• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya39のブログ一覧

2021年04月10日 イイね!

ご購入いただきありがとうございます ブーンX4

ご購入いただきありがとうございます ブーンX4本日ブーンX4を購入された方が車両を受け取りに来ました。

非常に遠い所から新幹線を乗り継いで来ていただきましてありがとうございます。


という事でブーンが売れました。

今日は朝から納車整備でしたよ。

と言ってもオイル交換と洗車くらいのものですが。



こうやってジャッキアップすると車両を水平にすることができるという傾いた駐車場・・・

平坦な場所が欲しいなぁ~

ジャッキアップしたままオイル量を確認してオイル交換終了。


洗車してガラスコーティング剤でコーティング。

ピカピカになりました♪


車の中を掃除して納車整備完了。

一応ホイールナットの増し締めとタイヤのエア圧も確認しておきましたよ。

納車後には東北まで自走するそうなので。


希望落札価格での落札ではレカロシート2脚とスタッドレスタイヤ4本がおまけで付きます。

・・・・・・・

ブーンに載るんだろうかwww


取り合えず何も載っていない状態を見てもらいたかったので車両には何も入っていない状態で見ていただきました。

次のオーナー様もご納得のご様子でしたよ♪

この車は永く大切に乗っていきたいとおっしゃっていました。

こういう方に購入されたのは非常にうれしいですね。


ご購入いただいた方は自分よりも年上のご様子。

この車に一度乗ってみたかったらしく探していたとのことでした。

ご自宅にはガレージがあるようでガレージ保管されるようですよ。

うらやましいですね。


車両の説明を一通りしてからおまけのパーツを積み込み。

何とか入りましたよ♪


でもこれギチギチにパーツが乗っているので途中の休憩の際にシートを倒したりできない・・・

くつろげねぇ・・・

だいじょうぶかなぁ

これはもう信じるしかないな。


積み込み後にはやはり車好き同士話がはずみます。

1時間以上話をしていたかと思います。

楽しい時間でした。

どうもありがとうございました。


話を終えると颯爽と旅立っていかれました。

どうぞご無事で。


しかし高速道路はブーンX4に乗っていると苦行に近いものがあります・・・

その点はしっかりとご説明しましたが・・・

ご検討を祈ります。


本当に無事に家にたどり着けるようお祈り申し上げます。


それでは

どうもありがとうございました。


頂いたお土産を頬張りつつ書くブログは最高ですね♪


それでは次の更新も・・・

の前にヴェルファイア用のホイールが届きましたよ。



なんかめっちゃ奇麗なんですけど。

ガリ傷消して再塗装した再生品って説明でしたがこれは良いなぁ。

リムの部分は機械加工されているようですよ。

手作業でガリ傷を消した訳ではないようです。

国産ホイールでこれだけ奇麗なら4万5千円は安いと思ってしまうな。


来週タイヤ組付け予定です♪


それでは次の更新もお楽しみに~♪


Posted at 2021/04/10 17:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブーンX4 | 日記
2021年04月09日 イイね!

売ります ブーンX4

売ります ブーンX4というか売れました。


皆さんお気づきだったでしょうか。

某オークションにブーンX4が出品されていたことを。

先日無事に希望落札価格で落札されて代金も振り込まれたのでご報告いたします。


いやぁ

まさか希望落札価格で落札されるとは思っていませんでした。


本当は売りたくなかったんですがヤリスクロスとヴェルファイアの2台持ちとなるともうほとんど乗ってあげることが出来なくなりますので・・・

こういう車は探してもなかなか出てこないのでどうしても欲しい人に乗ってもらうほうが良いのですよ。

と自分に言い聞かせて出品しました。


明日落札者様が取りに来られるそうです。

東北の方から。。。


朝から新幹線乗り継いで来られるそうで。

お疲れ様です。


しかし高速道路の辛いブーンX4で無事に帰れるのだろうか。

長距離移動で嫌になっちゃわないといいんですけど。


次の方には大事に乗ってもらえるといいですね。

え?

自分も大事に乗ってましたよ?

と思っているのですが・・・


ちなみにブーン用に購入したシートやホイールなどは希望落札価格で落札されましたのですべてブーンに積み込んでお渡しさせていただきます。

積めるといいけど・・・


荷物満載のブーンX4で1,000Kmの移動かぁ・・・

ちょっと辛いかもしれませんね。


ガンバ!!


それでは次の更新もお楽しみに~
Posted at 2021/04/09 17:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブーンX4 | 日記
2021年03月24日 イイね!

ガスチャージ ブーンX4

ガスチャージ ブーンX4本日は私用で一日休みを頂きました。

夕方明るい時間に帰ってこれたのでちょっとブーンを弄りましたよ。

ブーンも家に来てから4年以上経過して壊れ知らずで走ってきました。

しかし最近エアコンの効きが悪いなぁ~ と思っていました。


そこでフロンガスを注入してよく効くようにしてやろうと思ったわけです。

症状としてはコンプレッサーがオン・オフを繰り返して温度が冷えないという状況です。

去年まではそれでも効いていたのですが今年に入ってからどうにも効きが悪い。

手放す決心をしたのでへそを曲げたか?


ともかくガスチャージです。

はじめの画像のようにエアコンの配管のLo側からフロンガスを注入です。


チャージ用のホースとフロンガスは先日アストロプロダクツさんで購入してきました。


チャージを開始するとオン・オフを繰り返していたコンプレッサーのオン・オフの間隔が長くなっていき正常に作動するようになりました♪

まぁこの症状はガスが足りない時の典型的な症状なのでチャージすれば済みますよね。

ガスが足りなくなった原因の方が重要なのですが10年以上前の車です。

こういうこともありますよ。


アルファロメオ155に乗ていたときも同じ症状になりましたがその時はガス漏れの対策も行いましたがブーンはそこまで深刻な状況でもないと思います。

これで数年間は持つと思います。

よかったよかった。


次の休みにでも洗車してオク出品用の写真を撮りましょう。

カッコ良く写るといいな。


それでは次の更新もお楽しみに~♪

Posted at 2021/03/24 19:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブーンX4 | 日記
2019年12月15日 イイね!

スタッドレス装着 ブーン

スタッドレス装着 ブーン本日も良い天気♪

どこにも出かける予定は無いのでブーンのタイヤをスタッドレスに交換しようと思います。

最近エスティマを更新してからブーンにあまり乗ってないのですが雪がたくさん降るようなら4WDのブーンの方が安心ですしね。

スタッドレスは必要なのです。


早速交換です。

とは言っても先日腰をやってしまったので作業は非常にゆっくりと進んでいきます。

タイヤ4本交換するのにたっぷり2時間半かかりましたwww

タイヤ交換って低い位置での作業なので結構腰に来るんですよね~



しかしこのリアタイヤなんですがタイヤが浮いてもこれだけしか伸びてません・・・

ストローク無さすぎじゃね??

これじゃぁリア周りがバタついても仕方ないかなぁ・・・

後ろだけ純正ダンパーにダウンサス仕様にしようかな・・・ と思っていますが重い腰が上がるのはいつになるのやらw

冬休みの宿題としておきましょう。


本日はこの作業で疲れてしまったのでこれで終了です。

腰が治ったらバリバリ作業するぞ!!


それでは次の更新もお楽しみに~♪
Posted at 2019/12/15 13:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブーンX4 | 日記
2019年10月22日 イイね!

吸気系貧乏チューン再び ブーンX4

吸気系貧乏チューン再び ブーンX4普段は祭日は無いカレンダーの会社で働いている自分ですが本日は珍しくお休みとなります。

テレビでは伝統の義が華々しく伝えられていますね。

自分もテレビで見ながら天皇陛下か代わられたのだなぁ・・・ と今更ながらに感じていた次第です。


さて、おめでたい義を拝見した後はちょっと車でも弄りましょうか。

先日マフラーを交換して抜けが良くなった筈のmiyaブーンX4ですが自分的には吸排気はセットで替えないと意味が無いと思っています。

そのため吸気系のド定番のチューニングとしてエアクリーナーの交換があります。

特にエアクリーナーBOXを取り外して毒キノコを取り付けるのが一番効果が有りそうなんですが・・・

無い

部品が無い!!

無いんですよ

困りましたね。


はっ!!

そういえば昔オープンのエアクリーナーを自作したことがあったな・・・



これこれ
(画像は作成当時のもの)

当時はマフラー交換無しでこのエアクリだけ取り付けてみたのですが結果はイマイチだったので純正に戻しました。

この時自分的に良かったのはブローオフバルブの音が聞こえるようになった くらいのものです。


今回はマフラー替えたので何か良い方向に行くかもしれませんよ。

早速取り付けてみましょう。



当時と変わったのは塩ビ丸出しだった灰色部分に黒いテープを巻いて黒くしていること。

細いホースが繋がるところを樹脂製から金属製に替えています。

後者は樹脂の先っちょが無くなってしまったのでその辺にあった真鍮製の継ぎ手を叩き込んだだけなのですがwww

またステーが一部紛失していたため現物合わせで作ってみました。

全体で30分ほどの作業でした。

イイ感じに取り付きましたね。


しかしエアクリ本体以外はホームセンターで購入した塩ビパイプと配管支えるステーです。

貧乏感半端ないwww

まぁ総額1,000円かかってない貧乏チューンなのですが自分的には満足♪

ちなみにエアクリ本体は100円だったと思いますw


さて、実際に走ってみましょう。

とりあえず走行時のドラレコ動画を上げておきます。



動画的には始まってすぐの左に曲がった部分でそこそこの加速をしていますがブーンX4のメカニカルノイズが酷くて吸気音やブローオフの音はほとんど聞こえませんね。

代わりにギヤの音は良く聞こえますね。

ラリー車みたいでしょw


ここまで加速していますがそんなにスピードは出ていません。

音に惑わされぬようお気を付けくださいwww


動画2分くらいで対向車と離合した後が一番ブローオフの音は聞こえると思います。

ブシューン・・・っていう音はカッコいいですよね。

もちろん大気開放なんてしてませんよ。

ラリー車みたいにキュキュキュキュ・・・ っていう音にも憧れますが・・・

部品が無い。

金が無くて買えないんじゃなくて部品が出なくて買えないwww

マイナー車種に乗っている皆さん。

頑張りましょう!!


・・・

ふぅ

さて、音的に変わったのはブローオフの音くらいですが乗った感触はと言うと純正エアクリよりも下の回転が使いやすくなったというのが第一印象。

まぁ下の回転というよりも回転を上げるのが早くなったと言うべきか。

ブーンX4という車は1,000㏄にも満たない小さなエンジンで1.6Lクラスの車に対抗できるようにターボで武装した車です。

そんな車は低回転などは切り捨てているに決まってます。

実際低回転でブーストが掛かっていない状況ではノンターボの軽自動車よりも遅いと思いますwww

吸排気系の交換により回転が上がるのが若干早くなったのか思っているよりも速く回転が上がり低回転のもっさりした時間が短くなったため低回転が良くなったように錯覚しているだけかと思われます。

またフル加速した際に今までは0.9kgf/cm2までしかかかりませんでしたが1.0kgf/cm2まで掛かるようになりました。

オーバーシュート分含めてなのでそれだけ回転の上りが早くなったことによる数値の変化でしょう。

ブーストが掛かってからの加速は一段と速くなったと思います。

総じて今回のエアクリ交換では悪いところは感じませんでしたのでしばらくはこの仕様で乗っていきたいと思います。

やっぱり吸排気は同時交換がイイね!

と改めて思ったのでした。


あぁ・・・

調子に乗ってブログ打ってたら長くなっちゃった。

とりあえずここで切ります。

シャリィの話もあるので次のブログで。


それでは次回の更新もお楽しみに~♪

Posted at 2019/10/22 17:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブーンX4 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブーン OZラリーレーシングお色直し https://minkara.carview.co.jp/userid/425473/car/2482630/5001668/note.aspx
何シテル?   10/14 20:24
バイク、車をイジルのが大好きです。 実際はイジっているのか壊しているのか(笑) 最近コメント返信が遅れがちです。 ゴメンナサイ。 でも必ず返信しますので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
2021.3.13 エスティマと入れ替えになりました。 人生初のハイブリッド車です。 ...
カワサキ KDX250SR カワサキ KDX250SR
2020.1.26 不動車のKDX250SRをオクで購入しました。 フルサイズのオフロー ...
BMW R1100RS BMW R1100RS
2018.10.13 ZZR1100の次のバイクとして購入しました。 ツーリングなどに使 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR40Wエスティマから乗り換えです。 またエスティマですが不満なく乗れていたので購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation