
起きて肩の痛みをまず確認すると
痛みがない気がする・・・?
食事作って食べて
食器を洗ってると肩に微妙な痛み。
肩が前に出て腕が動くと痛いので
症状は変わらず・・・残念。
運転していても痛みを感じるし
今日はベンチプレス試してみて
痛みがあったら即止めにしようと決めて
普段通りの時間にジムへ。
準備運動はフルで丁寧に。
肩甲骨を動かして出る痛みは
少し軽くなった気がする・・・。
台の周りでも準備運動をし
ベンチプレス開始。
バー・バー・70・100・120・130・140・150・150△
ベンチプレスの動作だと普段痛い右肩じゃなくて
左肩が微妙に痛む・・・。
しっかり胸郭を立てると痛みが出ないので
その辺のコントロールだけ意識して続けると痛みなし。
重くしても普段通り挙げられるのでちょっとだけ安心しました。
無理しないよう重さは150に抑えて2発やろうと
1発目は完璧。
2発目は疲労?インターバルが短くて押しきれず補助が入りました。
これは試合の時に150失敗すると
2回目はだいぶ難しくなるかもしれない・・・。
やりすぎて肩を酷くしないことを考えて
140試合式単発を5回やってベンチ終了。
チェストプレスマシン 50キロ×25回×3セット
あまりにベンチが少なくて楽すぎたので
普段全く触らないウエイトスタックのマシンを使ってみました。
重いのを力一杯押して肩に痛みが出るのが嫌だったので
軽くして回数をやってパンプさせて終わり。
チェストプレスマシン ピン位置10×25回×3セット
もう一台あるウエイトスタックのマシンもちょろっと。
前のマシンはトップポジションに向かって絞り込んでいくマシンで
このマシンは真っ直ぐの軌道で動くマシン。
リバースグリップにしたりパラレルグリップにしたりしましたが
あまり効かない・・・。
インクラインチェストプレス
160キロ×10・200キロ×5・200キロ×4・160キロ×10
あまり相性が良くないマシンで
痛い時にやる無い方が良い気がしますが
無負荷で丹念に痛くない動作を探ったらできそうだったので
徐々にウエイトを乗せてメインセットへ。
意外に押せましたw
背中メニューに移り
ラットプル 65キロ×15×3セット
パラレルグリップ使用。
背中に直撃な感じが強くて良い感じ。
ケーブルローイング 75キロ×15×3セット
ナローのオーバーグリップのマググリップ使用
3セット目に右の背中がビキッと軽くきて
肩が痛いのに背中まで痛いと何も出来にないので
ローイング系は今日はやらないことにしました。
フロントロー 45キロ×15×3セット
縦グリップで動作。
当たり前ですが肘をしっかり引くと効きが良い。
バックシュラッグ 150キロ×15×4セット
時間があったので
ジムで肩を動かしてストレッチして終了。
終わった後は運転も痛いですが
生活していて感じる痛みは少し軽い気がする・・・。
試合までベンチの練習は3回しか無いので
気をつけて練習しよう・・・。
Posted at 2022/04/16 03:12:41 | |
トラックバック(0) |
ダイエット・筋トレ | 日記