
ベンチプレス全国大会(JCBP)が
今年は千葉で開催で
うちのクラブからは柔道先生が出場。
千葉の協会は頭が2年前で止まっていて
もっと下位の大会が有観客で開催されてるのに
無観客開催・・・。
観戦に行けないなと思っていたら
セコンドをお願いされたので
喜んで行ってきました。
重量級のグループだったので
正午受付開始なので
朝早くなく楽ちん。
セコンドだとほぼ選手と同じところまで入れるので
ベンチプレス界の有名人たちの
セットアップやフォーム等々細かいところが直接見れて
勉強になります。
まとまっての閉会式や表彰式はないので
終わり次第帰宅する感じ。
セコンドに付いた柔道先生から
ジム行ってから飯行きませんか?と誘われたので
一旦帰宅して用意をしジムへ。
今日は短縮営業ですが
オフにしようと思っていたので
あまりやることないし無問題。
準備運動とストレッチをし
トレーニング開始。
シーテッドレッグカール 70キロ×15×4セット
腰が運転で微妙だったんでやらないで良いかと思ってたんですが
ストレッチで気にならなくなったんで
痛くなったらすぐ止めるつもりで開始。
結果腰は全然大丈夫。
2セット目までは収縮位で止めて動作できたんですが
3セット目から10回程度
4セット目は止められず。
レッグエクステンション 30キロ×15→15キロ×15を4セット
片足ずつ動作。
ドロップ間5秒レストしたら15が荒くならずに良い感じ。
腹筋マシン 60キロ×15×4セット
背もたれにボールを挟んでストレッチ重視で動作。
身体を前に倒しすぎると腹筋から抜けて楽になるので
ストレッチ方向2に対して収縮方向1.5ぐらいで動作しました。
レッグレイズ 15回4セット
収縮で止めて動作。
マシンでだいぶ弱ってたので辛い・・・。
ケーブルマシンでドラッグカール 10キロ×20回ずつ×3セット
昨日の腕トレで収縮種目が足りない気がしたので追加。
時間があったので
シーテッドカーフレイズ 25キロ×15×4セットずつ
片足ずつで動作。
カーフレイズは肉離れが怖くてあまりやってなかったので効くけど・・・
やっぱり怖い。
スタンディングカーフレイズ 40キロ×15×4セット
スミスマシンで床に25キロのバンパープレートを置き
そこに拇指球辺りをのっけてストレッチをしっかりして動作。
シーテッドより切れそうな感じはないけど
効いてる感じも薄い・・・。
まだ時間があったので
少しだけ有酸素をして終了。
Posted at 2023/01/30 04:05:27 | |
トラックバック(0) |
ダイエット・筋トレ | 日記