
日曜日はジム行く準備をしていたんですが
どうにもだるくて
結局寝まくってしまいオフ。
昨日たくさん寝たお陰か
今日は体が元気。
左肩の痛みも少なく
左膝の痛みも少し減りましたが
踏み込むと痛いのは変わらず。
普段通りの時間にジムへ。
準備運動とストレッチを丁寧に。
肩の動きは良いし痛みも少なめ。
金曜日の胸トレの疲労が少しある感じですが
ガッツリベンチやろうと決めて
ローテーターカフ近辺もしっかりチューブで動かし
台の周りでもストレッチして
ベンチプレス開始
バー・バー・バー・40・70・100・120・130
やる前のいけそうな感触はバーで吹き飛び
どの軌道でもボトムで左肩が痛い・・・。
踏み込むと左膝が少し痛くて足が抜け気味になる・・・。
結局だいぶボトムを顔側に動かさないと痛いけど
その位置だと重くすると押しきれず
結局重さは持てない・・・。
メインセットは125キロ×3・4・4・4 122.5キロ×5
少ないレップのメインセットを全然やっていなかったんで試してみましたが
動きが悪くて押せる感じが薄い・・・。
最初のセットは体が動かなかったみたいで
2セット目から同じRPEでも回数が増えました。
最後のセットは無理矢理感があって5回目はだいぶ崩れました。
まだこのレップ数のメインセットは早いかもな・・・。
トルク チェストプレス 160キロ×8×2セット・160×10×2セット
背もたれの調整位置を真ん中でやっていたら
スタートですごく肩が痛いし回数も伸びず。
試しに背もたれを一番倒したらスタートの痛みは少ないし回数押せるし
真ん中だった記憶は間違いで一番寝かせてたかw
トルク インクラインチェストプレス 120キロ×10×4セット
ベンチとチェストプレスで肩が痛いけど
インクラインの軌道は大丈夫そうな気がして半年ぶりにやってみました。
スタートが痛すぎてできなかったので
軌道を調整するために椅子を一番上げた上にヨガブロックを座面に入れると
スタートのところだけすごく痛いですが
そこを抜ければ痛くなく動作できます。
重くすると痛くてスタートできそうになかったので軽めで。
ダンベルフライ 30キロ×12×4セット
アジャスタブルベンチを1段起こしてかまぼこクッションを入れると
どうにか痛くなく動作できる感じ。
ボトムで2秒止めて動作。
古い方のチェストプレス フルスタック×15×4セット
上部狙いで動作
インクラインチェストプレスで上部を動かしてあったので
普段より効きやすい感じ。
ペックフライ 100キロ×10→100キロ×15を4セット
最初の10回は通常動作
その後の15回は真ん中でパーシャルで動作。
最初のセットはマシンの背もたれまんまでやったら
動作中ずーっと肩が痛かったので
かまぼこクッションを入れたら痛くなく動作できました。
肩甲骨が止められると痛むのか・・・。
だいぶ無理をしたので終わると肩がすごく痛い・・・。
M3でジムに行っていたので
バックに入れる時に肩が痛くて嫌になる・・・。
Posted at 2024/07/02 03:13:48 | |
トラックバック(0) |
ダイエット・筋トレ | 日記