
今日肩・膝のはリハビリの日。
両方共まあまあ状態が良くて
痛む状況説明をしても
何か新しい解決策がある訳じゃなく
以前教えてもらったことを続ける感じ。
肩に関しては痛みのピークが低くなって
力が抜けることが少なくなったと言ったら
関節の変形が少し治まってきたのかも?と。
このまま治ってくれないかなぁ・・・。
病院からそのままジムへ。
普段よりだいぶ早い時間にジムに着く予定でしたが
道が混んでて少し早いぐらいの時間。
時間があるので準備運動とストレッチはフルで。
肩周り、痛みは少ないけど動きが思いっきり悪い・・・。
今日もできる種目を探りながら腕トレ開始。
スミスマシンでナロープレス 60キロ×10・65キロ×10×3セット
アームカール 40キロ×10×2セット・42.5キロ×10×2セット
スーパーセットで。
スミスマシンはスーパースミスで
カウンターウエイト無しで使用。
アームカールはアームブラスターを使って短いストレートバー。
三頭のプレス種目の時は肩甲骨を開いて動作するようにしていたんですが
左の制御が効かなくなるので
今日は少しだけ肩甲骨を寄せて動作の安定を目指したら
ボトムからの切り返しで肩の痛みがなくしっかり押せます・・・が
三頭のプレスの出力自体が落ちていて
少ない回数でガッツリできる感じがない・・・。
アームカールは相変わらずアームブラスターで胸を圧迫されて
呼吸がすごく辛くて回数が伸びないし
肘の内側の二頭の付着部が微妙に痛いので
50キロ目標でしたが重くできず少し乗せただけ。
メインは普段より1セット追加の4セットですが
アップも含めると8セットぐらいかな・・・。
インクラインJMプレス 65キロ×10×4セット
スーパースミスをカウンターウエイトを付けて使用。
ナロープレスの重量のままカウンターウエイトを付けて
アップ無しで始めた感じ。
ナロープレスは呻く時に内向きにウゥ・・・という感じになるんですが
JMは呻くよりウォ!と声が出る感じで
姿勢のせいか自分が思ってるより大きい声が出てしまい
少し恥ずかしい・・・。
オルタネイトダンベルハンマーカール
30キロ×12×2セット・32キロ×12×2セット
肩が痛くないので回数アップし後半は重くしてみました。
肩が上がってる状態でカールすると痛みますが
肩を下げ、肩関節の中で上腕骨がルーズにならないように固めてカールすれば
振り回しても痛くない。
アシストチンニングでプレスダウン 69キロ×12×4セット
体の前でアシストチンニングのパッドを押し下げてのプレスダウン。
イメージは超デクラインナロープレス
重くすると肩が危ういのと動作が小さくなりそう。
インクラインダンベルアームカール 16キロ×15×4セット
最初のセットでベンチの上に体育座りで動作したら
肩が意外に痛くなく
次のセットは普段通りに足を床について動作すると
痛くなりそうな雰囲気はある・・・。
もう1回ベンチの上に体育座りでやったらちょっと荒くなってしまって
よく分からなかったので
1セット追加し・・・痛くないかも。
次回から体育座りでやろう。
ケーブルマシンで
トライセップスプレスダウン Vグリップで70キロ×12
アームカール 15キロ×15・20キロ×15
スーパーセットで4セット
プレスダウンはベンチをケーブルマシンの前に持っていって
60度ぐらいに背もたれを立ててそこに仰向けで寝て
顔の前にグリップを持ってきて動作。
アームカールは片手ずつでアームブラスター使用。
ベンチに寝てやるプレスダウンは
スタートは立った状態で顔の前あたりにアタッチメントを持って
すべり台みたいに背もたれを使って座り
その勢いで収縮ポジションからスタートできるので
肩で押し込まないから肩が痛くない。
ストレッチの弱いスカルクラッシャー的な動作で
肩が痛い内はこれで凌ごう・・・。
アームカールはストレッチで持っていかれて肩が痛むと嫌なので
アームブラスターを使いましたが
片手ずつで軽量なので呼吸が苦しくなく集中してできます。
15キロだと余裕だなと思い20キロにしたら
10レップから先はちょっとチート入り。
この組み合わせもも痛くないので1セット追加。
今日はそのまま有酸素 クロストレーナー 30分
少し負荷を落として心拍数を120~130にならないかなと
普段より負荷も傾斜も軽くしてみたんですが
それでも心拍数140ぐらい。
Posted at 2025/02/20 04:09:35 | |
トラックバック(0) |
ダイエット・筋トレ | 日記