• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya39のブログ一覧

2020年04月11日 イイね!

バイクに形にする KDX250

バイクに形にする KDX250本日は一歩も外に出ていません。

こんな生活が楽しくてしょうがないmiya39ですw

ダメな大人だなwww


さて、本日はKDXを自立するまで頑張ります♪


まずバイクはエンジンが無いとバイクとは言いません。

という事でエンジンを載せます。

これまでやってきたバイクもそうなんですがエンジンを載せるのは知恵の輪状態になることが多いです。

今回のKDXもそうでしたよ・・・

正直単気筒のエンジンなんて楽勝で載るでしょう♪ なんて思っている自分がいましたよ。

でもね

載らないんですよ~

もう少しのところまで行くのですがどうにも引っかかって定位置に収まってくれない・・・

そんなこんなを繰り返してフレームを傷つけまくってやっと定位置に収まりました。



ボルトを通せばこっちのものです。

ずんずん組み付けを進めていきますよ~


次に組むのはスイングアームです。

これを組まないとエンジンの締め付けが完了しません。

でもリンクの方向をイマイチ覚えてないwww

まぁ付くようにしか付かないので一生懸命考えて組み付け完了。



続いてリアサスを組みます。

サスペンション本体は結構汚れていたので洗浄します。

ガソリンとパーツクリーナーで綺麗にしました。

幸いにもオイル漏れは無いようです。

プリロード0でしたがデブが乗るのでプリロードを10mmかけて組みます。

リアサスが組めたら次はリアタイヤ。

先日タイヤを組んでおいたものを組み付けていきます。

スイングアームを組むときにチェーン通しておきましたので特に問題無く組み付け完了。



これでリアの足回りは完了ですね♪



タイヤとスイングアームのクリアランスはご覧の通り。

今回のタイヤサイズは120/90-18です。

ノーマルは120/80-18なので一回り太いタイヤになっています。

120/100-18とどちらにするか悩みましたが120/90-18で正解でしたね。

扁平率100だと当たってたかも。


続いてフロントです。

O/Hしたフォークを組んでいきます。



フォークが組めたらフロントタイヤを組み付けます。

組み付けます・・・ って簡単に書いてますがパーツの洗浄やらボルトの選別やらで結構時間がかかるんですよね~

ともかく組付けます。

スピードメーターのワイヤーが切れていますので発注しなければ・・・


そして先日のブロブで書いた目標。

KDXが自立するまで作業を進める を完了することが出来ました♪



まだまだ仮組感は否めませんがKDXが自立するようになりました。

スタンドも組みましたしね♪


ちなみにハンドルは家に保管されていた赤いアルミハンドルを仮で組んでいます。

取り回しをするうえでハンドルが無いと不便ですからね。

問題無ければこのままかもしれませんが見栄え的には緑か黒がいいですよね~

ちょっとオクを巡回してみます。


さて、ずいぶんバイクの形に近くなりましたKDX。

今後どんな風に進んでいくかは・・・

神のみぞ知るwww


それでは次の更新もお楽しみに~♪


Posted at 2020/04/11 20:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年04月05日 イイね!

リヤタイヤ組み付け KDX250

リヤタイヤ組み付け KDX250本日も家で作業。

たまには外食に行きたい今日この頃・・・

でも自粛します。

家でもおいしく食べられるので良いのです。


さて、本日は昨日やり残したリヤタイヤを組もうと思います。

昨日時間切れで組めなかったのですがその他にもちょっと理由がありました。

フロントにはビードストッパーが入っていたので組んだのですがリヤにはありませんでした・・・

ストッパーって要るの??

要るなら購入してから組もうと思っていました。

昨日の夜調べてみましたところ空気圧を1㎏以下にしなければほぼ不要という結論に至りました。

正直自分は飛んだり跳ねたりすることはありません。

よくやっても林道をちょっと走るくらいなのでそんなに空気圧を落としたりすることも無いでしょう。

という事でビードストッパーは無しで組んでしまいます。


早速タイヤレバーを使って押し込んでいきますが・・・

やっぱりリムを傷つけてしまいますね。

でも良いんです。

リムステッカーで誤魔化すから!!


いや、本当は傷つけないで済むに越したことは無いのですけどね・・・

リムガードを使ってみましたがオフ用のタイヤって硬いし細いので何とも組みにくい。

結局傷つけまくりでしたw


でも組めましたよ



純正は120/80-18なんですが今回は120/90-18で組んでみました。

扁平率が10%違う訳ですのでタイヤ外径は大きくなります。

この方が迫力あって良いかな~なんて思いまして。

実際に車両が出来上がってみないと分かりませんがカッコ良くなると良いな♪


その後エンジンの洗浄とスイングアームの塗装を経て本日の作業は終了となりました。

スイングアームは来週トップコートをしたのちにフレームに組み付けとなります。


来週はついにフレームにエンジンが載ることになります。

頭の中で傷つけないようにエンジンを搭載するにはどうすればよいかを思案中。

まぁ・・・

傷つけちゃうと思いますけどねw


来週は足回りも組んでKDXが自立できるところまで進めたいと思います。

頑張るぞ!!


それでは次回の更新もお楽しみに~♪
Posted at 2020/04/05 20:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年04月04日 イイね!

フレーム塗装 KDX250

フレーム塗装 KDX250本日も外出は自粛してますmiya39です。

家に居るとバイクを弄りたくなってしまっていけませんねw

まぁ・・・

弄るんですけどね。


さて、本日はKDXのフレームを塗装しましょう。

朝から作業開始です。

しかし・・・・

塗る直前まで悩みます。

黒と緑。

どちらで塗るか。


純正然とするのであれば緑なんでしょうけどフレームと外装が同じ色なのはつまらないのですよ。

結局悩んだあげくメタリックブラックとしました。


塗装の前にシリコンオフで脱脂。

そしてウレタンプラサフ。

今回の塗装でプラサフを使い果たしました。

追加で発注しておきましょう。



結構ギリギリで何とか塗り終えました。

ちょっと薄いところもありますが下塗りですしね。

イイんです。


1時間程度放置して本塗りです。



いつもフレームで使うメタリックブラックですね。

やっぱり良い色です。

これもウレタン塗料なのでガソリンには溶けません。

バイクの塗装にはウレタン塗料が良いですよね~


これでフレームの塗装はおしまいです。

でも塗装が出来る状態なので先日塗ったホイールにクリア塗料を吹こうと思います。

というのもメッキ調塗装は触ると手に付いてきちゃうことが判明。

塗膜が弱いのでお触り厳禁なのです。

という事は使っていると取れちゃうんですよ。

メッキが!(調だけどw)

それではタイヤも嵌めれん。


という事で表面を強くするためにクリアを吹きましょう。

使用するのはウレタンクリア。

調合してガンにセットしてブシュ~


おぉ

見る見るうちにメッキ調が艶消しシルバーにwww


まぁおおよそ予想していましたがメッキ調塗料がウレタン塗料のシンナーに負けて溶け出してクリアと混ざってしまったようです。

結果として普通のシルバー塗装になりましたwww




まぁ・・・

良いかwww


続いて先日購入したタンクの洗浄を行いましょう。

購入したタンクは外見は綺麗なものの中が錆びていましたのでタンククリーナーで錆を取ります。

中はこんな感じ



錆と言っても軽度な感じですね。

これならタンククリーナーで取れるでしょう。

使ったのはこれ



ずいぶん前に購入したものですが使えるはずです。



タンクにタンククリーナーを放り込んで水を足せばおしまいです。

このまま1週間ほど放置しておこうと思います。

その間に減った分は水と継ぎ足していこうと思います。




先日購入した新品タイヤが届いていますのでクリア塗装を施したホイールに組んでいきましょう。




フロントタイヤですが送料込みで1980円と安かった♪

その理由が17年12週目という所でしょうかね。

ちょっと古いですが自分のKDXに組むには十分な柔らかさ♪

問題無しですね。


早速組付けていきますがチューブを入れずに組んでしまいまして・・・

しまったと思ったときには後の祭り。

一度タイヤを外してチューブを入れてもう一度組み直しましたw

普段からチューブタイヤをあまり組んでいなかったのでうっかりやってしまいましたwww



組み上がったタイヤがこれ。

どうにもビードが上がらずに6Kg/cmも空気を入れてもダメ。

シリコンオイルを塗りたくって何回も空気を入れて出してを繰り返したらやっとビードが上がってくれました。

いつもなら5Kgも入れればパンッって音を出してビードが上がってくれるんですけどね・・・

なんかニュル・・・って感じでビードが上がりました。

本当に上がってるのかな?


本日はここで作業終了。

タイヤを組むところで汗だくになってしまいました。

タイヤを組むときはいつもこうだなw

もっとうまく組めるようになりたいものです。

ホイールもずいぶん傷つけちゃいましたしね。


でも良いんです。

ホイールにはリムステッカー貼り付け予定なので。

隠しましょう。

傷なんかは。


本日はすごく色んなことをしたような気がしますが全体的に見れば微々たるもの。

でもターニングポイントを超えてここから組み付け作業となっていきます。

レストア作業の楽しい部分に入っていきます。

今後は進みが早くなっていくと思いますよ♪


KDX早く動くようになると良いな♪

その前に出っ張ったお腹を引っ込めないとKDXに似合わないですよね~

何とかお腹を引っ込めないと!!


次からダイエットブログになるか?!!

いや、ならんなwww


それでは次の更新もお楽しみに~♪
Posted at 2020/04/04 19:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年03月29日 イイね!

塗料を落とす KDX250

塗料を落とす KDX250本日も雨~

特に外出の予定も無いのでバイクを弄りましょう。

でも雨の中でやるのは嫌なので午前中はのんびり。

午後から作業開始です。


本日はスイングアームの塗料落としから行ってみましょう。

KDXのスイングアームも他の部品の例にもれずラッカー塗料で黒く塗られています。

初めの画像がそれですね。

綺麗に塗ってあれば良いのですが・・・

なんとも・・・・


という事で塗装を剥がして綺麗に塗り直しましょう。

本日はその始まりなのです。


早速ガソリンをぶっかけて塗料を溶かしていきます。

そんなに塗膜は厚くないので簡単に溶かし落とすことが出来ました。



その後塗装の下から出てきたステッカーを削り落とします。



これはサンダーで削り落としました。

電気の力は素晴らしい・・・


次にステムの色を落とします。



こちらもラッカー塗装なのでガソリンで落ちました。

結構厚塗りだったので時間がかかってしましたが。



よしよし

だいぶ綺麗になってきましたよ♪


続いてタンクの塗料を落とそうとしましたがひび割れだらけ塗装なのにガソリンでは落ちませんでしたよ・・・

これは薬品を使うしかなさそうですね。

早速塗装剥離剤を探そうとしたのですがその前にタンクってどのくらいのお値段なの? と調べたところ1,000円台で出てますよ。

これは頑張って色々とやるよりもタンクを購入してしまった方が安上がりかもしれません。

という事でタンク一つ落札しました。


まぁ他のカウルもあるので剥離剤は購入しますがタンクが一番コテコテに塗装されていますからね。

交換してしまいましょう。

安いですからね♪


これで本日の作業は終了となります。

とにかく汚れた部品の洗浄と塗料落としに時間がかかっていますが何とか前に進んでいるような感じがしますので頑張って行きましょう。

今月中にはフレームの塗装に移ってGWには組み付け開始と行きたいところです。

暑くなる前に完成させていきたいと思っていますので頑張ろう!!


さて、次は各部品の塗装準備とタンクの洗浄になると思います。

地味な作業が続いていますがお付き合いくださいませ。


それでは次の更新もお楽しみに~
Posted at 2020/03/29 18:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年03月28日 イイね!

ホイールをもっと綺麗にする KDX250

ホイールをもっと綺麗にする KDX250本日は雨の上に岐阜県では外出自粛要請が出ているので外に出てはいけないのです。

コロナウィルスは怖いですからね。

家で大人しくバイクを弄りましょう。


本日のメニューは先週に引き続きKDXのホイールを綺麗にしていきます。


まず先週出来なかったリアホイールにガソリンぶっかけてブラシでゴシゴシした後に吹きっぱなしサンドブラストで錆を落としていきます。

その後カチカチに硬化したタイヤを外してしまいましょう。

いやぁ~

本当にカチカチで外すのにめっちゃ苦労しましたが何とか外れました。



前後のタイヤ外すのに優に2時間はかかったぜ・・・

バイクのタイヤでこんなに苦労したの初めてw


ここで昼食タイム。

食べた後に外を見ると雨がやんでますよ?

これは続きをやるしかない!

という事で先に進みます。


このホイール。

錆は落としましたがまだまだ汚いですよね~

ので、いっそのこと塗装してしまおうと思っていました。


今回使う塗料はこれ



アサヒペンのメッキ調スプレーです。

これで塗装するとメッキに見えるらしい。

すごいですね!!


本当かどうか知らんけどw

知らんものはやってみたら分かるじゃない♪

やってみよう♪

と思ってずいぶん前に買っておいたものです。

多分シャリィのメッキパーツを再生させようと購入したものですが磨いたら復活したので使わずにお蔵入りしていたものです。

今回やっと使うことが出来ますね。


下準備として脱脂をしてミッチャクロンを吹いておきます。

ホイールはアルミ製なのでこういうプライマーを吹いておくと剥がれにくくなります。 ・・・らしいです。

下準備は大切ですからね。


そしてメッキ調スプレーを吹いていきます。

もう吹いた瞬間からキラキラと輝くメッキのような感じになりますね。

すごい!!

ピカピカのクロムメッキというよりはサテン調っぽい感じはしますがそれはそれでよい感じ。

サクサクと塗り進めて完了。

塗る時は塗りにくいところに色を乗せるような感じで初めて塗りやすいところは後から均等に乗せていくと綺麗にできますよ。


完成したホイールがこちら







汚かったスポークが非常に綺麗になりました♪

ハブも塗ったのできれい~

ハブは表面がゴツゴツしているのでリムやスポークとは違った質感になりこれも良い感じ。

ホイールがすごく綺麗になり大満足です♪


塗ったホイールは雨が降るとまずいので部屋の中に入れて乾燥中です。

来週まで放置して乾いたらタイヤを組みます。


タイヤはネットで発注しておきました。

オフロード用のタイヤって安いですね。

フロントなんて送料込みで2,000円しませんでした。

リアは安いの無くて7000円。

2本で9千円かぁ・・・

オンロードのタイヤだとフロントだけでも1.5万円くらいしますよね~

まぁ値段で決めたのでフロントとリアのメーカーが違うのは内緒ですよwww


さて、本日の作業はこれで終了です。

皆様におかれましてはウィルス感染予防をしっかりしていただき健康、元気にお過ごしください。

私はこれからアルコールで体内除菌を試みようと思いますw


さて と・・・

問題はよく見るとメッキ調スプレーに室内装飾品って書いてあるとこだな・・・

耐久性に関しては今後の展開でご報告!



それでは次の更新もお楽しみに♪




Posted at 2020/03/28 16:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブーン OZラリーレーシングお色直し https://minkara.carview.co.jp/userid/425473/car/2482630/5001668/note.aspx
何シテル?   10/14 20:24
バイク、車をイジルのが大好きです。 実際はイジっているのか壊しているのか(笑) 最近コメント返信が遅れがちです。 ゴメンナサイ。 でも必ず返信しますので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
2021.3.13 エスティマと入れ替えになりました。 人生初のハイブリッド車です。 ...
カワサキ KDX250SR カワサキ KDX250SR
2020.1.26 不動車のKDX250SRをオクで購入しました。 フルサイズのオフロー ...
BMW R1100RS BMW R1100RS
2018.10.13 ZZR1100の次のバイクとして購入しました。 ツーリングなどに使 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR40Wエスティマから乗り換えです。 またエスティマですが不満なく乗れていたので購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation