• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya39のブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

エンジン降ろし KDX250

エンジン降ろし KDX250お腹がすいたので初めの画像はラーメンです。

自分の住む町 岐阜県多治見市にはおいしいラーメン屋さんは沢山はありませんが一度食べて癖になったラーメンがこれです。

濃厚鳥白湯ラーメンのお店なんですがそこのつけ麺がうまいんですよね~

たまにめっちゃ食べたくなるので昨日行ってきました。

やっぱり美味かった♪


さて、本日はKDXのエンジンを降ろします。

内容としてはエンジンの始動性を良くするためにピストンリング交換とプラグ交換を行うのですがついでに汚いエンジンを奇麗にしようと思いましてエンジンを降ろすことにしました。

まずエンジンを降ろすためにはスイングアームを外さなければ。

スイングアームを外すために車両を屋根から吊り上げます。

そしてスイングアームを外しました。

ネジを外していくだけなので簡単なんですが大きいネジはトルクが高くなかなか外れてくれません。

電動インパクトを駆使してバラすことができました。


エンジンにつながっているワイヤー類、ハーネス類を外してエンジンを降ろします。




はい

降りました。

単気筒のエンジンは自分で持ち上げられるので良いですね♪


しかしこのエンジン・・・・

やっぱり汚いw




これを奇麗にするのは骨が折れそうですね・・・


続いてピストンリング交換のためにピストンを露出させます。

このためにはシリンダーを取り外す訳ですがヘッドガスケットの入手が出来ていません。

メーカー欠品なのでどうしようもないのです。

よってヘッドを外さずにシリンダーを外そうとしばらく頑張りましたが結局外れませんでした・・・

もうどうにでもなれ! という思いでヘッドを外します。

その後もシリンダーと1時間以上格闘してやっと外れました。






エンジンを開けてみました。

思ったよりも奇麗ですね♪

ピストンにも目立った傷はなく汚れているだけです。

シリンダーも傷はなくこのまま使えそう。

RG125ガンマの時とはえらい違いですねw


とりあえず本日は腰が痛いのでここまででやめておきます。

なんか最近腰がすぐにやられちゃうんですよね~

どうにかならないものか・・・

きっと痩せればいいんだと思いますが・・・

痩せないなぁwww


この後はのんびりとした休日を過ごさせていただきました。

心の休まる一日であった♪


来週からはエンジンの清掃と塗装になります。

お楽しみに~♪
Posted at 2020/10/25 18:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年10月11日 イイね!

ピストンリング交換準備 KDX250

ピストンリング交換準備 KDX250ちょっと前なんですけどね。

車で5分くらいのところにスパゲッティ屋さんが出来たんですよ。

スパゲッティの中でも自分は中部地区名物のあんかけスパが好きなのです。

そしてその店のメインメニューはあんかけスパなのです。

これは行かねば!!

ということで行ってきました。

初めの画像がそれです。

スパの量も600gまで自由に選べるしソースもうまい。

アツアツの鉄板で出てくるので最後まで温かくいただけるのが良いですね♪

ここはいいぞ!

また行こう!!


ということで本日はKDXのピストンリング交換の準備となります。

まぁぶっちゃけピストンリングを交換するためにもう一度エンジンを降ろそうという訳ですよ。

エンジンを降ろすには結構いろんなものを外さないといけません。

外装とか水回りとかなんですがこの辺を全部外すとなると結構面倒くさい・・・

なかなかやる気も起きないってもんですよw


今日は空も晴れて特に用事もなかったので重い腰を上げて作業開始です。

まずは外装を外していきます。

これは簡単。

外装を外したら次はキャブレターを外します。

これも簡単ですね。


いやな所は水回り。

いつもそうなんですが水を抜くときに絶対にこぼすんですよね~

今日も盛大にこぼして床を掃除する羽目になりましたwww


大体外れたかな~



エンジンの腰上をバラすだけならこの状態でもできると思うんですけど・・・

正直このKDXは外装やフレームは塗装して奇麗になりましたが組み上げてみるとそんなに奇麗に見えない・・・

なぜか。

それはエンジンが汚いからだと思うのです。



塗装ハゲハゲのクラッチカバーや錆びたボルトが30年弱の歴史を感じさせてしまうのではないでしょうか。

それを何とかしようと思うのでエンジンを降ろしてエンジンごと塗装してやろうと思っています。

どうせピストンリング交換のためにバラすんだったら降ろしたほうがやりやすいでしょうしね。

でも今日作業していて思ったのですが・・・

エンジン降ろすにはピボットシャフトを抜かなければならないんです。

ピボットシャフトはスイングアームを留めているシャフトなんですがそれがエンジン後端を貫通しているのです。

ピボットシャフトを抜くということはリアの足回り全部バラさなくてはなりません。


めんどくさ~www


ということで本日の作業はここまでということでw

次回はエンジンを降ろすところまで行きたいと思います。


今回腰上O/Hをするに当たって購入したものがあります。

まずピストンリングセット。

これがないと始まりません。

そしてガスケット類なんですがシリンダーのベースガスケットは入手できました。

しかしヘッドガスケットがメーカー欠品だし各ショップでも探してみましたが欠品でした・・・

どうしよう

案1:自作する

どうやら旧車界ではこういう事案が多々あるらしくガスケットを自作している方もいるらしいですね。

銅板なんかで作るらしいです。


案2:再利用

KDXはアルミのガスケットみたいですがうまく剥がれれば液ガス塗って閉じればよくね?


案3:ヘッドガスケットを剥がさずにヘッドが組み付いた状態でシリンダーを引っこ抜く

できるのか?


今のところこの3案を自分の中で持っています。

でもまぁ2は無いかな。

初めは良くてもそのうち抜けそう。


案3を試してみてダメなら案1に移行といった感じでしょうか。

4stなら即却下ですがKDXは2stなのでヘッドはプラグが付いたただの蓋ですからね。

外さなくて出来るならそれでも良いかなと。


ネタ的には案1が一番良い気がするんですけどねw

でもまぁきっと案3を失敗して案1に移行する気がしてます。


さて、結構壮大なメンテナンスをすることになってしまったKDXですがこれで始動性が良くなるのでしょうか?

まぁ良くなることはあっても悪くなることはないと思っているので頑張って進めていこうと思います。

完成するのはいつの日か・・・


それでは次の更新をお楽しみに~


Posted at 2020/10/11 16:17:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年09月05日 イイね!

キックの鬼 KDX250

キックの鬼 KDX250なんか久しぶりの更新な気がしますが生きてますよ。

サボってただけですw

とは言ってもバイクたちはこれといった進展もありませんのでネタも無いんですけどねwww


さて、本日はバイクたちにガソリンを入れようと思い立ちクソ暑い中にガソリンスタンドに行ってまいりました。

特にシャリィとKDXは申し訳程度のガソリンしか入れていない状態だったのでタンクが錆びると困る・・・

満タン状態で保管したいところですよね。


まずはシャリィ。

久しぶりに動かすのですがキック数回で目を覚ましました。

ウィリーしないように気を付けてアクセルをひねると軽快に動き出します。

しかし動き出しは良いものの最高速は全然出ませんねw

60キロくらいでエンジンが唸っています。

エンジン壊れそうなのでのんびり走っていきました。

無事に給油を終え帰路に付きます。

帰りも車に抜かれながらのんびり走行。

原付ですからね。

これで良いのです♪

しかしマフラー五月蠅すぎですかねぇ・・・

勇ましい音がするのになかなか通り過ぎて行かないのはちょっと笑える感じですよね~www


続いてKDXです。

作業台から降ろして出発準備完了。

キックキックキック!

なかなか目を覚まさないなぁ・・・

クソ暑い中いい運動をしました。

暑いから要らないだろうと思っていたチョークを引くと目を覚ましました。

久しぶりに火を入れるエンジンはこんなもんかな~


エンジンをかけて走り出します。

やっぱり2stの加速は癖になるなぁ♪

2stのバイクに乗れるチャンスはもうそうそう無いと思いますので楽しみながら走っていきます。

エンジンはとてもイイ感じです♪


しかしフロントフォークの動きがちょっと悪い感じがします。

オイルシールとダストシールは交換しましたがスライドメタルなどを替えていないのがダメだったか・・・

もう一度O/Hしないとダメかもしれませんね。

各部から異音も特になくガソリンスタンドに到着。


ガソリンを注ぎ込み帰ろうとキーをONにしてキックを降ろします。

軽快にエンジンが動き始める・・・ と、思いきや・・・


エンジン掛からんやん!!

キックを何度となくしますがうんともすんとも言わないエンジン。

給油スペースでやっているとお店の迷惑になるので端に寄せて更にキック。

もう汗だくです。

汗を流しながらキックしている自分を見て店員さんも声をかけてくれます。

『暑いのでゆっくりやってくださいね~』

はい

すんません


ちょっと休んで連続キックをかまします。

ダメだ・・・


また休んで連続キック!!

もう足が上がらん・・・ となる直前に火が入りましたよ。

良かったぁ~


しかしエンジンに火が入った直後にお漏らしが始まります。

ダバダバと漏れるガソリン。

このままでは火がついてしまう。

すかさずキャブに蹴りを入れるとピタッと止まりました。


これでやっと家に帰れる~

動き出せば軽快に走るKDXなのでした。


しかしもうこの歳になってKDXは無いかな~

キックスタートのバイクはちょっとキツイお年頃なのですwww

そもそもエンジンが掛かりにくいのはキックを降ろす足に勢いが付けられないのがいけないのだと思うんですよ。

左足で車両を支えながら右足でキックペダルを蹴るのですがなかなか上手く蹴れないので勢いが出ない。。。

スタンドをかけてバイクの上に立ってキックできれば勢いを付けられるのですがKDXのスタンドは車両が結構傾くのでステップ上に立てないんですよね。

家でエンジンをかけた時は上手く蹴れないのでスタンドに下駄を噛ませてステップの上に立ってキックしていたのです。

一度掛かってしまえば後は軽く蹴るだけでエンジンスタートすると思ってたのが甘かったですね。

ちょっとスタンドの角度など見直しが必要かもしれません。


そんな訳で近所のガソリンスタンドでキックの鬼が爆誕したというどうでもいい情報をここに記しますwww


今日バイクたちに乗ったことによる今後の方針

シャリィはギヤ比の見直しとオーバーヒート気味なのでオイルクーラーを取り付けようと思います。

あと五月蠅いマフラーの対策。


KDXはキャブとフロントフォークのO/Hですね。

キャブはニードルバルブとフィルター交換。

フォークはもう一度バラして消耗品交換しましょう。


やっぱり動的チェックすると色々出てきますねぇ・・・

安心して乗れるバイクを目指して頑張るぞ!!


それでは次の更新もお楽しみに~♪
Posted at 2020/09/05 20:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年07月05日 イイね!

レバー交換とステッカー貼り付け KDX250

レバー交換とステッカー貼り付け KDX250最近目が見えないんすよ。

老眼ってやつですかねぇ・・・

腕時計の日付が読めないのでちょっくら時計を買ってきました。

近所の土岐プレミアムアウトレットの中に入っているSEIKOのお店で購入です。

SEIKO SBDY033 です。

ムーブメントが大きくて針が見やすく日付部分にレンズが付いてるもので店内検索です。

予算は15万円

グランドセイコーでも買えないかな~ なんて思って見に行きましたがちょっと手が届きませんでしたねw

そして購入したのがこのダイバーズウォッチSBDY033です。



自分の持っているロレックスやタグホイヤーよりもずいぶん文字盤が大きくて見やすいですね♪

眉間にしわを寄せながら目を細めて『今日は何日だったっけ?』なんて見なくてもよくなりそうですwww

予算よりもずいぶん安く済んだので良かったです♪


さて、先週は体調を崩して高熱が出てしまい弄りも更新もお休みさせていただきました。

初めはコロナか? とも思いましたが熱も一日で下がって元気もあったので違ったようです。

良かった。。。


そして昨日は子供に進められるがままに鬼滅の刃を一気に見ました・・・

疲れたwww


と、いう事で2週間ぶりの更新となりますがよろしくお願いいたします。

まぁ・・・

こういう前書きが長い時はそんなに大した弄りはしてない訳でして・・・ 

本日はステッカーの貼り付けがメインとなりますw


昨晩カッティングプロッターでKDX250に貼りつけるステッカーを作成しました。



今回はシンプルにKawasakiとKDXとしました。

RKやNGKはついでに作った感じです。


これを本日貼り付けていきます。




こんな感じに貼り付けできました。

ちょっとKDX250の文字が大きすぎたような気もしてますが、まぁ良いでしょう。

カッコイイ!


次に海外に頼んでいた緑のレバーが届いたので組み付けてみましょう。



組み付ける前に新旧を並べてみます。

新はなんだか短いですね・・・

気になります・・・・

そして組付け




組付けました。

カッコイイ!!

でも・・・

これ指2本で握るには長くて4本で握るには短い。

指3本仕様のレバーでした。

その割には先っちょの球の部分が大きくて指3本で握ると小指がプレスされるといういけない仕様のレバーでした。

使いにくいんですがこういうのは慣れです。

使っていきましょう。

何と言ってもカッコいいですからw

まぁ注意が必要なのはクラッチ側だけなのでブレーキ側の止まる方は大丈夫ですよ。

そこまで握らずとも止まりますからね。


これで今週の弄りはおしまいです。

ほら、内容ショボかったでしょwww

次はKDXのインプレがお届けできるように頑張りたいと思います。


それでは次の更新もお楽しみに~♪
Posted at 2020/07/05 16:13:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記
2020年06月21日 イイね!

リムステッカー貼り付け KDX250

リムステッカー貼り付け KDX250久方ぶりに週末の晴れですね♪

こんな時はどこかにお出かけしたいものです。

でも自粛要請も解除されてどこ行っても人が沢山いるんだろうなぁ・・・ と思うとなかなか出かける勇気もありません。

そんな時はバイクを弄るに限ります。

結局バイクか・・・

家族のため息を横目にいそいそと準備をして弄り開始ですwww


さて、本日はKDXの飾りつけを行おうと思います。

夜な夜なKDXに貼るステッカーのデータを作成しているものの遅々として進まないのですがAmazonで購入したリムステッカーは頼めばすぐに来るのです。

それでは早速貼ってみましょう。

フロントはホイールごと取り外しました。



リムステッカーは4分割されていて左右4枚ずつ計8枚が入っていました。

フロント21インチ用8枚 リア18インチ用8枚といった具合で購入。

結構高かったのです。

前後で5千円くらいしました。

なので貼り付けの失敗は許されません。

慎重に1枚ずつ貼り付けていきます。

4分割の端はそれぞれ1cmほどラップさせて貼り付けていくようです。

慎重に慎重に・・・


出来た♪



ヨシ!

カッコイイ!!

やっぱりカワサキは緑ですよね~


続いてリア

リアはもうホイール外すのが面倒なので車両に付けたまま貼り付けましょう。




うん

やっぱりカッコいい♪

これでKDXがまた少しカッコよくなったぞ。


続いて作業です。

KDXのナンバープレートはフェンダーの先端にフェンダーと同じ角度で取り付けられていました。



いい画像が無いけど分かりますかね?

後ろから見るとナンバー見えないんじゃない? というくらいのカチ上げ具合ですwww

昔はこれでも良かったのですが近年ナンバーの取り付け角度に関する決まりが出来たようです。

これは全くのNGですね。

そこでナンバーステーを作って角度を是正しようと思います。



まずはナンバーを取っ払います。



次にL字アングルやフラットバーを使用して適当にステーを作成。

こういう時に溶接機が有るともっと綺麗に作れるんでしょうけどね~

溶接機かぁ・・・

買うか・・・?


そして適正な角度にナンバーを取り付ければ終了です。



いい感じに出来ました♪

これで取り締まりを受けることも無いでしょう。


本日はこんな所でおしまいにしておきましょう。

なんか暑くて汗が止まりません。

水分補給だ!!

ビールビール♪


キンキンに冷えたビールが美味しい季節です。

飲み過ぎに気を付けましょう♪


最後にもう一つご報告。

先日フェンダーを追加して全長の適正化を図ったR1100RSですが昨日再び車検に行ってきました。

結果合格となりあと2年乗れることになりました。

良かったです。

今はフルノーマルですが色々とカスタムなんかもやっていけると良いですよね~

こんな感じにR100っぽくならないかなぁ・・・


(画像は拾いものです)

やっぱり溶接機・・・

買うか・・・・??

妄想は止まりませんね♪


それでは次回の更新もお楽しみに~♪



Posted at 2020/06/21 14:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX250 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブーン OZラリーレーシングお色直し https://minkara.carview.co.jp/userid/425473/car/2482630/5001668/note.aspx
何シテル?   10/14 20:24
バイク、車をイジルのが大好きです。 実際はイジっているのか壊しているのか(笑) 最近コメント返信が遅れがちです。 ゴメンナサイ。 でも必ず返信しますので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
2021.3.13 エスティマと入れ替えになりました。 人生初のハイブリッド車です。 ...
カワサキ KDX250SR カワサキ KDX250SR
2020.1.26 不動車のKDX250SRをオクで購入しました。 フルサイズのオフロー ...
BMW R1100RS BMW R1100RS
2018.10.13 ZZR1100の次のバイクとして購入しました。 ツーリングなどに使 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR40Wエスティマから乗り換えです。 またエスティマですが不満なく乗れていたので購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation