
昨日の足トレ後に
ジムのマネージャーと
サブのジムの話題に・・・。
最近行ってないなと思い出し
今日はサブのジムへ。
ジムに行く前に胸肉を買いに行ったりして
普段よりかなり遅い時間に
ジムへ行ったんですが道が混んでる・・・。
信号待ちで周囲を見てたら
左右で花火が上がって
そういえば今日は花火大会が
そこかしこでやってる日なのを思い出すw
サブのジムに着いたら
すごく止まってる車が少ない。
ジム内も人が少なくて
これも花火のせいかな?
ストレッチエリアで
肩の後ろに振動マッサージボールを当てて
肩の準備運動とストレッチをし
前鋸筋を動かしてから
トレーニング開始
ベンチプレス
アップ バー・40・60・80
メイン 100キロ×10・120×3(ラーセン)・120×4・120×5×5セット
ブルの競技台使用
使用時間制限が45分なのであまりやり込むつもりはなかったんですが
100の10発が重い・・・。
120の1セット目はなぜかラーセンにしてしまい
5発予定が全く届かず。
2セット目からは足をつけましたが回数が伸びず
体の動きを大きくして軌道を少し変えたら5発はできたので
時間いっぱいまでベンチをやろうと決めてそこから5セットやりました。
毎セット5レップ目がギリギリで
体重の減少のせいか、肩の不調で重いの持たなかったせいか分かりませんが
こりゃやばいな・・・。
ハンマー スーパーインクラインプレス 40キロ×15・45キロ×12×3セット
今日は胸も背中も4種目と決めてるので
種目厳選しようとまずは上部狙い。
肩が痛い時このマシンはだいぶ危険なんですが
動作に関しては痛みは大丈夫。
スタートの時と粘る時に少し痛いかな・・・。
スミスマシンでインクラインプレス
40キロ×15・45キロ×15・50キロ×15・55キロ×15
スーパースミスを使用。
メインのジムにあるかまぼこクッションがなく
カウンターウエイトも外せないスミスなので重量は手探り。
重さに拘らず怖くなくストレッチを掛けられる重量を狙ったので
ストレッチはバチバチにきて良い感じ。
Nautilus チェストプレス 80キロ×15・90キロ×15・100キロ×15×2セット
縦グリップで動作。
80キロでやった時に軽いかな?と感じたので
トップポジションでプレスで収縮する分に加えて
自分で大胸筋を縮めるようにしたらすごく良い感触だったので
それが無くならないように重さ控えめにしました。
マシンの軌道が収縮をかけやすいというのもあったんですが
すごく良かった・・・。
背中メニューに移り
Nautilus インクラインレバーロー 60キロ×15×4セット
40キロのアップでちょうど良い感じでしたが
久しぶりのレバーローなので重量追加。
肩甲骨をフルで外旋させると肩が痛いので
どうしても収縮メインになってしまいますが
肩が大丈夫だともっと動作が大きくなって重くできるからもったいない・・・。
Nautilus ラットプル 80キロ×15・90キロ×15・100キロ×15×2セット
肩が痛むギリギリでしっかりストレッチがかかったので
その感触が抜けないように動作。
ハンマー シーテッドロー
61キロ×15・63.5キロ×15・66キロ×15・68キロ×15
両手で動作
DYローみたいなグリップがあり調整箇所が多いので
がんがんDYローをやる気分じゃなかったのでこちらにしてみました。
収縮した広背筋を抜かずにネガティブを動作したら
今までにない効きですごく気に入りました。
重くして感触が悪くなるのが嫌で少しずつ重くし
軽めですが良い感じ。
ハンマー フィックスドプルダウン
61キロ×15・63.5キロ×15・66キロ×15・68キロ×15
ワイドに真っ直ぐ上から引く軌道のマシンで
肩甲骨を大きく動かして大円周りも動かすイメージ。
これもあまり重くすると感触が微妙になると思い細かく重くしていった感じで
偶然前のマシンと同じ設定。
最後に昨日できなかったカーフレイズ
ハンマー スタンディングカーフレイズ
35キロ×20回ずつ・75キロ×20・80キロ×20・85キロ×20・90キロ×20
最初の35キロは片足ずつやったんですが
安定が悪くカーフにしっかり効いてる感がなかったので
75キロから両足で動作。
両足でやると左ばっかり動く悪い癖がこのマシンだとあまりでなくて
良い感じだったので重くしていきいました。
今日はジムが終始空いていて快適だったし
前は暑かった空調の温度も良い感じ。
背中のトレーニングの効きが良かったし
良いトレーニングだったなぁ・・・。
Posted at 2025/08/16 04:13:43 | |
トラックバック(0) |
ダイエット・筋トレ | 日記