• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya39のブログ一覧

2020年02月02日 イイね!

エンジン始動チャレンジ KDX250SR

エンジン始動チャレンジ KDX250SR本日は昨日と違って暖かい日でしたね。

まるで春のようです。

こんな休日ばかりだと良いですよね♪


本日午前中は昨日キャブレターを掃除したKDX250SRのエンジン始動チャレンジです。

こういう放置プレイ系の不動車はおおよそキャブに色々詰まってガソリンがエンジンに行かないため不動になったものが多いと思います。

そこで昨日はキャブレターの掃除を中心に行いました。

これでエンジンが目覚めてくれれば良いのですが。


とりあえず初めにキャブを組み付けます。

キャブはエンジンから延びるインマニとエアクリーナー出口のインシュレーターの間にぶら下がっているだけになります。

KDXの場合両方ともゴムパーツです。

この時期は気温が低いのでゴムパーツがカチカチになるので結構力が必要ですね・・・

えい!! とねじ込んだら何とか入りました。



後は燃料ホースを繋げば準備完了。

ここで一応プラグを外して掃除しておこうと思ったのですが手持ちのプラグレンチで径の合うものが無かったので後日確認という事で。


フューエルコックをリザーブの位置にするとキャブにガソリンが供給されます。

そう

ガソリンが供給されるのは一目でわかりました。

なぜならば

ダバダバとオーバーフローしたガソリンが漏れだしてきたからwww


こういう時は慌ててはいけません。


キャブレターに軽くチョップを喰らわせるとたちどころにガソリン漏れが収まりましたよ。

フロートバルブの動きが微妙に悪く引っかかっていたのでしょう。

コンコン叩けば大体は収まります。

バルブシートは交換するか磨くしかないかな~


それではメインキーを刺しましょう。

・・・・

どこ??


探すこと1分半くらいwww


あぁ、こんなところにあるのね。

フレームのネック部分右側にありました。

今まで乗ったバイクって大体ハンドルポスト周辺に付いていたので上側を一生懸命探しちゃいましたよw

メインキーを刺してON側に回す。

当然のようにニュートラルランプは点灯・・・ しないww

まぁ2年間放置された車両です。

バッテリーも上がっていますしね。

当然ですね♪


KDXはキック始動なので正直バッテリーなんて気休めよ。

無くても問題なしです。

いや、灯火類の正常な作動には要りますし排気デバイスの初期作動もバッテリー無いと出来ませんね。

前言撤回

バッテリーは無いと困りますw

でも今日はこのまま始動チャレンジ♪


ともかく準備完了なので後はキックの鬼になるだけだ!!

行くぞ!!

ガツ!!!

おぉぉぉぉ・・・

キックが重くて踏み抜けねぇ!!

というか上死点か下死点で踏み抜こうとしたらしくキックが動きませんでした・・・

ヒザが痛い・・・

軽くコンコンとキックペダルを動かすと動くようになりました。

今度こそ!!

ガコン!! ガコン!! とキックペダルを踏み下ろしてみますがなかなかは目覚めませんね・・・

たまに上死点で止まった時にキックしようとしてキックペダルが降りずにヒザを痛めること数回www

ガコン!!  パララ・・・・・スコン・・・

お、やっと来たか♪

すでにこの時は汗だくになっていますw

更にキック

ガコン!! パパパパパパ!!!・・・・

やったぁ

エンジン復活しました♪

いやぁ ここまでの苦労が報われましたね~♪

とは言ってもキャブ掃除してキックしただけだけど。

しばらくアイドリングしてエンジンは止まりました。

アイドリングはイマイチ不調なようですね・・・


本日2回目のエンジン始動を動画に収めましたのでよろしければご覧ください。

あ、スマホを手で持ちながらキック等しているのでブレブレです。

酔わないように注意ですよ。



どうですか

懐かしい2stサウンドは。

やっぱりアイドリングは怪しいので油面のチェックとキャブレターのさらなる洗浄は必須のようですね。

プラグも新しいものに交換しましょう。

ピストンリングも交換しようと思っていましたが圧縮を計って問題無ければこのままエンジンを開けないという事もあるかもしれません。


ともかくエンジンは始動しました。

これで心置きなくバラシ作業に入れますね♪


KDX250SR このバイクをしっかりレストアして公道に復帰させてやろうと思います。

それでは次の更新もお楽しみに~♪

Posted at 2020/02/02 18:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年02月01日 イイね!

外装を叩いてキャブをバラす KDX250

外装を叩いてキャブをバラす KDX250本日2回目の投稿です。

シャリィのエンジンカバーを塗装した後に換装させる時間があったのでその合間にKDXを弄っていきます。

まず外装を取り外していきます。

この外装は樹脂の上からラッカー塗料で塗装されているらしくヒビが入りまくってしまっています。

こういうオフ車の外装は柔軟性のある樹脂で成形されているので塗装をしても塗装が割れてしまいます。

また樹脂自体も塗装が乗るものではありませんのでプライマーを使わない限り密着することはありません。

つまり塗料は樹脂の上に乗っかっているだけ・・・ という状態になります。


という事でまずは外装の表面をプラハンで叩いてみました。

するとどうでしょう。



緑に塗られた塗料がパリパリと剥がれてピンクパープルの下地が現れてきましたよ。

全体的に叩けば塗装は剥がれてくれるかもしれませんねw

でも剥がれない部分も出てくると思いますのでこれからどうするか考えてみようと思います。

全体叩いてガムテープ貼って剥がしたら綺麗に塗装が付いてくるでしょうか・・・

一度やってみよう♪


外装を外したら次はキャブです。

この車両は2年前までは普通に走っていたそうです。

でも今は不動。

2年間で起きることは・・・

まぁキャブの詰まりでしょうね。


という事でキャブをバラして掃除しようと思います。

とりあえずキャブを摘出して割ってみます。




おおぅ・・・・

ダメだこりゃ・・・


スロージェットとメインジェットを外してみましたが完全に詰まっていまいた。

ここからキャブを全バラしてパーツクリーナーと真鍮ブラシてシコシコと汚れを落としていきます。

詰まっていたジェット類はアストロプロダクツで500円くらいで購入したジェットリーマーで貫通させました。

スロージェットは径が細かったのでジェットリーマーが使えませんでしたのでラジコンのモーターの配線から銅線を抜いてリーマーとして使用しました。

マブチ540モーターの銅線。

良いですよwww


キャブの外観も綺麗に汚れを落として組み付ければ完成♪



まずはこれでエンジン始動チャレンジに挑みます。


はたしてエンジンは掛かるのでしょうか??


結果は・・・


寝て待てw


とりあえず明日エンジン始動チャレンジを行います。

はたしてどうなる事やら・・・

楽しみですね♪


それでは次の更新もお楽しみに~♪
Posted at 2020/02/01 19:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年01月30日 イイね!

公道復帰できる? KDX250

公道復帰できる? KDX250※初めの画像は拾いものです。

本日は暖かな一日でしたね。

一日社外で仕事をしていたので明日書類がどれくらい溜まっているのかが怖いmiyaです・・・

あぁ・・・ 本当に怖いwww


さて、先日落札して次に日に取りに行ったKDX250SRについてですが出品者様より連絡がありました。

無事に書類が出来て送付していただけるそうです♪

やった~♪

これでKDXは現状のまま公道に復帰することが出来るようになります。

出品者様 本当にありがとうございます。


正直書付きフレーム購入して載せ替えれば・・・と思っていましたが現状で色々探してみたのですが書付きのフレームの出品が無かったので本当に助かりました。

これからKDXの復活劇が始まります。

楽しみだな~♪


と、その前にシャリィを仕上げなければなりませんね。

昨日シャリィに足りない部品を発注しました。

フューエルコックのレバーとキックペダルのオイルシールです。

雨が降らなければ今週末にシャリィは完成しますよ♪

はたしてどんな乗り味なんでしょうね。

そちらも楽しみ。


またKDXが入ってきたので泣く泣く手放さなければならない車両も出てきます。

とりあえずBMW R1100RSをオクに出品しようと思います。

結局旅に出ることが出来ずに手放すことになりますが水平対向エンジンの乗り味も堪能できましたし自分的には満足でした。

もう一台出品すると思いますがどれにしようか悩み中・・・

TL1000Rかシャリィか・・・

お腹が閊えて乗ると苦しいTL1000Rか買い手のつきやすいシャリィか。

どちらにしてもスペース的な問題で手放さなければならないでしょう。。。


あぁ、置くスペースさえあればどれも持っていたいのですけどね~


ともかくKDXは公道復活させるべく頑張ってレストアしていきたいと思います。

これからもどうぞよろしくお願いします。


それでは次の更新もお楽しみに~♪





Posted at 2020/01/30 20:51:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年01月26日 イイね!

KDX250引き取ってきました

KDX250引き取ってきました昨日落札しましたKDX250を本日引き取りに行ってまいりました。

昨日の夜中にレンタカーのトラックを予約して9時にレンタカー屋さんに行くとすでにトラックが準備されていましたよ。

仕事の早いトヨタレンタカー多治見支店さん
ありがとうございます

一旦トラックで家に戻りラダーレールとタイダウンベルトを積み込んで10時半に出発。

高速道路を飛ばすこと1時間半。

北陸道 木之元インターで降りる。

そこから下道を1時間。。。

途中で昼食です。



琵琶湖が見える道の駅で蕎麦をたぐりました。

うまかった♪


そして出品者様宅に到着。

用意されていたKDXをトラックに積み込んで少し確認。

書類は無いとの事でしたがまだナンバーを返していない状態との事。

その状態であれば本人が陸運局に行けば書類の再発行は簡単にできるはず。

ダメもとで頼んでみたらどうせナンバー返しに行くから書類の再発行も一緒にやってきてくれるとありがたいご返答。

もちろん書類発行に伴う諸経費はこちらが負担するという事で快く引き受けて頂けました。

うまくいけば書類付き車両になってくれるかもしれませんよ♪


トラックに車両を積み込んでタイダウンベルトで固定しお礼を言って出品者様宅を後にします。

車を止められる場所を探してパチリ




もうバイクの固定も手慣れたものでして簡単にできるようになりました。

バイクを運ぶ以外に何の役にも立たないこのスキルwww

自分の人生であと何回これが出来る事やら。。。


帰りも同じルートで帰宅してトラックも返してきました。


とりあえず本日はこれで終了。

ぱっと見のKDXの状態ですが外装はラッカー塗料で自家塗装されていていますが酷いひび割れ状態で正直剥離して塗り直すよりも交換の方が良いかな・・・

フェンダーは多分そうします。

タンクとラジエーターシュラウドは塗装しよう。

2年前は普通に動いていたそうですが放置した結果不動になったそうです。

なので車両的な欠品はほぼありません。

恐らく腐っているガソリンを抜いてキャブを掃除すれば動くんじゃないかな? と思ってます。

まだ何もチェック出来てませんのでキックが降りるかどうかも分かっていませんが明るい未来しか見えないB型ですのでねw

動くといいな♪


さて、本日の収穫はKDXと書類再発行の可能性が高くなったところです。

逆に出費はレンタカーと高速、ガソリン代で1万7千円です。

やっぱり陸送業者ってお値打ちだよね。

と思うお値段ですねぇ・・・


でも行かなきゃ書類の話も出来なかったんですからこれで良いのだ。

たまの一人旅も良いものですしね♪


それでは来週からKDX250SRもレストア車両に入ってきます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。


それでは次の更新もお楽しみに~♪
Posted at 2020/01/26 18:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年01月25日 イイね!

次のレストア車両が決まりました

こんばんは
本日はやる気のない一日を過ごしていました・・・

これもシャリィを含めておおよその作業が終わってしまい後は磨き作業という怠い作業だけが残ってしまったためやる気が起きない・・・

という状況になってしまったからでしょう。

いや、一応進めてるんですよ。

本日もエンジンのクラッチ側のカバーを外して塗装剥がしてました。

カバーは耐熱シルバーで塗ることにしました。

というのもチェーン側のカバーを磨いて雨ざらしで放置していたところ予想通りくすんでしまい醜い姿になってしまったので、これでは手入れが大変だという事で塗装をすることにしました。

まぁそんな感じでのんびり進んでます。


と、タイトルとずいぶん違う話題で始まりましたがタイトル通り次のレストア車両が決定しました。

カテゴリで気づいた方 鋭いw

そう 次の車両はカワサキ KDX250 です。

以前どこかのブログで書きました。

2stのオフロードが良いなぁ・・・ なんて話を。

いつ書いたかも忘れましたがDT200WR、KDX250SR、CRM250ARあたりをずっと探していました。

2stの250㏄という事ですでに20~30年前の車両ですし普通に買うとお値段がすごいことに・・・

まぁNSRとかTZRほど高くは無いのですがね。

それでも高い。


そんな中、書無しということで安く出品されているKDXが目に留まったので入札したところ落札出来ましたのでご報告です。

書無しなので別に書付きフレームを購入しなければなりませんが、どうせ全バラして塗装して組み直すので別に問題ありません。

車両もそこそこ安く購入できましたので出来るだけお金をかけずに頑張ってレストアしようと思います。

最後にオクに出品されていた画像でも載せておきましょう。



まぁ・・・

正直ボロボロですよねwww

外装は自家塗装されていますがひび割れだらけみたいです。

エンジンも不動らしいです。

しかしこういうのを綺麗に復活させるのが非常に楽しい♪


今回はどんなドラマが待っているのでしょうか??

ワクワクしますね♪


早速明日引き取りに行くことになりましたので引き取り次第状況のご報告をさせて頂きます。

お楽しみに。


それから今回の車両に費用は嫁さんが出してくれました♪

ありがとう!


さて、次回からまた頑張るぞ!

それでは次回の更新もお楽しみに~♪
Posted at 2020/01/25 23:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブーン OZラリーレーシングお色直し https://minkara.carview.co.jp/userid/425473/car/2482630/5001668/note.aspx
何シテル?   10/14 20:24
バイク、車をイジルのが大好きです。 実際はイジっているのか壊しているのか(笑) 最近コメント返信が遅れがちです。 ゴメンナサイ。 でも必ず返信しますので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
2021.3.13 エスティマと入れ替えになりました。 人生初のハイブリッド車です。 ...
カワサキ KDX250SR カワサキ KDX250SR
2020.1.26 不動車のKDX250SRをオクで購入しました。 フルサイズのオフロー ...
BMW R1100RS BMW R1100RS
2018.10.13 ZZR1100の次のバイクとして購入しました。 ツーリングなどに使 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR40Wエスティマから乗り換えです。 またエスティマですが不満なく乗れていたので購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation