• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zequeのブログ一覧

2010年01月22日 イイね!

次のタイヤは何にしよう?

次のタイヤは何にしよう?今朝、フロントタイヤを見てみると・・・
スリップラインは超え、ショルダー部分からはそろそろワイヤーが見えてきそうな気配です。
以前、このような経験もしましたので今回は少し早めに交換しようと思っています。
フロントタイヤが突然バーストしたら命に関わる可能性がありますからね。
さらに、このような経験もしましたので今回は格安のアジアンタイヤ以外にしようと思っています。

今考えているタイヤの候補は

これまで同様
ミシュランパイロットスポーツ2

半額の値段で購入できる
DUNLOP LM703

新たな挑戦、しかも値段が比較的安い
ブリヂストン POTENZA RE-11

です。
RE050やS001、NEOVAなども気になりますが、むちゃくちゃ高いですね。

皆さんのお薦めはありますか?

あと、皆さんに教えてもらいたいのですがM5のリア純正ホイールには275/35が標準的サイズだと思うのですが、265/35でも大丈夫ですよね?PSとPS2しか履いたことがないもので・・・。
Posted at 2010/01/22 11:54:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2010年01月19日 イイね!

M5のカムシャフトセンサー交換完了!

M5のカムシャフトセンサー交換完了!先日の診断結果、異常が見つかっていたカムシャフトセンサーがディーラーから届いたので、先週末の日曜日に交換に挑戦しました。隙間が狭く、難しい作業と聞いてはいましたが、ここまで大変だとは思っていませんでした。まず、適切な道具がないと全く手が出ません。
エグゾースト側のカムシャフトセンサーには金属製のカバーが掛かっており、そのカバーを固定してある10ミリのボルトを外すのが非常に大変でした。手が入る隙間が僅かしかない上、ネジの周りにはたくさんの突起物が有り、普通のコンビレンチは入らないし、ボックスレンチなんて全く役に立たない状況でした。
近所のホームセンターに首振りタイプのラチェットレンチを買いに行き、外そうとしてもかなり強いトルクでボルトが締まっており、少し角度をつけるとボルトのヘッドをなめそうになりました。
その日は諦めて、Snap Onのオフセットレンチとヘックスのビットセットを注文しました。
そして本日、工具が届いたので再度挑戦したところこのオフセットレンチで「パキッ」という音とともにボルトが緩み、作業を進めることができました。センサー先端部を見ると、新しいものは太くなっており対策されていることが分かりました。
いやー、この作業大変でした。知らないうちに手も傷だらけになっていました。臨床の仕事に帰ったら日常的に手術をやるので、手に傷をつけられません。手術した患者さんの創部感染の原因になり得るからです。このような作業ができるのもあと僅かかもしれませんね。
その後、診断機を使ってエラーコードをリセットし、しばらく走行してみました。センサー交換前はリセットしても少し走るとエラーコードが再出現していましたが、今日のセンサー交換後は全く出ませんでした。
やはり原因は、このセンサーだったようです。
もうしばらく注意深く症状が出現しないか観察を続け、今後は定期的に診断機も利用しようと思います。
Posted at 2010/01/19 17:34:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2010年01月13日 イイね!

診断結果は?

診断結果は?エンジンマークは点灯しないものの、ごく希にエンジンの調子が悪くなる事に気づき、診断機をあててみましたところ、やっぱりエラーが出てきました。
素直に読むと、「ああ、定番のクランクシャフトセンサーか・・・」と分かるのですが、その直後に書いてある(Bank2)という文字と、次の行にあるVANOS Bank 2の文字が気になります。




クランクシャフト?
それとも
Bank2、吸気側のカムシャフトセンサー?

どっちなんだ???

とりあえず頭を冷やして考えてみることにしました。

運転席側のカムシャフトセンサーの所、手が入らないんだよな・・・。
Posted at 2010/01/13 18:43:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2010年01月12日 イイね!

うちのM5にも診断機導入しました

うちのM5にも診断機導入しました先日のエアフロ交換で、エンジンの調子はだいぶ良くなったのですがごく希に気になる症状があったので、診断機を購入して調べることにしました。
気になる症状とは、エンジンが少し暖まってきた頃にエンジンの回転数が一瞬落ち込んだり、ミスファイヤーを起こすというものです。いったんエンジンを切り、かけ直すと症状は全くなくなることからセンサーの異常を疑っています。
とりあえずソフトをインストールしようとしましたが、中国人からの購入だったためインストール手順の説明動画は中国語でした。パソコンを車につなぎ、格闘すること2日間。なんとか動くようになりました。
続きは次回へ
Posted at 2010/01/12 22:33:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2010年01月09日 イイね!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。明けましておめでとうございます。
本年も皆様にとって良い年になることをお祈りいたします。
さて、我が家には新年早々アメリカからこんなでかいパーツが届きました。
車に装着されているとその大きさはさほど目に付きませんが、こうやって手元にあるとえらくでかくて重く感じました。ベルの部分はアルミでできていて少しは軽いと思うのですが、ディスクの部分の重みはどうしようもありませんね。やはりカーボンブレーキはバネ下重量の軽減にかなり効果があるのでしょう。
パッドがもう少し残っているので、春になって暖かくなったら交換しようと考えています。
Posted at 2010/01/09 14:18:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | M5 | クルマ

プロフィール

「フェラーリ 296GTSを試乗してきました http://cvw.jp/b/327506/47018302/
何シテル?   06/11 21:38
BMWをこよなく愛するZequeです。 どうぞよろしくお願いします。 E28 520iを約15年大切に所有してきました。 BMW独特のハンドリング、6気筒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/1 >>

     12
345678 9
1011 12 13141516
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【KERNEL】3トン移動式ポータブルリフト!! 日本正規モデル完成!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 22:02:01
月の石を持ち帰った入れ物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/17 23:37:15

愛車一覧

フェラーリ FF フェラーリ FF
2014年式のフェラーリFFです。6.3L自然吸気V型12気筒エンジンを搭載しております ...
フェラーリ その他 フェラーリ その他
Challenge Stradaleです。 2004年式ディーラー車で走行距離は1100 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
新しくうちのガレージに仲間入りしました。 市内の買い物に活躍してくれそうです。
BMW M5 BMW M5
1999年式E39M5です。圧倒的な動力性能と5シリーズとしての実用性を兼ね備えています ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation