
メインのジムは休館日なので
昨晩WEB上で
次のサブのジムの申し込みを済ませて
今日はそのジムへ。
普段ジムへ行く時間と同じ時間に家を出発。
距離はメインのジムへの倍ぐらいで
メインのジムが
ちょうど家と隣の市の新しいジムの中間地点。
時間はメインのジムまでの時間の1.5倍ぐらい。
ジムに入って入会手続きの細かい所を済ませて
会員カードを受け取って入会完了。
2年前にビジターで来てはいるので
何となく勝手は覚えていて
高揚感はあるけどドキドキする感じがないw
機材は近隣のジムでトップクラスに揃ってるのに
今まで入会しなかったのは
パワーラック・スミスマシン
競技用のベンチ台・デッドリフト用のプラットフォーム
ケーブルマシンまで時間制限あり。
制限時間の設定がパワーリフティングには全く合わず
BIG3やりづらいなら用はないと思い入会しませんでした。
今は・・・肩の痛みでBIG3をしっかりできないので
マシンや用具の充実度の方が重要で
エニタイムを使う時も隣の市のマシンの充実した店舗まで行っていたし
距離的なことは我慢できそうだと入会を決めました。
早速胸の日でベンチを最初にやろうと
パワーラックやベンチ台の終了時間を見たら
少し時間があったので
待つ間にストレッチマットで肩周りをストレッチしバンドで準備運動。
ジム内のマシンを一通り見て
時間を書くボードを見たらパワーラックが空いていたので
ベンチプレス開始
アップ バー×10・40キロ×10・60キロ×10・80キロ×10
メイン 100キロ×10×4セット
パワーラックなのでラックの爪が大きくて
ラックアウトが大変なのは仕方ない・・・。
アジャスタブルベンチの表皮のグリップは良く
滑る感じがなくてブリッヂは組みやすいですが
ベンチの幅と長いクッションと短いクッションの隙間の位置のせいで
安定度がすごく悪い。
なので重くせず丁寧に動作しました。
ベンチ後に時間書くホワイトボードに記入した時間を消しに行ったら
近くの道具が置いてある棚に
ラックの爪部分に差し込んで
爪の深さを浅くするアタッチメントが置いてあって
このジムすごいなぁ・・・と驚きました。
ハンマー アイソラテラルワイドチェスト
60×15・70×12・80×11・90×10×2セット
以前ビジターで来た時は
漠然と胸のマシンが貧弱だなと思っていたんですが
入会にあたって調べてたら
ハンマーの胸のマシンが増えていてまあまあ満足できる感じ。
このマシンはメインのジムにはないので使用。
左のスタートを右で補助して
右は自力でスタートするのを左はトップポジションで待つんですが
重くなってくると適当なポジションで待つと
肩が痛むのでスタートが大変。
ハンマー アイソラテラルスーパーインクラインプレス
40キロ×12・45キロ×11・47.5キロ×10×2セット
スーパーインクラインも同様にスタートが大変。
今日はプレートロードのハンマーのマシンは重めでやりましたが
軽めでフルレンジを意識して動作した方が
効き自体は良い気がする。
トルク デクラインプレス 100キロ×15×4セット
メインのジムやってるストレッチ意識の動作で。
これをやってる最中に
メインのジムに以前来ていた若者と
コンテストで出会った若者に遭遇。
知り合いが結構通ってる話を聞いてるので
そのうちメインのジムばりにワイワイできるのかな・・・?
ノーチラス チェストプレス
100キロ×12×2セット・102.5キロ×12×2セット
縦グリップで内側に絞り込む軌道。
初動が重くてスタートが大変ですが肩は大丈夫。
絞り込む時に適当に動かすと
ゴムベルトで駆動してるせいかバインバイン跳ねる感じ。
最後に65キロで横グリップでやってみたら
横でも良い感じ。
タフスタッフ チェストプレス ピン位置10で12回4セット
シートからケーブルのアームが生えていて
それを引くとシートが後ろに下がりながらケーブルが出るマシン。
ケーブルクロスオーバーもできるし
ケーブルフライ気味に動かすこともできるかな・・・。
収縮メインで意識するとすごく感触が良い。
スミスマシンでインクラインプレス 40キロ×10→10秒レストで5回×4セット
ハイインクラインでベンチの上端に首の後ろを乗せて
頭を思いっ切り後ろに反って動作。
カウンターウエイトが外せないので重くしましたが
疲労のせいか?回数が伸びなかったのでレストポーズで。
最後にプルオーバーのように動くストレッチマシンがあったので
それを試して終了。
帰りは信号に3回しか捕まらなかったので
20分程度で帰宅できました。
背中のマシンが特に豊富なので
明日もこっちのジムにしようかな・・・。
Posted at 2025/03/11 01:22:04 | |
トラックバック(0) |
ダイエット・筋トレ | 日記