
左肩の痛みに加えて
右肩まで痛むようになり・・・
寝て起きたら治るかなと
淡い期待を抱いていたんですが
今日起きて動かすとしっかり痛い(´;д;`)
食事を作りながら
プレス・フライの動作を試したら
痛みは出ないからトレーニングはできそうな感じ。
背中トレで無理しすぎて
ローテーターカフがへろって関節の場所がずれたか・・・?
今日も祝日でジムの閉館時間が早いので
トレーニング時間が2時間取れるように計算してジムへ。
準備運動とストレッチは背中と肩周りだけ。
終わると右肩は少し痛みが減ってる感じ。
最初はペックフライから。
60キロ×15・75キロ×15・90キロ×15・100キロ×15
かまぼこクッション使用。
止めた時に肩が上がって痛む気がして止めずに通常動作。
スミスマシンでインクランプレス
アップ 無負荷・カウンターウエイト無しで無負荷・40
メイン 60キロ×10・62.5キロ×10・65キロ×9+1
70キロ×6→カウンターウエイト付けて5回+2
60キロ×10
肩の痛みが怖くて少しずつ重くし
無理そうなときは無理せずレストポーズ。
70キロは胸の近くで潰れたので
カウンターウエイト付けて再スタートした感じ。
最後に軽くして終了。
トルク チェストプレス
160キロ×9×3セット・140キロ×13×3セット
160が全然回数できず。
140に落として回数を押したら
すごく感触が良かった・・・。
古い方のチェストプレス フルスタック×15×4セット
上部狙いで動作。
左肩が危うい感じですがしっかり効いてる感があって良い。
ブル デクラインプレス フルスタック×15×4セット
手幅を広くしっかりチェストアップして動作しましたが
古い方のチェストプレスと逆に
胸から抜けてる感が強い・・・。
ペックフライ 100キロ×15×4セット
かまぼこクッションとクッションの下に10キロプレートを縦に入れて使用。
止めないで動作してると
きつくなってくると肩が前に出る事が多いのでその予防に
かまぼこクッションの下に尻の入るスペースを作って
骨盤前傾を強くしてよりチェストアップを強くしました。
乱暴に動作しても痛みが出なくて快適。
最後にハンギングレッグレイズ
今日は25+26+26+25
真ん中の2セットは腹斜筋狙いで左右で13回ずつ
明日の背中トレは
右肩をかなり気をつけよう・・・。
Posted at 2024/09/24 00:50:55 | |
トラックバック(0) |
ダイエット・筋トレ | 日記