• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya39のブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

非常に腹立たしい ヤリスクロス

非常に腹立たしい ヤリスクロス今日は寒かったですね~

こんな日はバイクでも弄って・・・

といつもはバイクを弄り始めるのですが今週末は車の冬準備をしましょう。

家にある車たちのタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。

家にある車はヤリスクロス、ヴェルファイア、プラドの3台。

ヤリスクロスとヴェルファイアは車格は違いますがほぼ同じサイズのタイヤを履いてます。

ヤリスクロスは小さな車ですがSUVという事もありタイヤは大きいですね~

頑張って交換しました。


タイヤ交換後に昼飯食べに行きます。

始めの画像のあんかけスパです。

今日は岐阜県可児市にあるからめ亭さんに行ってきました。

最近テレビで紹介されていましたのでね。

混雑前に店に入れてよかったです。

注文したのはあんかけスパの定番であるミラカンです。

トッピングにチーズを付けていただきました。

サイズはLサイズ。

通常の1.5倍の量です。


ソースは辛みは少ないのですが濃厚でとてもおいしいソースでした。

これはいいな

また行こう♪


休日の作業はこれで終了です。

あ、125ガンマのレギュレーターは交換しましたが残念ながらエンジン掛からなくなりました・・・

腹立たしいw


しかし・・・

本当に腹立たしいのは!

コレです!!




先週のブログで腹立たしい事があったと書きましたがコレなんですよ~

ヤリスクロス当て逃げにあってました。

先週紅葉を見に行く前に気が付きました。

右側リアバンパーとフェンダー、ホイールにばっちり傷が付いてます。

バンパーは塗装が削れて樹脂が見えてますよ。


始めは自分でどこかに擦ったのか? と思いましたがホイールの傷が一定方向に一直線についてます。

もし自分が動いていたらタイヤは回っていますのでホイールの傷は円周状に付くはずなんです。

ホイールからバンパーにかけて一直線に傷がついているという事は・・・

当てられてます。

しかしどこで当てられたかが分からない。

会社は指定駐車場で隣は軽自動車です。

軽自動車では傷がつく位置まで下がる前に輪留めで止まるため会社ではありえません。

となるとコンビニとか病院とかスーパーの駐車場でしょう。

不特定多数が利用する駐車場でどこでぶつけられてか全くわからない・・・


車の運転は上手い下手がありますので駐車場などで不注意にぶつけてしまう事もあるでしょう。

それは仕方ありません。

でもね

逃げんなよ!!

本当に腹立たしい!!


これどうやって直そうかなぁ

一応ホルツのスプレー塗料は購入しましたが・・・

傷口を広げるだけのような気がしてなかなか手が出せません。

メタリックカラーの素人補修はハードル高いですよね~

でもこのままでも恥ずかしいので何とかしたいと思っています。

これ修理に出すといくらくらいかかるのかな~

一度見積もり出してもらってあまりにも高かったら5メートル離れればわからないくらいを目指して自分でやってみるか。


保険を使うという手もありますが・・・

なんでぶつけられて自分で払わなきゃいけないんでしょう・・・

正直こういうのは逃げたが勝ちなんですかねぇ・・・


なんかやる気が無くなった今週末でした。

取り敢えず自分でやるなら冬休みの宿題ですね~


それでは次の更新もお楽しみに。。。

Posted at 2023/12/03 20:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | 日記
2022年05月02日 イイね!

サマータイヤに交換 ヤリスクロス

サマータイヤに交換 ヤリスクロスなんか仕事が忙しくて今日からGW突入です。

まぁ家で仕事しながらなんですが・・・


取り合えず今日は家の掃除からですね~

バイクのパーツを買うとどうしても段ボール箱に入ってきます。

その段ボールが結構沢山たまってきたので集めて束ねて回収ボックスに投入してきました。

地味に時間がかかりますが家中にあった段ボールを投入してきましたのでちょっとだけ家が広く感じますwww

その後家中に掃除機をかけて庭の草刈りをするともう昼です。

昼食をとってから作業開始。


本日はずっとやりたかったヤリスクロスのタイヤ交換です。

スタッドレスからサマータイヤに替える訳ですがヤリスクロスの場合ワイドトレッドスペーサーを入れるため面倒くさいんですよね~

リヤタイヤはサイドブレーキで回らないように固定できるので簡単です。

フロントは両輪持ち上げるとデフがあるため回っちゃうんですよね~

スペーサーを締め付けるために片輪外した状態で反対側のタイヤを接地するまでジャッキを下げる作業が必要。

まぁもう一人いてブレーキを踏んでくれればいいんですが・・・

ぼっちの自分にはそんなパートナーがいないwww

おとなしくジャッキを下げました。

でも結構怖いんですよね~

下げすぎたらアウトなので。

何回もやっている作業ですがいまだに緊張します。


そんな作業を経て今回も無事に作業終了。



うん

やっぱりこのホイールカッコええな♪


この後エアを入れますがエアゲージのホース部分からエア漏れしてきました・・・

もう何年使ったか分からなくなるくらい昔に買ったものですのでもう寿命でしょうね・・・

本日の使用で終了ですね。

明日にでもアストロへ行って新しいの買ってこよう。

お疲れさまでした。

今までありがとう。


そんなさみしいこともありつつ今日の作業は終了です。

なんか掃除ばかりしていたような気がしますが連休の初日なんてそんなものですよね。

普段からやっていればそんな事にはならないはずなんですが・・・

無精なもんでw


明日からはガッツリ色々と弄っていきたいと思います。

・・・もう少し草刈りやってからねw


それでは次の更新もお楽しみに~
Posted at 2022/05/02 19:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | 日記
2021年11月28日 イイね!

10円パンチ ヤリスクロス

10円パンチ ヤリスクロスはぁ~・・・

さむい!!

と寒さで起きる朝。

もうすぐ本格的な冬がやってきます。

2週間前から1台ずつ週末に冬タイヤに交換していっています。

今日は最後のプラドの番。

プラドってうすらでかい図体で迫力があるのですがその分タイヤもでかいw

必死に交換です。

そんな交換作業の中ふとヤリスクロスを見ると・・・

なんかフロントドアからリアドアにかけて白い線がみえます。


なんじゃこりゃ!!




先日の雨でちょっと汚れていたので気が付くのが遅れました・・・

やられましたね~


自分が木か何かにひっかけて傷をつけてしまったかも? とも思いましたがそういう傷は一直線に付きますよね。

故意に付けないとこういう波打った傷はつかないと思うんです。

ちくしょう!

ふざけんな!!


と誰か分からない犯人に腹を立てますがどうにもなりません。

一応フルカバータイプの保険にも入っていますがこういう場合って保険って利くのかな?

よくわからん。


とりあえず傷自体は薄い感じなので自分で何とか出来ないか試してみましょう。


自分の武器は各種コンパウンドとポリッシャーですね。

こいつで修復を試みました。


コンパウンドを少しつけてポリッシャーで磨いていきます。

傷が広範囲で3時間以上かかりましたが何とか傷が目視できないレベルに修復完了。





リアフェンダーの樹脂部分はポリッシャーかけられないので諦めましたが後日メラミンスポンジか何かで磨いてボカシてみようと思います。


どうだ! 犯人!!

消してやったぞ!!!


いや、意味わかんないねwww


故意でやったのかカバン等が当たった等の事故なのか分かりませんが・・・

どちらにしても心当たりのある奴は出てこい!

ピカピカのヤリスクロスを見せつけてやる!!


まぁ・・・

殴るけど。


何が面白くてこんなことするのか分かりませんがバイクが倒されてカギがこじられてたりと言うのも以前にありました。

治安悪いのかな・・・


やっぱりガレージ欲しいなぁ。。。

気を付けてもどうにもなりませんが取り合えず監視カメラとセンサーライトを取り付けようと思います。

金がかかるけどどうしようもないので。


こんなことやってたら土日が過ぎました。


来週はバイクを弄りたい。

あ、これだけは確認しました。



左がカタナ250のスイングアームで右がイナズマ400のスイングアーム。

ピボット部分の幅がほぼ同じで加工すれば取り付け可能らしいという情報があったので購入してみました。

アクスルシャフトとリアホイールも購入済。

あとはキャリパーサポートとキャリパーがあれば使えるかな?

これで180もしくは190のタイヤが履けます。

楽しみですね~♪


250に180なんて必要ない?

いや、カッコいいから良いんです!

性能が落ちてもカッコよさが上がるならそれもあり。

カスタムってそういうものでしょ?


それでは次の更新もお楽しみに~
Posted at 2021/11/28 17:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | 日記
2021年06月13日 イイね!

ドライブレコーダー取り付け ヤリスクロス

ドライブレコーダー取り付け ヤリスクロスなんか最近バイク弄ってないな~・・・

そうか。

2台とも完成しちゃったから弄るとこ無いんだったw


・・・これはいけませんねぇ・・・

早く次の不動車を手に入れなければ!


という事でバイクの不動車大募集中です。

要らないバイクが納屋に眠っている方はご連絡を♪


それでは今週のブログです。

昨日は先週雨でできなかった草刈りを行いました。

草刈ったり木の剪定したりしていたら一日終わってました・・・

翌日の筋肉痛のおまけ付きですwww


筋肉痛で体中が痛い日曜日。

土曜日から嫁さんの親が家に泊まりに来ていたので、ちょっと買い物にでも連れて行ってあげようという事になり大型ショッピングセンターへ。

買い物を済ませて帰宅してからなので夕方からの作業です。


時間がない中で出来る作業と言えば・・・

ちょっと前に買ったドライブレコーダーをヤリスクロスに取り付けよう!!

いや

本当は疲れていてやる気なかったんですけどね。

15時からお酒飲んでたらちょっとやる気が出てきてしまったので作業することにしましたwww

酒Power!!


という事で取り付けたのが初めの画像のドライブレコーダーです。

もちろん日本製・・・ ではなく怪しい大陸製ですw

安いからね♪


自分にとってドライブレコーダーに必要な機能って「自分が悪くないことの立証」なので鮮明にナンバーが写るとか必要ないと思うのです。

例えば信号無視した車に突っ込まれて相手が俺は信号守っていた!お前が突っ込んできたんだ!! なんて言われたときに無実が掴み取れれば良いわけですよ。

まぁ動画サイトでよくわからないドラレコ動画を見かけますが「動画の撮影」に使うのであればもっと良い品質のものが良いのでしょうけどね。

自分には5000円くらいの物で十分です。

ダメですかね?


とりあえず前後カメラを設置して取り付け完了です♪



これでちょっと安心感が増しました。


しかしヤリスクロスにこういうドライブレコーダーを取り付けようとするとスペース的に難しい感じです。

本体とフロントカメラが別体になっている物の方が良いと思います。

有れば・・・ ですがね。


まぁ見た感じミラーとラップしますが自分的にはこれでOKです。

取付完了♪


さて・・・

これでしばらくネタが無くなったな・・・


ちょっと更新頻度が落ちるかもしれませんが頑張ってネタを集めていこうと思うのでこれからもよろしくお願いいたします。


それでは次の更新もお楽しみに~♪



Posted at 2021/06/13 20:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | 日記
2021年05月08日 イイね!

ホイールセンターキャップ補修 ヤリスクロス

ホイールセンターキャップ補修 ヤリスクロス今日は雨降らなかったですね~

よくYahoo天気を見るのですが全然当たらないし「○○市に雨雲が近づいています」 的なものすら当たらない。

今日も何度か見ましたが結局雨は降りませんでした。

リアルタイムで修正されていく天気予報は予報とは言いませんよと言いたい今日この頃。


さて、本日は実家に行っていたので作業は無しです。

代わりに昨日行ったホイールのセンターキャップの補修をご報告しましょう。


はじめの画像の通りOZ Racing GT Evoのセンターキャップなんですが表面の透明樹脂がカーボン柄の本体から剥離して剥離した部分が白くなっています。

ちょっと見栄えが悪いですよね~

何とかならないものかと思い補修を試みます。


ダメなキャップはこの2枚。



右は軽傷 左は重傷ですね。

白く見えている部分は樹脂が剥離しているので剝離した部分に透明な何かを充填すれば黒く見えるはずです。

自分が知っている限り透明なもので充填できそうなのはアロンアルファみたいな瞬間接着剤かな~

早速やってみましょう。



家に無かったので買ってきました。

アロンアルファと硬化促進剤のアルテコプライマーです。

アロンアルファをしみ込ませてアルテコで瞬時に固める訳ですね。

アロンアルファは瞬間接着剤と言いつつもしみ込ませるとか穴を埋めるという様な使い方ではなかなか固まりません。

そういう時はこのアルテコを使うと便利ですよ。

シュッと一吹きで瞬時に硬化します。

吹きすぎると沸騰した状態で硬化するのでちょっとだけ吹くのがコツですね。


作業は簡単。

センターキャップの白くなった部分にアロンを流し込むだけです。

センターキャップの淵にアロンを塗れば毛細管現象で勝手に隙間に流れて行ってくれます。

それで軽傷の方はイイ感じに直りましたね♪

余分な所に流れたりしないうちにアルテコで固めます。


次に重症の方ですが同じように流し込みますが最後の少しが行き切らない・・・

もう後戻りできないので全周同じ作業を行い終了です。



右が軽傷 左が重症だったものです。

接着剤充填作業の後にコンパウンドで磨いているので全体的には奇麗になってますね。

やっぱり接着剤が回りきらなかった重症の左側は白い線が残ってしまいましたが何もやらない状態よりは全然イイと思います。

右の軽傷の物はイイ感じになりましたね♪


とりあえずこれでセンターキャップの補修は完了です。

元の状態より良くなったので満足満足♪

早速取り付けておきました。


今回は瞬間接着剤を使用した補修でした。

ほかの物でも使えると思います。

例えば2液硬化型のクリア塗料とか。

シンナーで粘度を低くして充填すればアロンよりも深くまで届くかも?


また剥がれてきたらその方法で補修を試みようと思います。


さて、連休も明日で終了です。

今回もコロナのおかげで旅行とか行けなかったな~

まぁ仕方ありませんが子供の修学旅行も中止の発表がありました・・・

早く収束してほしいものです。


それでは次の更新もお楽しみに~


Posted at 2021/05/08 18:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | 日記

プロフィール

「[整備] #ブーン OZラリーレーシングお色直し https://minkara.carview.co.jp/userid/425473/car/2482630/5001668/note.aspx
何シテル?   10/14 20:24
バイク、車をイジルのが大好きです。 実際はイジっているのか壊しているのか(笑) 最近コメント返信が遅れがちです。 ゴメンナサイ。 でも必ず返信しますので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
2021.3.13 エスティマと入れ替えになりました。 人生初のハイブリッド車です。 ...
カワサキ KDX250SR カワサキ KDX250SR
2020.1.26 不動車のKDX250SRをオクで購入しました。 フルサイズのオフロー ...
BMW R1100RS BMW R1100RS
2018.10.13 ZZR1100の次のバイクとして購入しました。 ツーリングなどに使 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR40Wエスティマから乗り換えです。 またエスティマですが不満なく乗れていたので購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation