• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya39のブログ一覧

2021年02月21日 イイね!

エンジンを降ろす KDX250

エンジンを降ろす KDX250週末はとても暖かくていい感じの休日でしたね。

こんな日が続いてくれるといいのですがきっと寒くなったり暖かくなったりを繰り返すのでしょう。

体調管理に気を付けましょう♪


とりあえず週末のご報告をしましょう。

昨日はエスティマのバンパーを交換しました。

自分のエスティマは中期の物なので顔がいまいちのっぺりしていたので後期のバンパーに交換していました。

この度ヤリスクロスを購入して下取りに出すのでノーマル戻しをしておきます。

まぁ・・・

いつ納車されるか分からないんですけどねw

10月に発注して早5か月が経過しましたが・・・

連絡がないっす。

そのうちに納車されるでしょう。


そして本日はオイル漏れ修理のためKDXのエンジンを降ろします。

先週の作業でボルト1本外せばエンジンが降りる状態にしてあったので簡単ですね。

早速降ろしましょう。。

サクッと完了。


次にエンジンをバラしていきます。

色々外さないとシールの交換ができないんですよね~




今回はシリンダーとクラッチ関係を外しています。

クラッチはシフトペダルのシャフト部のシールを交換するために外さざるを得ないので仕方なく・・・

シリンダーは持ち運びの時に重いから取り外しです。


後は平日に会社に持ち込んで溶接修理をしたいと思っています。

うまくできると良いのですが・・・


本日の作業はここまでで終了です。


KDXはオイル漏れが直れば完了ですね~

一番最後に重い作業が残ってしまいましたが頑張って直していきましょう!


それでは次回の更新もお楽しみに~
Posted at 2021/02/21 19:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2021年02月14日 イイね!

三度バラす KDX250

三度バラす KDX250本日はどうしても中華そばが食べたくなったので近所の中華そば屋さんへ行ってきました。

自分がヤリスクロスを契約したトヨタネッツ多治見店の裏にある中華そば屋さん。

中華亭 前畑さんです。

大通りから住宅街へ入ったところにあるので全く目立たないお店ですがここの中華そばが旨いのです。

中華そば一本でそれ以外のメニューは餃子しかありません。

あとライス。

中華そばだけでやっていけるなんてすごいなぁ・・・


本日は中華そば大盛りを頂いてきて大満足です♪

うまかった。


さて、本日の作業です。

本日は再びKDXをバラします。

なぜかというとオイル漏れ修理のためですね。

オイル漏れを直すために溶接が必要になりそうなのでエンジンを降ろすことにしましたよ。

面倒くさいですねw

でも1週間で作業場の床にオイルが垂れているので何とかしたいのです。



数滴垂れて汚れていますね。


もうこれで3回目のエンジン降ろしになるので手順も分かっています。

ものすごいスピードでパーツを外していき2時間程度でエンジンが降りる直前まで来ました。



でも今日はここまでで終了です。

午前中ゴルフの練習に行っていたのですが力みすぎて腕がだるいwww

こんな力が入らない状態でエンジンを持ち上げたら落としそうなので今日はやめておきます。

来週までこのままですね♪


次回はエンジンを降ろしてシール類の交換とエンジンの底面にあるオイルドレンボルト周辺の修理となります。

うまくできるかな?


それでは次の更新もお楽しみに~
Posted at 2021/02/14 17:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2021年02月07日 イイね!

ホイルの掃除と組付け KDX250

ホイルの掃除と組付け KDX250今日は暖かい一日でしたが雨が降ったり風が吹いたり・・・

バイクに乗るにはちょっと向かない一日でしたね。


さて、それでは今日の作業です。

まずは先日組んだホイールですがスポークが非常に汚いので磨きましょう。

100均で購入した紙やすり・・・ というかネット状の目詰まりしない網やすりで磨いていきます。

番手は#400です。

ごしごし磨いてこんな感じになりました。





うん

まぁまぁキレイ♪

ニップルの部分もやりたかったけどリムに傷がつきそうだったのでスポークだけにしときました。


磨いたホイールを車両に組みます。

その際にメーターギヤを交換する必要があります。

大きさが合いませんからね。

事前にKLXのメーターギヤをオクで落札しておきました。

さて、比較してみますか。



・・・・・

大きさ一緒じゃねぇか!!!

送料込みで3,000円も払ったのに!!!!!


もういい。

削って装着できる大きさにしてやれ!

という事で削りましたw

メーターギヤは数ミリ干渉する程度なので干渉するところさえ削れば使えます。

使えると思います。。。



リューターで頑張りましたよ♪


早速組付けます。

今回はアクスルシャフトを締めこんでもホイールの回転は渋くなりませんでした。

成功ですね♪


とりあえずKDXのモタード化は完成した模様です。

ちょっと作業台から降ろしたので画像を撮ってみました。






いやぁ~

カッコ良くないっすか??

うん

自分はカッコいいと思います♪


さすがに古さは隠しきれませんがイイ感じにモタード化できていると思いますよ。

これで街中かっ飛んでいたら目立ちそうですよね。


やっぱりモタードカッコいいな♪


この後にちょっと乗ってみました。

減速比について気になっていましたが案外気になりませんね。

正直街乗りならこのままでもいいのかもしれません。

加速はものすごい勢いですけどねw


中古タイヤですがハンドリングに気になる感じもありません。

むしろグリップが良いので安心ですね。

乗った感触に特に問題はありませんでした。

良いことです。


しかし問題もありますね・・・

まずブレーキランプが点灯しません。

修理しましょう。


あと組み上げる前に気づいていたのですがオイル漏れがあります。

1週間で数滴・・・といった感じですが出来れば直したいですね。

オイルシール交換とドレンボルト周辺の溶接修理が必要なようです。


まだまだ問題点もありますが走り出すことが出来るようになりました。

正直miya家に来た時のKDXは満身創痍でしたがついにここまで来ましたよ。

もうすぐKDXの作業も終了になります。

長かったなぁ・・・

でもまだまだやることがあるのでもうしばらくお付き合いくださいませ。


次の更新もお楽しみに~
Posted at 2021/02/07 17:45:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2021年02月06日 イイね!

タイヤ交換 KDX250

タイヤ交換 KDX250腕が上がらねぇ・・・

本日はKDXのタイヤ交換を行いました。

というのも先日購入したKLXに付いていたDトラッカーのホイールに装着されていたタイヤが使い物にならなかったからです。

オクの説明では5部山という事でした。

確かに結構山は残ってます。

しかしひび割れが結構出ていたのでこのまま使用するのは危険と判断し交換することにしました。


タイヤ自体も結構古いものでしたのでひび割れが無くても交換ですね。


購入したのはダンロップのα13spです。

ハイグリップタイヤの代名詞と言っても過言ではないタイヤですね。

まぁ・・・

中古ですけどねwww


2019年製造の前後セットの中古をオクで落札しました。

サーキットで4時間ほど走行したタイヤだそうでサイドはゲロゲロに溶けていますが街中で使う中心部分はほとんど減っていません。

自分がタイヤを購入するときはこれ系が多いですね。

サイドが多少減っていてもしっかりグリップするので安心感がすごいんですよ。

安いですしね。

今回は送料込みで前後セット8,000円弱でした。


それではさっそく交換です。

交換をするには古いタイヤを外さなければなりません。

ここで問題が・・・

タイヤがカチカチで全然外れねぇ!!

ビードブレーカーが小さいのでものすごく力がいりました。

タイヤ1本について格闘すること30分以上。

自分の出せるフルパワーでの戦いでした・・・・


結果、2本ともビードを落とすことに成功。

冬なのに汗だくで作業でしたよw


ビードが落ちたらもう安心。

タイヤレバーでタイヤを取り外します。

簡単に書いていますがカチカチタイヤはなかなか外れてくれませんでしたがビードを落とすよりも楽だった♪


タイヤを取り外したのちにα13を組み込みます。

以前から感じていますがハイグリップタイヤは柔らかいのですごく簡単に組付けが出来ます。

楽ちんですね♪

組上りがこれです。





いやぁ

何とか組めました。

しかしもう腕が上がりません。

明日は筋肉痛必須です。

まぁ日曜日だからいいか。


とりあえず明日車両に組付けます。

出来ればちょっと走ってみようかな・・・

出来れば、ですけどね。

どんな乗り味になるのか楽しみです♪


それでは次の更新もお楽しみに~

Posted at 2021/02/06 20:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2021年01月31日 イイね!

モタード化 その1 KDX250

モタード化 その1 KDX250昨日は嫁さんの実家に行ってきました。

バイクで。

嫁さんの家には立派なガレージがあるのですが車に乗らなくなったので使っていいと。

そこでBMW R1100RSをそのガレージに移動させるために乗っていったのですが・・・

寒い!!

とにかく寒かった・・・


しっかり防寒して行ったつもりですが足りなかったようです。

次はもっと防寒対策していきましょう。


さて、本日は落札したKLXに付いていたDトラッカーのホイールが届いたのでそれを仮組したいと思います。

錆び落としたり磨いたりする前に付かないと意味がないですからね。


早速KDXのホイールを取り外して並べてみましょう。




う~ん

よくわかりませんが前輪ちっさw

でもブレーキディスクの径は同じようですね。

モタの方はフローティングディスクになってます。


リアもブレーキディスク径は同じです。

でもスプロケは45T→39Tとなるためチェーンの切断が必要です。

今日はチェーンを用意していないので車両側のスプロケに組み替えました。


それでは取り付けです。

フロント



ポン付け。


リア



ポン付け。


ハイ終了~♪

モタード化完成ですwww

モタード化 その1ですでに終了してしまいました~


と言うのは大嘘で問題もあります。

どうやらメーターギヤが合わないようで前輪のアクスルシャフトを締めこんでいくと動きが渋くなります。

Dトラッカーのメーターギヤを探して交換してみましょう。


あと先述の通りスプロケットがオフ仕様のままなので減速比が大変なことになってます。

加速はめっちゃ良くてもすぐにふけ切ってしまうのでスプロケとチェーンの交換が必要です。


またついていたタイヤはひび割れがひどく交換が必要です。


このような数々の苦難を乗り切れば晴れてモタード化完成と言えるでしょう。

でもそんなに大きい問題が無くてよかった♪


とりあえずイイ感じになったKDX。



これからが楽しみですね♪


それでは次回の更新もお楽しみに~
Posted at 2021/01/31 13:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブーン OZラリーレーシングお色直し https://minkara.carview.co.jp/userid/425473/car/2482630/5001668/note.aspx
何シテル?   10/14 20:24
バイク、車をイジルのが大好きです。 実際はイジっているのか壊しているのか(笑) 最近コメント返信が遅れがちです。 ゴメンナサイ。 でも必ず返信しますので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
2021.3.13 エスティマと入れ替えになりました。 人生初のハイブリッド車です。 ...
カワサキ KDX250SR カワサキ KDX250SR
2020.1.26 不動車のKDX250SRをオクで購入しました。 フルサイズのオフロー ...
BMW R1100RS BMW R1100RS
2018.10.13 ZZR1100の次のバイクとして購入しました。 ツーリングなどに使 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR40Wエスティマから乗り換えです。 またエスティマですが不満なく乗れていたので購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation