• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2024年05月29日 イイね!

静かなことは良くないの?

静かなことは良くないの?GIZMODO
電気自動車はガソリン車より人身事故が多い。その理由は?
https://www.gizmodo.jp/2024/05/electric-vehicles-are-more-likely-to-hit-pedestrians-th.html

記事の舞台はイギリスです。

研究の分析対象となったのは、91万6713件の自動車事故の負傷者で、うち13%が歩行者でした。
そして、歩行者の1/4が電池式電気自動車による接触事故でした。
電気自動車(電池式&ハイブリッド)の走行距離320億マイル、ガソリン車(ディーゼル含む)3兆マイル。
走行距離にこれだけ差があるにも関わらず、1/4が電気自動車との接触事故というのは、非常に大きな確率だといえるでしょう。

電気自動車の歩行者との事故率がガソリン車に比べて高いと書かれています。
車両数で比較するのではなく走行距離を基準にしています。
走行距離に応じてリスクが高まると考える、自動車保険みたいでいいですね。

【納得の理由】
ガソリン車よりも電気自動車の方が都心部を走ることが多い
都心部=歩行者が多い、人身事故率が高まる
 長距離を走るトラックも含まれているようです

【違うよね】
電気自動車を購入するのは若者層が多く、ドライバーとしての経験値が浅い可能性が高い
 日本での若者層の方が電気自動車の方が普及率が高いデータを目にしたことがないです

【納得の理由】
電気自動車の方が圧倒的に走行音が静かで、歩行者が気づきにくい傾向にある
 歩行中、ロードノイズだけでは視界外の車両を認識するのは困難です
 独特な音を発するプリウスでも、そばに来て初めて気付いた経験があります

「走行音が静かな車」のドライバーは、歩行者が車両に気付き道路の端に寄るなどの回避行動を取らない前提で運転する必要があるということですね。

アイちゃんですら歩行者の後方からゆっくり接近すると気付いてもらえないこおがありますので、より注意することにします。

注意することが増えるなあ。

今日も、ご安全に。
Posted at 2024/05/29 06:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2024年05月29日 イイね!

トヨタ2000GTだ

トヨタ2000GTだこんな写真を見たら読みますよ。

DIAMOND online
【神様は導く】幼い頃の夢「トヨタ 2000GT」を“億”で買った還暦男が「老後の楽しみ」と同時に背負った「重すぎる責任」
https://diamond.jp/articles/-/344179

タイトル画像の左側∶前期型、右側∶後期型
と思いきや、、、
そこは記事を読んでください。

この記事を読んで ROCKY3000GT という車を検索しました。
これも凄い。

トヨタ2000GTで思い出すのは、倒木で廃車になった話です。

Life in the FAST LANE.
『わずか1787万円?台風で倒れた巨木に潰され大破したトヨタ2000GT。その損害賠償が半額で和解の見込み
https://intensive911.com/car-related-topics/124874/

トヨタ2000GTの悲しい写真が載っています。
オーナーよく助かったものだよ。
Posted at 2024/05/29 06:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2024年05月28日 イイね!

当たり前じゃなかった

当たり前じゃなかった読売新聞オンライン
奈井江猟友会がクマ駆除の協力辞退 町の報酬不十分「妥当な金額ではない」
https://www.yomiuri.co.jp/local/hokkaido/news/20240523-OYTNT50010/

町が示した報酬は、
日当4,800円
出没地周辺の見回りなどのヒグマ対策が3,700円
発砲した場合1,800円(弾代?)
業務には駆除したクマを軽トラックなどで処理場に運搬し、焼却処分するための解体といった作業が含まれています。
猟友会の山岸部会長は「妥当な金額とは思えない」と訴えています。

山岸部会長を支持します。

猟友会の方々は、現金収入が限られていた昔の山村ではなく、私達の周りにいる働く方々と同じように仕事をしている方々です。
ハンター資格を持っているからと、突然「出動要請」があり、普段の仕事の予定を変更させられるのです。

駆除を仕事と考えてみましょう。
日当は実質8,500円で、発泡した場合の1,800円は弾薬代として、猟銃を含む装備は自腹です。
駆除後の運搬、解体、焼却処分の後始末も含みます。
割り込んで仕事をしてもらって、学生のバイトかと思える日当です。

毎日休まず「駆除」にあたったとして
8,500円 ✕ 365日 = 3,102,500円
約310万円の年収です。
この「働き方」ではブラックなので、時給や日当から年収を考えるとき、1か月の労働日数を20日と考えるようにしています。
8,500円 ✕ 20日 ✕ 12か月 = 2,040,000円
約200万円の年収です。
こう考えると国が発表している平均年収の半分以下と安いです。

町長は「予算が」と言っているようですが、「住民の安全を確保する費用に予算を割けれない」と言っているのと変わりません。
そこは頑張らないと。

あまり高額だと「お金のために殺している」と言われかねないのでバランスが難しいですが、今の1.5倍から2倍のインセンティブが必要と考えます。

しかし、山岸部会長は、報酬以外に協力辞退の動機があり、報酬を協力辞退の理由にした気がしますので続報が気になります。

今日も、ご安全に。

【おまけ】
現地の住民の方の安全を考えると駆除は已む無しと考えています。
しかし、「生き物を殺して可哀想」の論調でヒグマの駆除を批判する方をテレビで見かけます。
・捕獲して山に返したら
山に隣接しているからやって来ています
個体ごとのテリトリーがあるでしょうから放つ場所の選定は困難です
・保護したら
飼育するための場所は?食餌の費用は?
誰が負担するのでしょうか
ヒグマの出没する地域ほど自治体の予算は厳しいです
保護を主張される方は、是非、引き取ってください、自腹で
Posted at 2024/05/28 06:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | 日記
2024年05月27日 イイね!

ヨーグルトの食べ方?

ヨーグルトの食べ方?grape
横に倒すだけで…? 試した結果に「ほんとにできちゃった!」
https://grapee.jp/1619540

「水切りヨーグルト」の作り方のお話です。

縦置きだと「水切り」できなくて、横置きだと「水切り」できる?

考えてみました。
売られているヨーグルトは、容器に原料を入れ発酵させていますので密着して安定していますが、横倒しにすることで一面の密着が無くなり自重を支える面が減り「水切り」ができたのでは?
もしそうなら、容器を逆さまにしてヨーグルトをフタ側に寄せ、元の状態に立てても保存しても「水切り」ができるハズ。

試したい気持ちが湧いてきますが試しません。
それはヨーグルトを好んで食べないからです。
「体に良い」からと食べていた時期もありましたが、食べたから長寿になるわけでもありませんからね。

この記事では「水切り」で出た水分=ホエイ(乳清)に触れていません。
これは乳成分の一部で、 水溶性のたんぱく質やミネラル、ビタミンなどの栄養が含まれているので、捨てるには勿体ない食品ですね。

今日も、ご安全に。

【参考】
森永メグミルク ナチュレ恵 から出たホエイ(乳清)約100mlの栄養価
エネルギー:20kcal
たんぱく質:0.4g
カルシウム:130mg
食塩相当量:0.1g
Posted at 2024/05/27 05:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | 日記
2024年05月27日 イイね!

ナイロンカッターは要注意

ナイロンカッターは要注意ナイロンカッターを使うのが楽しみだと妻に話していると「〇〇さん所の地域清掃ではナイロンカッター使用禁止なんだって」と言うのです。

刈屑を浴びるデメリットはあるけど何故使用禁止なのだろう?
回転する金属刃より重篤な危険は少ないと思うのですが解りません。

そこでナイロンカッターのデメリットを調べてみました。

【デメリット】
金属刃よりも高速回転での作業となるため、刈屑や小石などの飛散は想像以上に広範囲にわたります。そのため、作業者様だけでなく周辺の物や人にも注意が必要です。

単独で作業しているので通りかかる車以外気にしていなかったので気付いていませんでした。

言われてみれば飛散範囲は広いです。

地元の地域清掃で、金属刃に弾かれた石が近くの車のリアゲートのガラスに当たり割れる事故がありました。
でもナイロンカッターで飛ぶ小石は、金属刃で飛ぶ石より小さいと思うのです。

清掃活動中に思わぬ方向から刈屑や小石などが飛んできたらイヤですよね。
それに刈屑を掃除する範囲が広がります。
妻の知人の地域でナイロンカッター使用禁止なのは、金属刃よりも飛散範囲が広いのが理由な気がします。

草刈り機(刈払機)を使うときは、今まで以上に周囲に気を配ろう。
Posted at 2024/05/27 05:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ]日産(純正) デイズ(B21W)イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 18:38:49
[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation