• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya39のブログ一覧

2020年12月12日 イイね!

フロントフォークを抜く KDX250

フロントフォークを抜く KDX250本日はシロアリ予防の打ち合わせを忘れていて大変だったmiyaです。

シロアリなど床下関係の打ち合わせは一度床下を点検してから見積もりをもらうのが普通かと思います。

当然各部屋にある床下への点検口からアクセスするわけですが・・・

朝から寝ぼけていて業者が来たときは全く掃除がされていない状態・・・

まず外周を確認してもらいその間にダッシュで片付けましたwww


今度から気を付けよう♪


さて本日もKDXです。

まずは先週塗装したサイドスタンドを取り付けましょう。



ボルト2本で簡単取り付け・・・ のはずがボルトが長すぎて締め付けできませんでした。

元々ギリギリでしたが今回スタンドの取り付け部の平面出しのため少し削りましたのでそれで長さが合わなくなったようです。

ボルトは購入してきましょう。


そして本日のメイン作業。

フロントフォークを抜く。

なぜせっかく組んだフォークを抜くかというとフロントの足の動きが悪いのですよ・・・

なぜか全然ストロークしてくれません。

なんかおかしいのでバラして確認しようと思います。

電動インパクトレンチを使用しつつフロント周りのバラシを行っていくとあっという間に作業終了です。

ネジを回す工数がめっちゃ減りますね♪




まずはフォーク単独でストロークさせてみましょう。

びよんびよん・・・

あれ?

普通に動くぞ??


う~ん・・・

単体では動くけど車両につけると動かなくなる・・・

ということはフォークの平行が出ていないのかな?

フォークがねじれた感じで取り付いていたのかシャフト周辺のスペーサーを忘れているかのどちらかでしょうか。


とりあえず本日は日が沈みそうなのでここまで。

明日もう一度組んで確認したいと思います。


本日はこれから串揚げパーティーが始まります。

準備せねば。


それでは次の更新もお楽しみに。
Posted at 2020/12/12 17:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年12月06日 イイね!

キャブなど組付け

キャブなど組付け今日は昼に外食する予定でしたが予定変更で出かけることがなくなりました。

なので家にこもってバイク弄りです。


本日もKDXをいじりますよ。

先日リア周りの組付けを行いました。

これで自立できるようになったわけですがまだちょっとの間は天井から吊るしておきます。

このほうが弄りやすいですからね。


とりあえずキャブから行きましょうかね。

キャブはオーバーフロー気味だったのでフロートバルブを交換します。



こんな小さなパーツで2千円以上するんですよ。

精度がすごく必要なパーツなんでしょうね~

当たり面はゴムなのですがゴムで精度を出すって大変なんでしょうね。

分かります。


ササッと交換してキャブを組み上げる訳です。

が、新品で購入したフロート室のパッキンが合わない・・・

年式が違うのでしょうか?

残念。

800円くらいしたのに!

間違って2つも発注してしまったのに!!


あ、間違えたのは自分のせいかwww


まぁいいや。

オクにでも出して欲しい人に使ってもらおう。

100円くらいなら売れるかな♪


とりあえず元のパッキンのまま組付けておきました。

さすがに新品のフロートバルブは動きがいいねぇ♪


組みあがったら車両に組付けます。



インシュレーター関係は弾力もあり簡単に組付け出来ました。

良かった♪

あ、キャブを組む前にオイルポンプのワイヤーを組付けておかないと残念な事になりますのでお気を付けください。


続いてオイルタンクを組付け。

まぁあるべき位置に組み付けるだけなので詳細は割愛。


次はラジエーターです。

ラジエーターも組付けるだけなのですが各種配線やワイヤーの関係を把握していないと何度も組付けなおす事になるので注意。

2回目なので何となくイイ感じに組付け完了♪


最後にボロい感じのサイドスタンドを何とかします。

このサイドスタンド、取り付け部が変形してスイングアームに取り付ける面が曲がっています。

このせいでサイドスタンドをかけた際に車両がかなり傾いてしまいます。

これを修正したい!!


ということで曲がった取り付け面をハンマーでたたいて矯正・・・

出来ませんでした。

硬すぎです。

5mm厚のハイテン材なんか手でたたいて曲がる訳ないかw

結局曲がった面をグラインダーで削って平面を出しました。

画像取り忘れたのが痛い・・・

まぁ文章で想像できなくても大したことはしていないので忘れてくださいw


グラインダーで削った後は見栄えも悪いのでつや消し黒で塗装しておきます。



この画像でもわかる通りずいぶん日が傾いてきて寒くなってきたので今日の作業はこれで終了。

1週間乾燥させて来週取り付けですね。


さて、ずいぶんと組みあがってきたKDXですがこれからフロント周りをバラそうと思います。

どうにもフロントフォークの動きが渋いのです。

オフ車ってもっとビヨンビヨンサスが動くと思うのですが全然動かないのです。

一度全部バラしてチェックしたいと思います。


3歩あるいて2歩下がる。。。

こういうのも必要なのです。

レストア作業はね。

楽しいですね♪


ごめんなさい、たぶん自分がヘボいだけですwww

それでは次回の更新もお楽しみに~♪
Posted at 2020/12/06 16:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年12月05日 イイね!

リアの足回りを組む KDX250

リアの足回りを組む KDX250師走ですね~

忙しい忙しい。

ということで本日も出勤でした。

忙しいのは幸せなことなのか・・・・

そう思って頑張ろう!!


本日は仕事に行ってからなのでろくな作業はできませんでしたが出来るところまで頑張りました。

スイングアームの組付けです。

先週エンジンをフレームに載せたKDXですがエンジンを載せたからと言ってすぐに走り始められるわけではありません。

まずタイヤがないねw


タイヤをつけるためにはスイングアームが必要です。

組みましょう。


いそいそとスイングアームをもってきて組付け開始です。

まぁ取り付け位置さえ合えばピボットシャフトをフレームとエンジンに貫通させれば取り付け完了なんですが、これがなかなか合わない・・・

ゆすったり傾けたりして何とかシャフトを通すことに成功。

これでリヤタイヤが取り付けできるぜ!!

ふいに視界にチェーンが入る・・・


あぁ・・・

チェーン通すの忘れた・・・・


使用しているチェーンはカシメ式のためスイングアームを組み付ける前に通しておかなければいけなかったのです。


スイングアームを再び外してチェーンを通してから組みなおして完了。

時間ばかりかかっていけませんねぇ。。。

やり直し仕事は趣味でもダメなのです。


スイングアームが組付け出来たのでその勢いでリアタイヤを取り付けます。

タイヤを持ち上げながらシャフトを通せば完成♪



これでバイクの形になったぞ♪

ここで日が傾いて寒くなってきたので作業終了です。


しかし12月に入ったというのにまだ蚊がいる・・・

最近の蚊は寒さにも強くなってきたんですかね。

恐ろしい限りです。


明日からも組付けが続きます。

KDXが元の姿になるまで頑張るぞ~


それでは次回の更新もお楽しみに~♪
Posted at 2020/12/05 18:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年11月29日 イイね!

エンジン組付け完了 KDX250

エンジン組付け完了 KDX250今日も寒かった・・・

と言うほどでもなかったかな?

朝方は本当に寒かったですけどね。


さて、本日はKDXのクラッチカバーを組もうと思います。

先日クラック補修が完了したので組付ける訳ですが修理の際に熱をかけたので歪んでいる可能性大。

まぁ全体的にボルトで締め付けるので矯正されるとは思いますが念のために液ガスを使おうと思います。

使用したのはこれ



ホルツのやつ。

何だったかな~

何かを買ったときに3,000円以上で送料無料になるのですがその端数合わせで購入したガスケットです。

役に立って良かった♪


それでは組んでいきましょう。



液ガスを合わせ面に塗って・・・

パコっと閉じる



これで完成~♪


めっちゃ簡単やん!!

なんて言わないでくださいね。

こういうの閉じるのって結構大変なんですよ。

ギヤが合ってないと入っていかないしシャフトも合わせないと入っていかない。

少しでも傾くとノックピンが入らないし あっと思うと何か外れてる・・・

いつもなんで入らないんだ?? と悩みつつ時間をかけて取り付けるのです。


すべての軸、ギヤが合った瞬間に力を入れるまでもなくスコっと入るんですよ。

その瞬間が気持ちいい♪


エンジン組めたしこのままの勢いで車両に載せましょうか。

えい!!

ゴリゴリゴリ


載ったぜ



なんかゴリゴリいってたな・・・

ふと見ると



傷つくエンジン・・・・

まぁ


イイか♪


もうエンジン降ろして直す気力もないのでこのまま行きます。

どうせ乗ってりゃ傷つくだろうよ・・・


最後にオイル漏れがないか確認するためにオイルを入れます。



来週まで放置してオイル漏れがなければ組付け開始していきます。


年内にはできるかな?

うまく動くといいですね。


それでは次回もお楽しみに♪
Posted at 2020/11/29 16:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年11月28日 イイね!

クラック修理完了 KDX250

クラック修理完了 KDX250今日は午前中仕事・・・

昼には帰ってきましたが土曜日は休みが良いですね。


それでは本日の作業行ってみましょう。

先週ロウ付けやパテでクラックを埋めたKDXのクラッチカバーです。

1週間放置することでパテはカチコチに固まってくれました。

イイ感じです。


今日はエンジンとの合わせ面を奇麗にしていきます。

ある程度大きなヤスリで均してから慎重に細かいヤスリで面を出していきます。

仕上げはガラスの板の上に#400のペーパーをひいてそのうえでスリスリして面を出してみました。



機械加工の精度には遥かに及びませんがなかなか上手くできたのではないでしょうか。

しかし熱をかけたことにより少し歪んでいるようなので組むときには液体ガスケットと紙のガスケットを併用したいと思います。

ひょっとしたら液ガスだけで組み付けるかもしれません。


この後塗装をし直して現在乾燥中です。

気温が低いのでなかなか乾燥しませんね。

組付けは明日になりそうです。


さて、、今日はこれからどうしよう・・・


シャリィのパーツも届いているので色々とやりたいところですが寒いんですよね~


とりあえず車のタイヤをスタッドレスに交換しようかな。

もうすぐ冬も本番になります。

皆様も早めの対策をしてくださいね。


それでは次の更新もお楽しみに~
Posted at 2020/11/28 14:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブーン OZラリーレーシングお色直し https://minkara.carview.co.jp/userid/425473/car/2482630/5001668/note.aspx
何シテル?   10/14 20:24
バイク、車をイジルのが大好きです。 実際はイジっているのか壊しているのか(笑) 最近コメント返信が遅れがちです。 ゴメンナサイ。 でも必ず返信しますので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
2021.3.13 エスティマと入れ替えになりました。 人生初のハイブリッド車です。 ...
カワサキ KDX250SR カワサキ KDX250SR
2020.1.26 不動車のKDX250SRをオクで購入しました。 フルサイズのオフロー ...
BMW R1100RS BMW R1100RS
2018.10.13 ZZR1100の次のバイクとして購入しました。 ツーリングなどに使 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR40Wエスティマから乗り換えです。 またエスティマですが不満なく乗れていたので購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation