました。

どうやら基板内の抵抗が2個ほどだめになっており、それらを新品に交換したら、コンピューターが正常に働くようになりました。コンピューターの修理屋さん、良い仕事されています。感謝!

修理済みのコンピューターを車に搭載し、VANOSを接続し、診断機でVANOSの進角などを計測すると、今度はうまく動いているようです。

テストドライブをしてみると・・・。

軽い吹け上がりと、滑らかで均等な8発の粒子感が復活しました。

リッター6.4まで落ち込んでいた燃費が、みるみる改善し、現在ではリッター7.5を記録しております。

てなわけで、明日も朝から新緑のトンネルを駆け抜けたいと思います。

あ、それと

今日は久々に天気が良くなったので、チャレストで近くのワインディングロードをドライブしてきました。

あまりうまく撮れませんでしたが、動画をアップしてみました。

内容的には若干アウトかな・・・(笑)

後日もう少しましな動画が撮れましたのでそちらも♡
Posted at 2019/05/22 22:41:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | M5 | クルマ

プロフィール

「フェラーリ 296GTSを試乗してきました http://cvw.jp/b/327506/47018302/
何シテル?   06/11 21:38
BMWをこよなく愛するZequeです。 どうぞよろしくお願いします。 E28 520iを約15年大切に所有してきました。 BMW独特のハンドリング、6気筒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

【KERNEL】3トン移動式ポータブルリフト!! 日本正規モデル完成!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 22:02:01
月の石を持ち帰った入れ物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/17 23:37:15

愛車一覧

フェラーリ FF フェラーリ FF
2014年式のフェラーリFFです。6.3L自然吸気V型12気筒エンジンを搭載しております ...
フェラーリ その他 フェラーリ その他
Challenge Stradaleです。 2004年式ディーラー車で走行距離は1100 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
新しくうちのガレージに仲間入りしました。 市内の買い物に活躍してくれそうです。
BMW M5 BMW M5
1999年式E39M5です。圧倒的な動力性能と5シリーズとしての実用性を兼ね備えています ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation