• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

48!!のブログ一覧

2024年09月11日 イイね!

腕・・・

腕・・・昨日は休館日で
エニタイムへ行こうと思っていたんですが
ジム行く時間に寝てしまって
結局オフ。

今日も天サロ。
2日連続で日焼けしたせいか
終わったら少しヒリヒリする・・・。

ここ数日寝てても
肩が痛いなぁ・・・と
感じることが多く
今日もそんな感じで
腕トレは結構肩に負担があるので
オフにするか背中やるか迷ったんですが
先週腕が適当だったので
今週は戻すかと
普段より少し遅くジムへ。

準備運動とストレッチをして
肩も動かしますが・・・微妙。
痛い範囲が大きい感じがする。

最初はスミスマシンでナロープレス
アップ 無負荷・40・60
メイン 70キロ×10×3セット
真っ直ぐ軌道のスミスでカウンターウエイト無しで使用。
三頭できっちり押せてる感じが少なくて
徐々に効いてくる感じ。
肩や胸に抜けてる感じは少ないから
感度が悪いのかな・・・。

ダンベルアームカール 22キロ×10×3セットずつ
今日はアームブラスターを使って
スタートポジションで肩からブラブラ動かないようにしてみました。
二頭筋から抜ける感じが少なくなり
軽い重量でも大変だし効きが良い。
左肩の痛みはちょっと少なくなって
痛みで気が散らなくなる。

インクラインJMプレス 60キロ×10・70キロ×10・80キロ×10・40キロ×20
カウンターウエイト付けて使用。
これも三頭に入る感じが少なくて
重くしても変わらず。
最後に軽くしてハイレップでやっても・・・微妙。

オルタネイトダンベルハンマーカール 30キロ×10×3セット
最近やり忘れることが多かったので
今日はしっかりやりました。
以前は大丈夫だったのに今日は左肩が痛い。

インクラインダンベルアームカール 20キロ×15
キックバック 20キロ×15
スーパーセットで3セット
カールは乱暴にやって15回しっかり動いて
キックバックはサムレスにしたら良い効き。

ケーブルマシンに移り
トライセップスプレスダウン ロープで70キロ×10回
アームカール ストレートバーで75キロ×12回
スーパーセットで3セット
プレスダウンはキャリッジの柱に背中を付けて動作。
スタートで少し肩が痛いけど動作中は大丈夫。
アームカールはギリギリな感じ。

トライセップスプレスダウン Vバーで70キロ×10回
ハンマーカール ロープでフルスタック×12回
スーパーセットで3セット
Vバーでもスタートは痛い・・・。
ロープのハンマーカールは肩があまり痛くない。

オーバーヘッドエクステンションをやろうとしたら痛くてできず
これで終了。

明日から毎年恒例の仕事で
天サロはしばらくできないかな・・・。


Posted at 2024/09/12 00:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット・筋トレ | 日記
2024年09月09日 イイね!

胸トレ・・・

胸トレ・・・昨日はジムオフで
大晦日以来
久しぶりの24c家へ。
色々話したいことがあって行ったんですが
話したからって簡単に解決する問題ではなく
自分の一番根幹の腐った部分の話なので
広範囲かつディープで話が尽きず・・・
早寝の24cちゃんを朝方まで付き合わせてしまい
申し訳ないことをしました。
今度は普通に遊びに行こう。

今日はジム前に肩のリハビリへ。
注射うっても今回はあまり効果を感じないと
リハビリ担当に報告し
今日もグイグイ動かしてもらいましたが
昨日がオフで土日と湿布張ってたお陰か
固まってる感じは少なく痛いけど動きはする・・・。
動くけど普段より痛い気がするなぁ。

リハビリ後に急に疲れて少し寝てからジムへ。
家を出るのは遅かったですが
道が空いてて到着は早い。
準備運動とストレッチをしてたら合トレパートナーも来て
一緒に胸トレ開始。

ペックフライ 50キロ×15・60キロ×15×3セット
かまぼこクッション使用
50キロはクッションを使わずやったら
スタートポジションからミドルまで
痛くて動かすのが大変。
クッション入れたらどうにか大丈夫ですが
重くしたらできなそうな雰囲気。

ハンマー ISOベンチ 100キロ×15×4セット
今日は胸トレの人が多くて
他のマシンを使う予定でしたがこれしか空いてなくて久しぶりに使用。
一人だと痛くて絶対できないマシンですが
スタートで補助してもらえれば痛くなくできます。

スミスマシンベンチプレス 70キロ×15×4セット
真っ直ぐ軌道のスミスでカウンターウエイトを外して使用
今日はボトムでキリキリ痛む感じが少なくできて
感触は悪くない・・・。

トルク チェストプレス 100キロ×20×4セット
合トレパートナーリクエストでハイレップ。
グリップの縦の上部を握って手幅を狭くし
椅子に座らず少し尻を浮かせて
大胸筋の下の輪郭あたりをぐっと収縮させる感じ。

ケーブルフライ 25キロ×15・30キロ×15×3セット
最初のセットはアジャスタブルベンチ
2セット目からはユーティリティーベンチを使用。
ユーティリティーベンチを使いたかったんですが使用中で使えず
2セット目の前に空いたので交換しました。
アジャスタブルベンチだと肩が痛くてだいぶやりづらかったので
空いてよかった・・・。
上から下に押し込む動作でも肩が痛いので
普通に水平に開閉する意識で
思いっきり背もたれの上端に上背部を乗せて
チェストアップしてブリッジを作って動作するイメージ。

最後に日課の腹筋100回
今日はディップススタンドでレッグレイズ 30+25+20+25

少なめメニューですが
肩の調子が悪いのでちょうど良かったかな。





Posted at 2024/09/10 03:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット・筋トレ | 日記
2024年09月07日 イイね!

ちょっとデッドリフト・背中・・・

ちょっとデッドリフト・背中・・・肩の痛みは相変わらず。
痛くてできない動作が多いし
あまり良くないなぁ・・・。

今日は天サロの日。
台風明けは
少し涼しくて焼きやすかったのに
今日は灼熱でジリジリし焼いてるって感じ。

肩が痛くて全然ジムに行く気にならず
普段よりだいぶ遅い時間にジムへ。
ジムの近くで花火大会&サッカーの試合で
ジム近辺は渋滞していて到着まで普段の倍ぐらいかかりました・・・。

準備運動とストレッチはデッドだし適当でいいかと
ぱぱっとやってプラットフォームへ。
今日はウエイトリフティング用のプラットフォームで
デッドリフト開始
バー・40・60・80・100・120
バーでの動作で肩が痛い・・・。
ウエイト乗せながら色々試すもだめ。
そんな状態なのでやる気が失せて
バイト君やジム仲間と話しまくっていて
全然進まずやっても仕方がないと重い120で終了。

背中メニューに移り
ラットプル 60キロ×15・65キロ×15・70キロ×15
パラレルグリップ使用。
これもだいぶ肩が痛くて引き切る辺りで痛くて
引ききるのを目的でやってるのに痛くてできず
70キロメイン予定で後もう1セットやろうと思ってましたがやめました。

トルク ワイドプルダウン 40キロ×15・50キロ×15×2セット・40キロ×15
アンダーリップで片手ずつ動作。
フロントローよりワイドに引きたくてワイドプルダウンのワンハンド。
40キロだと収縮で止められる感じで
50キロだと12回超えると動作のコントロールが甘くなって左肩が痛い。
最後のセットで40キロに戻しましたが
今日の肩の調子だと軽いほうが良いかも。

ワイドプルダウンリア 30キロ×15・40キロ×15×3セット
横グリップ・両手で動作。
ワイドプルダウンで収縮させた辺りを
これで伸ばす感じ。
重くしなかったのでコントロールは効いてますが
右はガッツリ伸びるのでストッパーに当たり
左は伸びると痛いので当たらないように動作してるので
右がストッパーに当たると体がふらつく・・・。

ケーブルローイング 30キロ×15×4セットずつ
両手でナローのマググリップでやろうとしたら
ストレッチ・収縮ともに肩が痛くてできなかったので
左は痛くない所を探して動作しようとワンハンドにしました。
片手だと微妙に痛むぐらいでできますが
マシンの重量の刻みが7.5キロ刻みで
もう少し重くできそうだったんですが断念。

ベントオーバーローイング 80キロ×12・100キロ×10×3セット
バーベル+45度グリップ使用。
普通にベントオーバーローすると
左が伸びてしまって斜めに動作するので
グリップを使いましたが左右差に関しては変わらず。
前傾が強いとデッド同様肩が痛むので
上半身をだいぶ起こして動作してました。

腹筋やる時間がなくて今日はなし。

注射うってもだいぶ痛いままだし
なんか良くないなぁ・・・。




Posted at 2024/09/08 02:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット・筋トレ | 日記
2024年09月06日 イイね!

胸トレ・・・

胸トレ・・・肩の注射うって一晩経過しましたが・・・
前回と違って全く変化なし。
関節周りがじんじんする痛みは残っていて
引っかかる感じも残っているし
水曜日の絶不調な感じそのまま。
ヒアルロン酸以外に
痛み止めも入ってるはずなのに
その効果を感じないのは残念だなぁ・・・。

もしかして大人しくしてれば
注射の効果が出るのか?と
前回注射うったときのブログを読み返し
今日はジム休むか・・・と考えたんですが
準備運動とストレッチで動かせば変わるかな?と
普段より少し遅くジムへGo!

準備運動とストレッチをしてたら合トレパートナー夫妻が来て
話してたら今日は大人しく・・・なんてことを忘れて
一緒に胸トレ開始w

ケーブルクロスオーバー 20キロ×15×3セット
大胸筋を動かすアップ。
二人いるのでやってない方が
やってる方の僧帽中部あたりを手で抑えて支えてみたら
動作が安定してすごく良い感じ。
ケーブルマシンにパッドが付いてるメーカーがあるけど
同じようにできそうだから使ってみたいなぁ。

スミスマシンでベンチプレス
真っ直ぐ軌道のスミス使用
アップ 無負荷・カウンターウエイト無しで無負荷・40
メイン 60キロ×14・60キロ×12→10秒レスト+3回を3セット
ダンベルだとさすがに肩がヤバそうなのでスミスで。
スミスマシンだと押したいように押せない&軌道が決まってるから
一回しっかり胸に入れば抜けないので
胸トレだけを考えれば良いかもしれない。
バーベルベンチプレスは強くならないけどw
バーベルベンチプレスの癖で
苦しくなってくるとレッグドライブを強くしたくて
足を踏み込むけど力が伝わらないのでプルプル震える・・・。

トルク デクラインプレス
120キロ×15・160×15×3セット
デクラインマシンを普通のプレス的に使えるようにセッティングして使用。
今日はチューブ無し。
グリップを手が外旋状態で押し込みたいけど
滑りそうで怖くてサムレスから少し外旋ぐらいに。
ストレッチポジションで腕を引きすぎると肩が痛いので
ミドルからトップポジションでしっかり押す感じに動作。

インクラインバーベルベンチプレス 60キロ×15×4セット
スミス使用中だったのでフリーで。
軌道が安定しなくて肩が痛くない所を常に探ってる感じになり
あまり効きが良くない。
重くしないでしっかりコントロールし
ダウンのスピードもかなり調整してやっと効く感じ。

合トレパートナーは3頭やるというので
自分も一緒に。

キックバック 20キロ×15×4セット
普段でもやってるメニューですが
今日はスピネイト強めで。
サムレスで動作したらすごく良い感じ。

古い方のチェストプレスでナロープレス
フルスタック×10×4セット
古い方のチェストプレスのグリップにWバーを当て
狭い方を持ってプレス。
昔のバイトがやって以前流行っていたメニューで
グリップのスポンジがボロボロになって
Wバーが滑って危ないとやらなくなったんですが
グリップにファットグリップ付ければ滑らずできそうじゃね?と
やってみたら・・・良い感じ。
フルスタックで余裕でできるだろうと始めてみたら
緊張感満点の辛さ。
大体9回で限界が来て最後の1回は補助が入る感じ。
乱暴に動かすとWバーが滑ってしまいそうで
丁寧に動かすからよけいに辛いw

最後は日課の腹筋100レップ
今日はハンギングレッグレイズ 25回×4セット
3・4セット目の前のインターバルを長くしないとやりきれないけど
以前より短くできるようになりました・・・。


Posted at 2024/09/07 03:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット・筋トレ | 日記
2024年09月05日 イイね!

足トレ・・・

足トレ・・・今日は天サロ。
外に出たタイミングで
少し雲が多いかなと思っていたんですが
焼き始めてなんか涼しいなと思って
被ってたタオルを取って目を開けたら
どんよりな曇り空。
曇りでも焼けるけど
日差しはあったほうが気持ち的に良いかもw

ジム前に病院へ。
今日は肩の専門医の診察日で
前回注射してもらって
経過を聞かせてと設定された診察日でしたが
注射翌週のトレーニングでかなり痛みが復活してしまい
注射の効果をしっかり確認できなかったので
今回も注射をお願いできるか聞いたら
別に回数に制限はないということで
今回もうってもらいました。
前回は診察からうつまでにタイムラグがなかったんですが
今回は注射までの待ち時間があって
その間に緊張して冷や汗・・・。
注射自体は前回同様あまり痛くなく
関節が圧迫されてじんじんする痛みが続く感じ。

一旦帰宅して
注射で緊張したせいか急に眠くなって
少し寝てからジムへ。
普段通りの時間にジム着。
準備運動とストレッチ中に合トレパートナーも来て
終わり次第トレーニング開始。

スミスマシンでスクワット
動作確認 カウンターウエイト付きで無負荷・カウンターウエイト無しで無負荷
アップ 40
メイン 60キロ×10・80キロ×10×3セット
前回全然思うようにできなかったスミスマシンでのスクワット
動作確認でスクワットシューズでやったら前回同様
四頭筋ばかりに入って膝も痛いしどうしようか考え・・・
靴を脱いでみたら良い感じ。
なのでフラットシューズに履き替えてアップしメインへ。
80キロの1セット目まではやっぱり動きが微妙でしたが
2セット目から少しバーをロー気味に乗せて
足位置を調整したらやっとしっくり来て
膝も少し痛むぐらいで動作できました。

ハックスクワット 120キロ×10・125キロ×10・127.5×10×2セット
スミスのスクワットでだいぶ消耗して
最初のセットは重く感じましたが動きは悪くなかったので
少しずつ重くしました。
左膝が痛くて踏み込みが右メインで動き
腰の回旋が抑えきれず微妙に腰にくる・・・。

レッグエクステンション 
100キロ×20→トップで15秒ホールドを4セット
前半10回はトップで止めて動作
後半10回はストレッチから振り上げる動作で
最後にトップで15秒止めてフィニッシュと
攣りまくりそうなメニューw
意外に攣らなくて
4ドロップのエクステンションより頭が動くし気持ち良い。
15秒静止時に膝が痛かったですが
3セット目から痛み減少・・・なんで??

レッグプレス 75キロ×10回ずつ→ベルトスクワットマシンでRDL70キロ×15
この組み合わせで4セット
レッグプレスは片足ずつで尻狙いで左右10回ずつやって
そのまますぐベルトスクワットマシンでRDL
両方良い効きでしたがレッグプレスで左膝が痛い。
膝が動かないように動作したら尻にもより効くので
膝から動く曲が良くないなぁ・・・。
ベルトスクワットでやるRDLは
しっかり入る場所でスタートできれば最後まで全く抜けないので
すごく良い種目。


もう少しやれると思っていたら閉館時間に。
頭の中の時計が1時間ぐらいずれてました・・・。




Posted at 2024/09/06 02:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット・筋トレ | 日記

プロフィール

「背中・・・ http://cvw.jp/b/338484/48749069/
何シテル?   11/05 04:13
駄目人間です・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/9 >>

1 23 4 5 6 7
8 910 11 12 13 14
151617 18 19 20 21
22 23 2425 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

福田屋さんの E92 M3 のバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 03:13:39
[BMW M3 クーペ] DIY用の主要メンテナンスデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/10 01:28:06

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
V8のFRをマニュアルで乗りたくて アメ車以外の選択肢が この車しか無くて選んでみました。
トヨタ ノア トヨタ ノア
仕事車です。 荷物運搬や遠出は この車を使うかな・・・。 納車時走行距離7420キロ
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
近所・ジム用の足
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
12~さんのGT-Rを縁あって購入しました。 スペック表は前オーナーの12~さんから コ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation