• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya39のブログ一覧

2021年01月24日 イイね!

思い立ったらすぐ行動 KDX250

思い立ったらすぐ行動 KDX250本日は雨・・・ と言うことでバイクいじりはちょっとお休みです。

そのかわりゴルフの練習に行ってきました。

いわゆる打ちっ放しと言う奴ですね。


始めたばかりで下手くそですので何をやったら良くなるのかも分からないんですが数を打っていい感じに飛んだときの感触を覚えると言った感じで練習です。

大体右に飛んでいくんですけどねw


それでは本日の本題です。

先日のブログでなんか書きました。

モタードがどうのこうの・・・


そう

KDXをモタードにしたいという話です。

早速オクを徘徊して使えそうなものを物色。

多分KDXとKLXは足回りは同じだと思うのでその辺りでけんさくをかけます。

見つけたのがコレ



スタート3万円です。

なんとか手が届きそうですよ。


早速入札です。

取りあえず4万で入札。

なんか足りない気がしたので5千円足して4万5千円で再入札しておきました。

これ以上なら諦めます。


終了時刻後に確認したら落札できてました♪

オークションは終了するまで見ない!

じゃないと熱くなって際限なく入札しちゃいますからね。


落札価格は4万2千5百円でした。

ちょっと予算オーバーですがまぁ良いでしょう。


これでKDXをモタードにしなきゃいけなくなりましたw

来週から楽しみですね♪


まぁホイールだけ有ってもキャリパーサポートとか要るかもしれませんし合わせてみないと何とも言えないので全てはこれからですね。

怖いのは付かなかった時です・・・

その時はオクで売ればいいか。


それでは次回からKDXはカスタムに入ります。

がんばろ~


それでは次回の更新もお楽しみに~


Posted at 2021/01/24 22:56:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2021年01月17日 イイね!

燃料漏れを直します KDX250

燃料漏れを直します KDX250なんだか土日は天気がパッとしませんねぇ・・・

暖かく穏やかな日が好きです。

まぁ雨が降っても何かしら作業はするんですけどねw


さて、昨日は子供の自転車を弄りました。

昨年自転車で大クラッシュしてから子供は一切自転車に乗ろうとしませんでしたが最近また乗りたいと言い出したのです。

それを受けてまずは自転車置き場を作成。

1年くらい雨ざらしになっていた自転車を昨日復活させました。


交換部品はタイヤのバルブとカゴですね。

カゴはカバンが大きいので大きな奴をつけてやりました。



自転車のタイヤのバルブがおかしくて空気が漏れてしまうのでバルブも交換。

最近はムシゴム無くてもOKなバルブがあるんですね~

今回はそれを付けました。

一応予備でムシゴム買ってきましたけど使いませんでしたね。


必要な部品を交換したら注油と錆取りです。

1年ほど放置されていたので錆びだらけでしたよ・・・

ワイヤーブラシでごしごしとやったら結構取れてくれました。


復活させた自転車を子供に見せたら喜んでくれて自転車に乗ってどこかに行ってしまいましたwww

よかったよかった♪


昨日はそんな感じで1日が終わりました。

本日は自分のバイクですよ。


どうやらキャブから燃料が少しだけ漏れているようです。

漏れはフロート周辺から。

まぁゴムパッキンを再利用しているので当たり前か。


以前新品を購入したのですが年式違いなのか一部の形状が違い取り付けできずに交換を諦めました。

しかし一部だけ違うだけなので何とか使えないものかと考えます。



右が車両についていたもの。

左が新品です。

左側の丸い輪っかが有るかないかですね。


もう輪っかだけならその部分だけ切り取って付けちゃえ!

ってことでやってみました。



強引に輪っかのみ旧パッキンから切り離して装着です。

キャブを組み込んで燃料コックをひねります。

ドキドキですね。

漏れたら旧パッキンも加工してしまったので後戻りできません。

結果は・・・

漏れませんでした♪


まぁこんな対策が良いという訳ではなくあくまで一時しのぎなんですが多分今後も漏れないと思うので漏れたら次の手を考えます。

新品交換しかないけどw


次にフロントフォークのオイル漏れを直します。

去年の暮れに一度フォークをバラしていますが組んだ後にオイルが漏れてきました。

恐らくシールとインナーの間にゴミでも噛んでしまったのでしょう。

オイル漏れを解消するためにSSTを作成。



その辺のパッケージをハサミで切っただけのごみ取りSST~www

これをインナーとシールの間に滑り込ませてインナーをぐるっと一周回すようにすればごみを取り除くことが出来る・・・かもしれません。

あくまでも かも・・・ ですからね。

でもカタナ250の時はこれで直りました。

今回も直るといいな♪


この後KDXに火を入れてしばらくアイドリングさせて本日の作業終了です。

ミッションのどこかからオイルがちょっとだけ漏れているようなのでそのうちに対策したいと思います。


KDXもだいぶ仕上がってきました。

しかし最近ふつふつとダメな思いが出てきてます。




モタードにしてぇ・・・・・



金もないのにダメな思いが湧いてきてます。

どうしましょうかねぇ・・・

高いんですよね~ 17インチのホイール。。。


まぁ・・・

今後もお楽しみに!!




Posted at 2021/01/17 17:29:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年12月30日 イイね!

エアクリ取り付けとか KDX250

エアクリ取り付けとか KDX250今日は風が強い!

色々なものが吹き飛ばされていきます。

自分で作ったバイク小屋は片面壁がないのでこういう時は辛いなぁ・・・


週末から冬期休暇に入ったのですが毎日何かしらあってなかなかバイクを弄る時間が取れませんでしたが本日少し時間が出来たので弄りましょ~


本日はまずエアクリを取り付けます。

初めの画像のマッシュルームですね。

いやぁ

これね

前回完成させた時も付け忘れてましたwww


購入してずっと冷蔵庫の上で眠ってましたよ。

掃除中に出てきて あっ ってなった訳です。


気づいたときに付けないとまた忘れてしまうですよ。

なので付けました。


続いて作業の作業はブレーキレバーの改造です。

現在KDXは社外の緑色のビレットレバーを付けているのですがブレーキランプのスイッチにレバーの端末が届いていない・・・

だからブレーキランプが点きっぱなしになります。

なのでその端末部分を改造します。


まずはスイッチに当たる端末部分を取り外します。

そしておもむろにドリルで穴をあける!



こんな感じにね♪

続いてタップを切ってキャップボルトを締めこみます。



キャップボルト分スイッチに当たるところが伸びるのでスイッチに当てられるようになります。

これで解決!!



バッチリ当たってますね。

これでブレーキ点きっぱなしは解決ですね♪


この後はブーンのタイヤ交換を行いました。

31日には寒波が来るらしいのでひょっとしたらFFのエスティマより4WDのブーンのほうが動きやすいかもしれませんので。

さくッと交換




う~ん

やっぱりOZのラリーレーシングはかっこよすぎる!!

しかしRAYZのCE28からの交換だとめっちゃ重い!!!

いやぁ

本当にホイール単体だと倍くらい違うんじゃないですかね? これ

まぁラリーで使うホイールだから頑丈に作られているのでしょうけど・・・

カッコいいから良いんですけどねw


本日の作業はこんな感じです

結構疲れますねwww


明日は寒いし明後日はもう元日かぁ・・・

もう今年の弄りは終了ですかね。


それでは皆様 よいお年を

来年も頑張って色々と弄っていきますのでよろしくお願いします。

次回の更新もお楽しみに♪
Posted at 2020/12/30 19:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年12月19日 イイね!

マフラーとか取り付け KDX250

マフラーとか取り付け KDX250今日も雪がぱらついたりして寒い一日でした。

そんな中でも元気にバイク弄りなのです♪


先日足回りを組んだKDX。

続いて排気系を組んでいきましょう。


と、その前にタンクを載せてしまいましょう。

床に置きっぱなしで不注意で蹴っ飛ばしたりほかの部品が当たったりして傷が増える一方www

早く車両に組付けねば!


まぁ乗っけてボルト2本締めるだけなんですけど天井からフレームを吊っていたので今までできなかったんですよね~

サイドスタンドも付けたし着地させてタンクを装着しました。

今回は燃料フィルターも新調しましたよ。




フィルターには方向があるので気をつけましょう。


そして本日の本題。

マフラーの取り付けです。

KDXのマフラーはぶっといチャンバーなんですがフレームの中を通してエンジンに接続するのに知恵の輪状態になるんですよ。

フレームをなるべく傷つけないように細心の注意を払って組付けていきましょう。




はい

憑りつきました・・・ もとい 取り付きました。


おぉ・・・

もう少しで完成じゃないか。


果たして今年中に完成するでしょうか。

楽しみですね♪


それでは本日はこの辺で・・・




まだネタがあった。


コレなんですけどね。



高トルク用の電動インパクトが壊れたので新しいものを購入しました。

高儀の18V電動インパクトレンチです。

これまで使っていたのが大陸製の20Vでした。

たしか400Nくらいの力で締め付けできるはずなんですが・・・

多分半分も出てないような印象。

それでもバイクを弄るには何の問題もなく使えてまして結構便利だったのです。

壊れたのは非常に残念。

今回購入した高儀のインパクトレンチは200Nとのことですが安心の日本メーカー。

工場は大陸ですが・・・

まぁ嘘はないだろうと思います。

ちょっと物足りないパワーですが評価も良いようなので思い切って購入してしまいました。


本日色々と使ってみましたが感触はいい感じです。

これ系は締め付けよりも緩めるほうで活躍すると思うので次の車両が来たら本領発揮となるでしょう。

次の車両はまだまだ全然決まってませんけどねw

これからガンガン使っていきましょ~


それでは次の更新もお楽しみに~♪

Posted at 2020/12/19 16:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年12月13日 イイね!

フロント周り組付け KDX250

フロント周り組付け KDX250なんか明日から寒波が来るらしいですね。

雪には気をつけましょう。


本日はKDXのフロント周りを組付けていきたいと思います。


昨日外したフロントフォークは一度バラして確認しましたが間違っているところはなさそうでした。

オイルだけ入れなおしてまた閉じました。

まぁネットでパーツリストの絵を見ながら確認しただけなんですけどね。


フロントフォークとタイヤを付ければお終いの簡単作業なんですが各部品が結構重たいのでいつも苦労します・・・

片手でタイヤの位置を固定しつつシャフトを通す時はいつも腕がプルプルしてますよ♪


そして装着完了。

初めの画像がそれですね。


午前中に家族の買い物に駆り出されて帰ってきたのが15時前だったので今日はこれだけしか出来ませんでした。

また来週も頑張りましょう。


それでは次回の更新もお楽しみに。
Posted at 2020/12/13 16:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブーン OZラリーレーシングお色直し https://minkara.carview.co.jp/userid/425473/car/2482630/5001668/note.aspx
何シテル?   10/14 20:24
バイク、車をイジルのが大好きです。 実際はイジっているのか壊しているのか(笑) 最近コメント返信が遅れがちです。 ゴメンナサイ。 でも必ず返信しますので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
2021.3.13 エスティマと入れ替えになりました。 人生初のハイブリッド車です。 ...
カワサキ KDX250SR カワサキ KDX250SR
2020.1.26 不動車のKDX250SRをオクで購入しました。 フルサイズのオフロー ...
BMW R1100RS BMW R1100RS
2018.10.13 ZZR1100の次のバイクとして購入しました。 ツーリングなどに使 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR40Wエスティマから乗り換えです。 またエスティマですが不満なく乗れていたので購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation