• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zequeのブログ一覧

2008年01月28日 イイね!

M5下回りメンテナンスその2

以前から走行時に時々耳を澄ますと、リアアクスル付近からキュルキュルという音がしていたので、下回りをチェックしてみました。

E39は走行時の室内の静粛性が高まったので小さな異音も聞こえてきます。E28の頃も、ホイールキャリアベアリングや、リアサスピットマンアーム、ドライブシャフト接続部などからの異音を経験しましたが、明らかに大きな音がするレベルにならないとショップに持ち込んだときに再現せず、解決しないことが多かったので、まずは自分で見てみることにしました。駆動系の回転速度に合わせた音で、クラッチを切ったり、ブレーキを踏んだり、サイドブレーキを少し引いたりしても音は変化しなかったので、ミッションから後ろの、ドライブシャフトやリアアクスル周辺を疑いました。ブレーキキャリパー、サイドブレーキシューなども疑いましたが、音に変化がなかったので他に原因がありそうです。
色々と見てみたところ、見つけました。

左のシャフトとホイールキャリアの隙間に沿って、擦れた跡がついていました。ゴムの解けたようなものが付いて、取り除くと異音が解消されました。道路に落ちていたものがたまたま挟まったのかどうかは不明ですが、気になる音が消えてとてもすっきりしました。気分良く走っていると、今度はフロントからさらに小さな同じ音がしてきました(笑)今度、パッド交換の時にでも見てみようと思います。
Posted at 2008/01/28 12:38:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2008年01月20日 イイね!

M5納車後初のオイル交換

M5納車後初のオイル交換M5も納車してから早くも3000km走りました。ゲージでオイル量を測るとLowに近づいてきていたのでそろそろ交換することにしました。ディーラーで見積もりしてもらうと・・・・3万円オーバー!これはさすがに高いと思い、他の選択子を考えました。以前E28のオイル交換を近所の自動後退に頼んだことがあるんですが、初回で見事にオイルパンを破損されてしまい、1日預けることになりました。オイルパン交換かと思いきや、なんと、ドレンボルトを交換していただきました。その時はあまり戦う気がなかったので、おとなしく帰りましたが、それ以来オイルは自分で交換するか信頼のおける特定のメカニックにお願いすることにしています。行こうと思っているショップも大変素晴らしい腕前のメカニックが経営されているそうですが、すごく忙しい中オイル交換をお願いするのも失礼かと思い、今回は自分で交換することにしました。今回用いたオイルはこれ↓。

ネットで4L2缶で6800円という激安価格で購入しました。さすがに安すぎるんじゃないかと思い、オイル缶の中をのぞき込んでみると醤油のにおいがするわけでもないし、腐れてそうでもなかったのでとりあえず試してみることにしました。←結構いいかげん。壊れたらエンジン1基いくらするんだ?と思い調べてみると、なんと250万!ひょえー!
ちょっとドキドキしながら車の下に潜り、ドレンボルトを緩めました。ことの詳細はこちらをご覧ください。交換後はエンジンのメカニカルノイズも減り、とっても気持ちよく回せるようになりました。
Posted at 2008/01/20 22:17:17 | コメント(5) | トラックバック(1) | M5 | クルマ
2008年01月15日 イイね!

驚愕の結果~M5のタイヤ空気圧~


18年使ってきたエアゲージ(左下)が、相当お疲れの様子だったので新しいものを購入しました(右上)。ブリジストンからでているものですが、中身は旭産業のものなので精度も良さそうです。

メーターも大きくて見やすいです。Snap Onやミシュランのエアゲージも目にとまりましたが、国内メーカーの方が修理などの時に便利かと思い、これにしました。先日、暖まっているとき約3.1barであることを確認していたリアタイヤの圧を新しいゲージで測ってみると・・・。

あれ?前回に比べてだいぶ低いぞ!
そこで、古い方のゲージで測ってみると・・・・

このゲージ、0.3barも誤差がある・・・。
○ーモンというメーカーのゲージだったので、そのネーミングから、てっきり良いものだと思っていました。やはりエアゲージも、ある程度しっかりした物を使うべきですね。
しばらく呆然としていましたが、なんとか気を取り直し、自宅でエア調整できないか考えていたところ、トランクにこれがあることに気付きました。

Mモビリティシステムです。右半分がコンプレッサーとなっており、左側のボトルにシール材が入っているので、パンク時にはコンプレッサーとタイヤの間に左のボトルを介して、リーク部をふさぐという原理になっています。
非常時用なので、あまり使い勝手が良くないかなと思っていましたが、実際に使ってみると結構使いやすく、かなりパワフルでした。
前後とも圧がかなり低いことが分かったので、とりあえず指定空気圧の範囲内で低めのフロント2.5 bar リア2.7 barに圧を調整してしばらく走ってみることにします。
Posted at 2008/01/15 10:20:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2008年01月07日 イイね!

M5のタイヤ空気圧

M5のタイヤ空気圧先日、サンキューさんとマッハさんを私の車に乗せてラーメン食べに行きました。お二人ともノーマルのM5に興味があるようで、面白い話が聞けたので紹介します。私の車、M5ノーマルのサスペンションなんですが、路面が荒れていたとはいえかなり堅い印象だったそうです。タイヤの空気圧も関係しているのかなという話をしていたんですが、早速Bピラーに書いてある表をチェックしてみました。これ、maxと人のイラストの意味がよく分からなかったのですが、フロント2.4~3.0 bar、リア2.6~3.3 barにしてくださいということですかね?納車時の空気圧がフロント2.8kg/cm2、 リア3.1kg/cm2だったのでそれに0.98をかけた値がbar単位の空気圧ということでしょう。ちょっと高すぎるのかな?現在は私一人か妻と子供を乗せた条件が多いのでもう少し圧を落として走ってみようかなと思います。タイヤサイズはこれです。皆さんは空気圧、どのように調整されていますか?サーキット走行の時は空気圧の調整もすごくシビアなんでしょうね。
あ、書き忘れていましたが、私の空気圧メーターかなり古くて針が少し曲がっているんです(自爆)bar表示の正確なメーターほすぃ!
Posted at 2008/01/07 11:35:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2008年01月01日 イイね!

あと2時間! ~76時間連続勤務~

あと2時間! ~76時間連続勤務~あけましておめでとうございます。
今年のおせち料理は病院食をいただきました。
きちんとお重に入った立派なものでした。
3泊4日の長い連続勤務も残すところあと2時間になりました。今日は入院患者が脳梗塞になりあわや呼吸停止かという危険な状況もありましたが、今では容態が安定しております。
本年も車を通じて皆さんと楽しく過ごしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
Posted at 2008/01/01 15:44:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事・研究 | 日記

プロフィール

「フェラーリ 296GTSを試乗してきました http://cvw.jp/b/327506/47018302/
何シテル?   06/11 21:38
BMWをこよなく愛するZequeです。 どうぞよろしくお願いします。 E28 520iを約15年大切に所有してきました。 BMW独特のハンドリング、6気筒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/1 >>

   12345
6 789101112
1314 1516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

【KERNEL】3トン移動式ポータブルリフト!! 日本正規モデル完成!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 22:02:01
月の石を持ち帰った入れ物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/17 23:37:15

愛車一覧

フェラーリ FF フェラーリ FF
2014年式のフェラーリFFです。6.3L自然吸気V型12気筒エンジンを搭載しております ...
フェラーリ その他 フェラーリ その他
Challenge Stradaleです。 2004年式ディーラー車で走行距離は1100 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
新しくうちのガレージに仲間入りしました。 市内の買い物に活躍してくれそうです。
BMW M5 BMW M5
1999年式E39M5です。圧倒的な動力性能と5シリーズとしての実用性を兼ね備えています ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation