• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

48!!のブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

背中・・・

背中・・・今日からジムの営業時間が
とりあえず3ヶ月限定で1時間延長。
いいタイミングなので
トレ終わりに有酸素でも入れるかと
普段通りの時間にジムへ。

合トレパートナー親子が
背中トレ中だったので
急いで合流したので
準備運動とストレッチは無し。

トルク シーテッドロー 
60キロ×15・80キロ×15・90キロ×15×2セット
アップなしw
無しでも感覚はすごく良いし重さも全然無問題。
90キロにアップしたら
左肩が重量に負けて痛み出し
痛くない軌道を作るのに力が逃げて重いですが
右は良い感じ。

ハンマー ローロー 60キロ×15・70キロ×15×3セット
両手で動作。
トップポジション時のグリップ位置が
僧帽中部から上部の延長線上に来るようにポジションを決め
あとは全力で引くだけ。
もう少し重くできそうな感じがありましたが
重くせず丁寧に引きました。

ロープーリー 52.5キロ×15・60キロ×15×3セット
ナローのリバースグリップのマググリップ使用
引く時に上体の前傾を保ったまま引き切る感じのフォーム。
動き的に不得意な動きなのですごく疲れるw

ここから一人・・・

トルク ワイドプルダウン 50キロ×15×4セット
1セット目だけきっちり引けて
2セット目は13回、3・4セット目は10回以降
引ききれずにだんだん動作範囲が狭くなりますが
そこを頑張る種目だと思って重雨量を変えずに続けました。

鉄槌 ローイングマシン 30キロ×20回×4セット
両手で動作。
両手でやるとストレッチが気持ちいいので
ストレッチ優先のフォームで。
引く時は体をパッドに押し付けてグリップをより後ろに動かす感じ。

ラットプル 50キロ×15・55キロ×15・60キロ×15×2セット
2本のワイヤー各々にグリップを付けて両手で引くラットプル。
引く時は少しだけダブルバイを意識して動作。
肩がストレッチで痛くて
フルで動作ができてなかった感じがする・・・。

ベルトスクワットマシンでローイング 100キロ×15×4セット
ナローのレギュラーグリップのマググリップ使用
前傾強めでへそあたりに引くフォーム。
疲労であまり重くできず。

背中がだいぶ疲労したので
腹筋 アブベンチ 
30キロ×13→20キロ×13・30キロ×12→20キロ×12
30キロ×13→20キロ×13・30キロ×12→20キロ×12
間違えて2行書いてる訳ではなく
この順番にレップが変化しただけ。
インターバルが短くなると1レップ落ちて全体的な辛さがアップする感じ。
最後のセットは30キロが一気に12回いかず10回やって一旦止まって+2回。

まだ時間があるので有酸素
リカンベントバイクで回転数50回転をキープできる負荷で30分

営業時間が伸びてやりたいことが全部できそうだなぁ・・・。


Posted at 2025/07/02 04:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット・筋トレ | 日記
2025年06月30日 イイね!

胸トレ・・・

胸トレ・・・昨日はトレーニングが少なくて
イントラドリンクを全く飲まず持ち帰り。
クエン酸がかなり入ってるから
腐らないだろうけど
帰宅してから飲んでしまえばよかったなぁ。
今日はその持ち帰ったイントラドリンクを持って
普段より少し遅い時間にジムへ。

振動マッサージボールを
小胸筋・肩の後ろに当てて
準備運動とストレッチをし
トレーニング開始

ベンチプレス
アップ バー・40・60・80・100
競技台が両方使用中で
ブルのベンチ台を使ってアップ。
100キロが終わったあたりでエレイコの競技台が空いたので移動。
110×10・120×8・130×4・130×5×3セット・115キロ×10×2セット
135キロ×1
メインセットを何キロでやるか迷い
5発あたりでやろうと130でできるかなとやってみたら4レップ・・・。
肩が痛みそうで無理できなくてやめたので
肩が大丈夫そうなセットアップに変更したら
5レップ押せましたがギリギリな感じ。
それが続いて結局3セット5レップできました。
途中で人が増えて最後は4人でベンチ。
10レップはどうしようか迷ってたら115キロがセットされたので
そのままその重量で。
ちょうどギリギリ10レップ・・・。
最後に余裕なつもりで135を止めてみたら
これまたギリギリで痛みそうで粘れないから
挙上速度が思いっきり遅い微妙な動き。
その後元バイトトレーナー2号のMAXチャレンジを見物し
時計を見たら残り30分・・・。

トルク インクラインチェストプレス
60キロ×15・70キロ×12・80キロ×10・80キロ×9・80キロ×8→70キロ×5
70キロ×10
駆け足でインターバル短めだったのでレップがすぐ落ちる・・・。
効きは良いけど肩はちょっと痛いし
急いでやるのは良くないなぁ・・・。

バイトトレーナー2号と一緒に帰宅し
2号は我が家の近所の駅から電車で帰宅。
見送ってプロテイン飲んで一息つき・・・
イントラドリンクがまだ残ってるのが気になって
急にサブのジムに行く気になって
もう一回車に乗ってGo!

ハンマー ISOベンチ 40キロ×10・50キロ×6・45キロ×10×2セット
メインのジムにも同じメーカー・名前のマシンはありますが
型が違うのでマシンの大きさも軌道もぜんぜん違う。
なので重量も読めずちょっと無理めに動作したら肩が痛い。

ハンマー スーパーインクラインプレス 40キロ×10×4セット
アップの20キロで40キロは無理そうな感じがしましたが
頑張ってみました。
顎を引いてるとストレッチが掛かり過ぎるので
終始顔を上向けて下半身は骨盤前傾で動作。
10レップ目できっちり押しきれないセットはありますが
まあまあできました。

スミスマシンでインクラインプレス 
40キロ×15・50キロ×15×3セット
カウンターウエイトが外せないスミスで
かまぼこクッションもないので普段とだいぶ違いますが
ストレッチ狙いのフォームを作ってやってみました。
背中はタオルをベンチに引けば肩甲骨はどうにか動き
ウエイトは意外に普段に近くて良い感じ。
40キロは一気に動作できて
ストレッチもしっかり掛けられてちょうど良い感じでしたが
重くしてみたらどうだろうと重量追加。
50キロ1セット目はフックを掛けず何度か止まって15回
2セット目は14回で一旦フックを掛けて止まってから+1回
3セット目は12回でフックを掛けて10秒レストしてから+3回。

Nautilus チェストプレス 
80キロ×12・85キロ×12・90キロ×12・95キロ×12
縦グリップで動作。
横グリップでも試してみましたが絞り込みが甘い感じ。
以前このマシンのスタートは肩が痛くて大変でしたが
今日はちょっと痛むけど大丈夫。
重くすると大きく動かせなそうだったので
様子を見ながら重くしていきました。

ハンマー ペックフライ 68キロ×15×4セット
背もたれにストレッチポールを入れて動作。
もう一つ違うメーカーのペックフライがあったんですが
使い慣れたハンマーの方を使用。
12レップで限界が来る感じでしたが
範囲はどうであれ15まで動かすと決めて動作。

終わると
肩トレ後並に肩が痛いけどまあまあ満足できるトレーニングでした。



Posted at 2025/07/01 03:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット・筋トレ | 日記
2025年06月29日 イイね!

デッドリフト・ちょっと腕・・・

デッドリフト・ちょっと腕・・・左のふくらはぎの筋肉痛が酷く
触るだけでも痛い・・・。
無理すると怪我しそうだな・・・と
休みにしようか迷ったんですが
とりあえずやってから考えようとジムへ。

今日はジムは短縮営業日なので
普段より少し早くジムへ行き
ジム到着前に
ジムの近くのユニクロに通販受取。
時間ないから明日でも良かったのになぁ・・・w

プラットフォームでハム・尻のストレッチをし
ふくらはぎもストレッチし
ウエイトリフティング用のプラットフォームで
デッドリフト開始
バー・40・60・80・100・120・150・160
ふくらはぎは大丈夫そうだけど腰が微妙。
メインセットを175キロにし
4発だと換算値196キロ
5発だと換算値201キロで
結果は4発で限界。
腰が無理できないとこんなもんか・・・。
腰をだいぶ気を付けたのにヤバ気な雰囲気。
ちょうどここでジム仲間が来て
その仲間とここ最近のゴタゴタについて話し込んでいたら
時間が無くなりデッドリフト終了。
腰イきそうだったしちょうどいいかw

閉館まで少し時間があったので急いで腕
ケーブルマシンで
アームカール 15キロ×20回
キックバック 15キロ×20回
スーパーセットで4セット
アームカールは両手で
肘の位置は体より少し後ろでドラッグカールのイメージ。
インクラインカールのストレッチのイメージで
胸張ってストレッチしていき肘を前に出さずカール。
キックバックはアタッチメントそのままで前傾して動作。
肘の位置をきっちり固定すると
ダンベルより効いてる感が強い。

ここで時間切れ。
着替えて帰ろうとしたら
さっき話してた仲間がジムのマネージャーとも話していて
その話の輪に加わり
気付いたら普段の閉館の時間ぐらいまで話し込んでました・・・。




Posted at 2025/06/30 03:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット・筋トレ | 日記
2025年06月28日 イイね!

肩・・・

肩・・・昨日ジムの若者と話していたら
うちの保険屋さんと
その若者が面識あるみたいで
世の中は狭いなと・・・w

今日は普段より少し遅くジムへ。
サッカー開催日なのに
駐車場が空いていて変な感じ。
小胸筋・ローテーターカフ近辺に
振動マッサージボールを当てて
肩を準備運動とストレッチをし
トレーニング開始

Zプレス
アップ バー・バー・30・40
メイン 50キロ×12×4セット
バーで動作確認だけでも左肩が動かないし痛くて
どうしようかな・・・と
とりあえずリアデルトを動かそうと
チューブでリアレイズをしたら
バーの2回目はどうにかできるようになったので
インターバルにチューブでのリアレイズ20回を毎回やりました。
50キロになるとスタートで少し痛む・・・。
骨盤の角度で押してる感触も変わって面白い。
毎セットギリギリな感じで重くできそうな感無し。

リバースペックフライ 40キロ×20回ずつ×4セット
片手ずつ動作。
今日は椅子をだいぶ下げて動作してみたら
良い感じにリアが動いてくれて
右はバチバチ、左はまあまあ。
収縮に意識がいくと感覚が悪くなるので
ストレッチ重視で。

トルク ショルダープレス 55キロ×10×2セット・60キロ×10×2セット
縦グリップで動作。
このマシンは良くなかった・・・。
左肩は常に痛くて
痛みを避けようとすると胸に抜けるし
三頭も無駄に疲労して微妙。

スミスマシンでローイング 40キロ×20×4セット
スーパースミスをカウンターウエイト無し・角度変換グリップ使用
前半2セットはベンチの角度をしくじって寝かせすぎていて
少し僧帽に抜ける感触が強かった気がする・・・。
ベンチの角度を一つ上げたら
リアに入る感覚がだいぶ強くなってきついぐらい。
インターバル中に15キロプレートでフロントレイズ20回
痛いかと思ったら意外にできて
腕の角度が閉じてればレイズできるのか・・・。

鉄槌 ショルダープレス 20キロ×20×4セット
前半2セットはチェストパッドの高さが高くて
少し感触が変。
後半下げたら感触が良くなりました。

フェイスプル 45キロ×20×4セット
短い方のストラップ使用。
いつも通りの床に座って上方から引くフェイスプル。
いつもよりちょっと握るようにしないと
リアが動かない感じ。

ハンマー ショルダープレス 25キロ×20×4セット
いつも通り逆に座って動作。
プレス種目が一つ多かったせいか
15回超えると動かなくなってきて
無理やり動かす感じに。
何も考えずに動かすと肩が痛むんで
痛まないように・・・と気を付けたら良い感じ。

加圧してレイズでも試そうかと思いましたが
関節が痛いので終了。
種目が少ないので少し早く終わりました・・・。




Posted at 2025/06/29 03:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット・筋トレ | 日記
2025年06月27日 イイね!

胸・背中・・・

胸・背中・・・前回足トレ後攣り防止に
マグネシウムローションを塗ったら
翌日の筋肉痛まで無くなりましたが
今回は
無くはないけどだいぶ軽め。
色々調べたら
筋肉痛の軽減効果もあるみたいだし
色々試していこう・・・。

普段より少し遅い時間にジムへ。
金曜日はガッツリやろうと思えばできる日なんですが
あまりやる気がなく
少ない種目でイイやと早くジムに行かなかった感じ。
肩周りだけ準備運動とストレッチをし
ベンチ台でもストレッチをし
トレーニング開始

ベンチプレス
バー・40×10・70×10・90×10・100×10
メイン 110キロ×10・110×9→20秒レスト+2・110キロ×10×2セット
全レップラーセンで。
バーの時点で肩の痛みが少なく
調子良くはないけど頑張れそうな感じ。
100×10で完全にコントロールできていて
ちょうどいい負荷な感じですが
110キロのラーセン10レップを最近やってなかったので
重量アップ。
1セット目は8回まで一気にいって2回粘る感じ。
2セット目はセットアップを失敗して
下ろす軌道がズレて左肩が痛く
最後の1レップを粘れない感じだったので一旦ラックに戻ってレストポーズに。
3セット目の前から仲間の生徒さんが加わり
インターバルが伸びたのでセットアップをしっかり組めて
3・4セット目は6レップまで一気で2回ずつ粘る感じで計10レップ。
まあまあ良い感じでできたかな・・・。

ハンマー ISOベンチ 50キロ×15×4セット
ストッパー部に2.5キロプレートを挟んで使用
ベンチで肩に少しダメージがあるので
あまり重くせずレップ多めで。


背中メニューに移り
ラットプル 40キロ・50キロ・60キロ・65キロ×3 各15レップ
今日は少し形を変えたラットプル。
ジムにあるラットプルはケーブルが2本出てるタイプで
普段はそのケーブルを1つにまとめて使っているんですが
今日は各々のケーブルにグリップのアタッチメントを付けて
軌道の自由度をアップしたラットプルに。
イメージはNautilusみたいな感じかな・・・。
重量が読めず徐々に重くしましたが
重くなるとストレッチがガツンと掛かって良い感じ。
その代わりに収縮が少し意識しづらい・・・。

ベントオーバーロー 100キロ×15×4セット
火曜日の背中の時にちょっとだけやって感触が良かったので
しっかりやり込んでみました。
肩甲骨のコントロールができてないと
相変わらずバーが斜めで動いてますが
その辺がきっちりできると
背中全部に効いてる感じで心地良い。

最後に腹筋 アブベンチ
25キロ×15→22.5キロ×7→20キロ×7→17.5キロ×6を3セット
ジムのマネージャー直伝のドロップ。
1.25プレートをたくさん使って
少しずつ重量を落とすドロップで30レップ以上と言われた気がするので
こんな感じにしてみました。
2セット目まで自分でプレートを外していたので
その時間が実質レスト時間になっていたおかげか
25キロが12+3とかになるぐらいで
それ以降は連続でできていましたが
最後のセットは仲間がプレートを外してくれたので
その時間が無くなり
12+3・5+2・5+2みたいな感じになりました。
レップが多くてきついはきついけど
前回自分でやった30キロ→20キロの12レップずつのドロップの方が
腹筋が攣ったり大変だった気がする・・・。
しばらく両方試してみよう。


Posted at 2025/06/28 03:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット・筋トレ | 日記

プロフィール

「背中・・・ http://cvw.jp/b/338484/48519264/
何シテル?   07/02 04:28
駄目人間です・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

福田屋さんの E92 M3 のバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 03:13:39
[BMW M3 クーペ] DIY用の主要メンテナンスデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/10 01:28:06

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
V8のFRをマニュアルで乗りたくて アメ車以外の選択肢が この車しか無くて選んでみました。
トヨタ ノア トヨタ ノア
仕事車です。 荷物運搬や遠出は この車を使うかな・・・。 納車時走行距離7420キロ
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
近所・ジム用の足
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
12~さんのGT-Rを縁あって購入しました。 スペック表は前オーナーの12~さんから コ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation