
左肩はトレオフにして
あまり動かさないようにしていても
変わったか?ぐらいしか変化がなく
なんだかムカついてきたので
痛みは無視してトレ復帰。
とは言え全力でできないのは
何となく分かるので
先週だいぶ休んでるし
ちょっと動かすぐらいの気持ちで
普段通りの時間にジムへ。
準備運動とストレッチは
上半身は痛い動作を省き
下半身は動いてなかったので丁寧に。
トレ前にバーだけでベンチをやってみたけど
重くなったらダメそうな雰囲気満点。
ベンチは諦め
チェストプレスからトレーニング開始
メーカー不明の古いチェストプレス
ピン位置15×10・フルスタック×10×3セット
この前にブルのデクラインチェストプレスマシンを試したんですが
軌道が収縮方向で絞られるせいか痛くてどうにもならず撤退。
この古いチェストプレスは
軌道が真っ直ぐでグリップ幅が広いので
肘が開いて痛むかと思ってたんですが
意外に痛くない・・・。
セットが進むと肘がよれて肩が痛む。
トルク チェストプレス 120×10×2セット
軌道が絞られる軌道で
最初のセットはちょっと痛いぐらいでできたんですが
2セット目は筋肉より肩が痛く
3セット目をやろうと思ったんですが
スタートしてあまりの痛さにやめました。
スミスマシンでインクラインプレス 40×10・50×10×3セット
痛くない場所を探って動作してる感じで
肘に無理させてるのかだんだん肘が微妙に。
ここでジムのマネージャーが
前回の足に続き
腕の加圧トレを体験させてくるとのことで
ちょっとだけ腕
加圧バンドを巻いて20キロで
アームカール 30回・20回・15回
プレスダウン 30回・20回・15回
足と違ってパンパンになる感覚より張って痛いという感じ。
軽いので動くけどインターバルでも疲労がそのまま抜けず蓄積されて
どの体勢でも抜けてかない・・・。
怪我してる時は軽いので充分パンプできるし
加圧バンド買ってみようかな・・・。
自分のトレーニングに戻り
トルク インクラインチェストプレス
120×10・140×10×3セット
これもスタートから痛むかなと思ったら
スタートでしっかり形を作って
手首を普段より背屈気味でゆっくりスタートしたら・・・イケる!
ストレッチを掛けすぎると肩が痛いし上部から抜ける感じ。
背中メニューに移り
ワイドプルダウン 40キロ×15×4セットずつ
ストレッチの時に広背筋が緩むまで伸ばすと
両肩共に痛い。
ストレッチは控えめで収縮をしっかりかける意識で動作。
ベントオーバーロー 100キロ×10×4
広背筋がしっかり緊張して肩甲骨を下制できてれば大丈夫ですが
気を抜いてバーをだらんと持ってしまうと危なそう。
怖くてだらんと持つと痛むか試せませんでしたが
デッドを避けてるのも
不意に広背筋の緊張が抜けた時に危ないからなので
わざわざ試すこともないかw
ワイドプルダウンリアをやろうと
無負荷で試したら痛くなかったので
重りをつけたら痛くて全然できず。
ケーブルローイング 52.5キロ×15・60キロ×15×3セット
ナローのオーバーグリップのマググリップ使用
そこそこストレッチで胸郭立てて引くオーソドックスな動作で。
極端な動作でやることが多かったので
オーソドックスに動作するとすごく効く気がするw
絞られる方向のプレスがどうにかできないかと
インターバル中にいろいろ試してたので
最後にもう一度
ブル チェストプレス フルスタック×10×4セット
グリップの付け根の柱を掴んで
グリップに親指を引っ掛ける感じでやるとイケるけど
重量を肩甲骨で受けてる感じになると
すごく肩が痛む・・・。
終わると痛いは痛いけど
何もしてなくても痛むし
できるトレーニングをやっていこう・・・。
Posted at 2023/12/27 03:06:24 | |
トラックバック(0) |
ダイエット・筋トレ | 日記