• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya39のブログ一覧

2020年03月25日 イイね!

拭きっぱなしサンドブラスト KDX250

拭きっぱなしサンドブラスト KDX250いつもお世話になりますmiya39です。

最近いろんなところに走り回って最初に告げる言葉ですねぇ・・・

忙しいのは会社にとっては良い事だと思いつつ頑張ってます。


そんな中に開催されるゴルフコンペ。。。

休日に行ってきましたゴルフ場。

はじめて行きましたが天気模様気持ちいい♪


まぁスコアは初めてという事でさんさんたる結果でしたが結構楽しかったです。

また行こう♪


さて、本題です。

KDXを進めましょう。

今回はKDXのホイールを綺麗にしていきます。

KDXのホイールはサビサビで非常に汚い上にラッカー塗装が吹き込んで何とも言えない状態です。

スポークを綺麗に見せればイケてるKDXになるはず!!

と思い込んで作業開始。


まずはサンドペーパーでスポークを磨きにかかります。

ゴシゴシ・・・・

う~ん・・・

綺麗にならないな。。。


頑張って繰り返します。

ゴシゴシ・・・

だんだん綺麗になってきました。


でもスポークがクロスしている部分は磨けない。

とりあえず手で磨けるところまで磨いて後は文明の利器に任せます。


こういう時はサンドブラストが一番良い!!

という事でブラストします。

ただ自分思っているサンドブラストキャビネットではホイールは入らない・・・・

という事でアストロに行って買ってきました。

重力式のサンドブラストガン



これでブラストして錆を落としましょう♪


早速使ってみます。

ぶしゅ~~。。。

面白いように錆が落ちていきますね。

ただガンの上のタンク容量が少ないので何度もメディアの追加が必要です。

追加しつつ続行。

ぶしゅ~~。。

何度かやることで結構綺麗になりました。



これで塗装に進めますね。

続いてリヤホイールと思いましたが時間が無く断念。

今週末にまた作業を進めようと思います。


先週はブログ書く気力が起きなかったので週中にUPです。


今週末も頑張るぞ!!


次の更新もお楽しみに~



Posted at 2020/03/25 19:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年03月14日 イイね!

ホイールベアリング交換② KDX250

ホイールベアリング交換② KDX250本日は雨ですねぇ・・・

こんな時はバイクを弄る事しかできませんwww


という事でバイク弄るぞ!!

と行きたい所ですが仕事が忙しく午前中だけ仕事しに会社へ行ってきました。

辛いなぁ・・・


気を取り直して午後から作業スタート。

本日は先週取り外したホイールベアリングの新品が届きましたので組付けていこうと思います。

初めの画像がベアリングですね。

ベアリングは純正でも規格品なので純正品よりも安く買えるNTNのベアリングにしました。

品番はフロントが6004LLUC3 リアが6202LLUC3です。

純正は片側シールみたいですがこれは両側シールです。

摺動抵抗は若干増えるかもしれませんが耐久性は高くなりますね♪


早速組付けていきましょう。

まぁ組み付けると言っても差し込むだけなので簡単にできます。


ベアリングとハブの径には隙間は無いので叩き込むような形になります。

少しでも楽に挿入するためにハブをバーナーで炙って温めておきます。

逆にベアリングは冷凍庫で冷やしておきました。

熱膨張の利用です。


そしてベアリングをハブにあてがってサイズの良いソケットレンチをベアリングの上に乗せてソケットをハンマーで叩いてベアリングを挿入していきます。

熱が伝わるのは早いので手早くコンコンとすると簡単に挿入できました。

挿入出来たらスナップリングで抜けないように固定します。

左右両側のベアリングを打ち込んだら作業終了です。



くれぐれも中に入るカラーの組み忘れには注意しましょう。


本日のKDXはこれで終了。


この後シャリィを弄りましたが手順を完全に間違えていて本日の作業は無駄になってしまいました。

残念。。。

内容はそのうちに。


それでは次の更新もお楽しみに♪
Posted at 2020/03/14 17:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年03月08日 イイね!

ホイールベアリング交換① KDX250

ホイールベアリング交換① KDX250先日バイクが2台売れたので家族に還元するために焼肉食べに行ってきました。

久しぶりの焼肉。

美味かった・・・

まぁ売れた値段の1割以上が吹き飛んでいきましたが家族の協力?のもとに成り立っている趣味なので良いのです。

また食べに行けるように作業を頑張らねばなりませんね♪


という事で本日の作業です。

本日は雨なので屋根の中で出来る作業をしましょう。

KDXのホイールベアリングを見るとサビサビでガタガタなんです。

再利用なんてとても無理な感じのベアリング。

そしてリアはシャフトが固着して抜けません。。。

どうしたものか・・・


とりあえずシャフトはハンマーでぶっ叩いてみました。

1週間前から556をしみ込ませておいたので今日は抜けるかも!

ハンマーで渾身の力でシャフトを叩きます。

ガツン!!

もう一度

ポコッ

あれ?

ハンマーの頭がはるか遠くに飛んでいきましたwwww

中学校の図工の授業のために購入したハンマーはお亡くなりになりました。

今度は先日アストロで購入したショックレスハンマーでたたきます。

ガツン!!

ガツン!!

と叩いているとだんだん抜けてきましたよ。

シャフト。

ある程度抜けたら抜けた部分に油を抜いて逆に入れていきます。

完全に入ったらまた抜く方向に叩いていくとスルスルになって手で抜けるようになりました。

良かった。



錆びてるなぁ・・・

磨いて再利用しますけどね。


次に寿命が尽きたホイールベアリングを抜きます。

今回は専用のベアリングプーラーを購入しました。

今後のことも考えてセット品で色々使えるパイロットベアリングプーラーを購入。

送料込みで8600円です




早速使ってみましょう。

使い方の説明書などは入っていませんが見れば分かりますね。

大丈夫

こうやって・・・



あとは頭の白いナットを締め付けて行けばプーラーに引っ張られてベアリングが抜けてきます。

簡単だなぁ♪

反対側からタガネなどで叩いて抜いたこともありますが非常に疲れるしホイールが傷つくので嫌なんですよね。

さすが専用品。

良い感じです♪

このタイプのプーラーで一番安いモノなんですが今回の使用で爪が変形したりすることもありませんでしたしネジの部分がカジったりもしませんでした。

DIYでの使用なら耐久性も問題無いかと思います。


フロント、リア共に4個のベアリングを外しました。



フロントの片側のベアリングだけ綺麗ですが他はガタガタ、ゴリゴリです。

よくホイールロックしなかったなぁ・・・

これは全部新品に交換します。

ベアリングは発注したもののまだ届いていないので本日の作業はここまで。


しかしホイールも汚いなぁ・・・

しっかり磨いたらピカピカになるかな?

諦めて塗装したほうがいいかな?

たぶん・・・

塗装します。


まぁホイールの塗装はもっと先の作業になると思いますのでしばらくはこのままです。

作業した際にはまたブログをあげますのでお楽しみに♪


それでは次の更新もお楽しみに。
Posted at 2020/03/08 17:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年03月07日 イイね!

塗装落とし KDX250

塗装落とし KDX250本日2回目の投稿です。

嫌だ

いやだ!

いやなんだぁぁぁ!!

と叫びたくなる作業。

それが塗装の前準備です。


何というかね。

面倒くさいんですよwww

塗装して綺麗になる部品たちを見るとうっとりしてしまうのですが、その前に準備作業はひたすら続く終わりの見えない作業なのです。

本日はその始まりです。


初めの画像はKDXのフレームなんですが前のオーナーによるものなのかその前のオーナーによるものなのかは分かりませんが緑のフレームに赤やら黒やらスプレーで色が乗っています。

今回はそのスプレーで塗られたラッカー塗装のみを剥離します。

純正の塗装は強固で錆止めにもなるのでなるべく剥がしたくないんですよ。

なので頑張ってラッカー塗料のみを剥がします。


使うのは廃ガソリン。

これまでレストアしたバイクのタンクの中に入っていた腐ったガソリンを利用してラッカー塗料を落としていきます。

方法は簡単。

フレームに筆で塗って真鍮ブラシでこすり、浮いた塗料を布でふき取っていくのです。

純正の塗料は2液ウレタン塗料なのでガソリンに侵されませんがラッカー塗料はガソリンに簡単に溶けます。

これを利用してラッカー塗料を落とします。


塗って、擦って、拭く

塗って、擦って、拭く

塗って、擦って、拭く

塗って、擦って、拭く・・・・・


永遠かと思われる作業を繰り返すことでやっと下地が見えてきました。

頑張るぞ!!

塗って、擦って、拭く

塗って、擦って、拭く

塗って、擦って、拭く

塗って、擦って、拭く・・・・・


ガソリン臭いなぁ・・・

塗って、擦って、拭く

塗って、擦って、拭く

塗って、擦って、拭く

塗って、擦って、拭く・・・・・


同じ作業を繰り返してまぁこんなもんか・・・

という感じになったので本日の作業は終了。



細かいところは赤い塗料が残ってますが触れない部分なのでまぁヨシ。

ガソリン使ったので脱脂もある程度出来て良かった♪

塗装の前にはシリコンオフでもう一度脱脂しますけどね。


とりあえずライムグリーンの塗料は発注しましたので届いたら塗っていきましょう。

後は同じくラッカーで塗装された外装を何とかしないといけません。

同じ方法で剥がせるかなぁ・・・


まぁ・・・

頑張ろう!!


それでは次の更新もお楽しみに~♪

Posted at 2020/03/07 16:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年03月01日 イイね!

ブレーキキャリパーお掃除 KDX250

ブレーキキャリパーお掃除 KDX250本日TL1000Rを見に来た方から購入の意思決定の連絡がありました。

売れたぜ!

ひゃっほう♪

という事で本日は納車整備かと思いきやKDXですw


まぁ納車は来週ですしね。

ぼちぼちやりましょう。


さて、本日はフロントブレーキのキャリパーのお掃除です。

と、その前に部品が無くなる前に昨日バラしたマスターシリンダーを組んでおきましょう。

初めの画像がマスターシリンダーです。

綺麗になりましたね♪

レバーの軸回りも錆を取りグリスアップしたので作動もスムーズ。

良い感じです。

本体は黒く塗ろうと思いましたがフルードが付くとどうせ剥がれちゃうのでそのまま組みました。


そして本日のメイン作業です。

これがフロントキャリパーです。



う~ん

30年分の汚れなのか何なのか・・・

使い込んだ感じがありますねw

黒い塗装も吹き込んでいて見た目は残念。


早速バラします。



はい完了。

こういうバラシ作業も電動インパクトを使うようになってから本当に早くなりました。

ピストン抜くのもエアコンプレッサーがあれば結構簡単に抜けます。

やっぱり道具は必要だなぁ・・・

しみじみ感じながら作業を行います。


このキャリパー外見はアレですが中身はそう酷くない。

ピストンの固着も無かったしシールを外してもフルードと水分が反応して出来る白い結晶が全くない。

O/Hして間もない感じに見えますね。

一度もO/Hしていなかったらこんなに綺麗な筈はない。

これまで見てきたバイクたちはこんなに綺麗では無かったですから。


という事で中身の洗浄よりも外側の汚れ取りがメイン作業になりました。

全バラしたキャリパーをガソリンに漬けこんで汚れと黒いラッカー塗料を浮かせて真鍮ブラシでゴシゴシと擦っていきます。

黒い塗料はガソリンによって簡単に溶けて落ちてくれましたが長年の汚れがしつこい。

3時間ほど擦りまくってやっと見られるようになりました。

ある程度外観が綺麗になったのでバラした逆の手順で組付けです。

各パーツもガソリンとパーツクリーナーで洗っておきました。

組付けは難なく終了



結構綺麗になりましたが新品の輝きには程遠いですね。

でもいいんです。

中古車ですから。

30年前の。

ここまで綺麗になれば良いじゃないですか♪

うん

と自分に言い聞かせてキャリパーの作業は終了。

この後オイルまみれのリアサスのリンクをガソリンで洗って本日の作業終了です。


この先はひたすら洗浄作業が続きますよ~

早く塗装して組付け作業に移りたいですね。


でもこの洗浄作業が肝心なんです。

洗わないとパーツが使えるかどうか分からないんですよね。

余分なものは買わず、出来る限り今の部品を再生していきたいと思うので洗浄作業を頑張ります♪

それでは次回の更新もお楽しみに~♪


Posted at 2020/03/01 17:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブーン OZラリーレーシングお色直し https://minkara.carview.co.jp/userid/425473/car/2482630/5001668/note.aspx
何シテル?   10/14 20:24
バイク、車をイジルのが大好きです。 実際はイジっているのか壊しているのか(笑) 最近コメント返信が遅れがちです。 ゴメンナサイ。 でも必ず返信しますので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
2021.3.13 エスティマと入れ替えになりました。 人生初のハイブリッド車です。 ...
カワサキ KDX250SR カワサキ KDX250SR
2020.1.26 不動車のKDX250SRをオクで購入しました。 フルサイズのオフロー ...
BMW R1100RS BMW R1100RS
2018.10.13 ZZR1100の次のバイクとして購入しました。 ツーリングなどに使 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR40Wエスティマから乗り換えです。 またエスティマですが不満なく乗れていたので購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation