• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya39のブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

ちょっと気になるアイツ

さて、前のブログで次のレストア作業をするバイクについて考えてるようなことを書きました。

スズキ以外でお願いします。 的な?www


これまで自分が手掛けてきたバイクはなぜかスズキが多かったのです。

鈴菌保持者と言われても仕方がない印象ですのでここで一発巻き返しを図りたいところです。


そこでインパクトの強い車両がとても気になっているのでちょっと書いておきましょう。

はじめに言っておきますが気になっているだけで購入するとは言ってません。

あぁ、次はこれなんだ・・・ とは思わないようにお願いします。


とりあえず画像を貼っておきましょう。

ここの所すごく気になっているバイクはコレ



※画像は拾いものです

BMW K1 です。


こののっぺりとしたデザインと奇抜なカラーリングが購入意欲をそそりますよね~www

このサイドカウルからフロントフェンダーにまでかかるK1の文字は高速でダウンフォースを受けてサスペンションが縮んだ際に綺麗にK1とつながって見えるように配置されているとか。


最近縁があってBMW R1100RSに乗り始めましたが思いのほかBMWというのは所有感もさることながら実際に乗ってみると唯一無二な感じがあってすごくいいですね。

このK1も『縦置き』4気筒エンジン搭載なんですよね~

他にはないレイアウトはシャフトドライブとパラレバーによって作り出されているわけですよ。

どんな乗り味なんだろう・・・

ワクワクしますよね♪


フロントサスはテレレバーでもなくデュオレバーでもない普通のテレスコピックです。

しかしこのバイクはBMWが送り出した初めてのSSになるのです。

自分的には一度乗ってみたいバイクのトップ3以内にランクインしていますよ。


ちょっとオクの状況を調べてみると数台出てて安いものであれば手が届きそうです。


ここでRG125ガンマを手放してレストア車両として迎え入れるのも良いかな~・・・ なんて思っているのですよ。

ちょっと急ぎ過ぎですかねwww

気になる要素は部品の入手ですよね~

ドイツ車の部品って日本車よりも手に入りやすかったりするんですかね?

外車は結構勇気がいりますwww


ともかく、次のバイクはガンマ売却後すぐに決めるつもりです。


良いバイクに巡り合えますように。

またガンマが良いオーナーに巡り合えますように。


それでは次回もお楽しみに~♪
Posted at 2018/10/28 17:29:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年10月26日 イイね!

ヘルメット購入

ヘルメット購入こんばんは

仕事を終えて子供を迎えに行って嫁さんを飲み会に送って行ってからピザが食べたいと子供が言うのでピザーラにピザを発注した後に本日の着弾ですw

今回バイクを更新しました。

それに伴い装備の方も更新をしたいと思います。

とりあえずヘルメットからかな・・・

という事で先日ライコランドへ行ってフィッティングしてきましたのでヘルメットを発注しました。

本日それが届いたわけです♪


購入したのはOGK KabutoのASAGIです。

今までは黒一色のヘルメットが多かったのですが今回は白にしてみました。

ちょっと柄も入ってますね。

かっちょ良いです♪


なんかアライやショウエイのメットは良いのですがお値段も良い値段がするので手が出ません。

同じ国産でもOGKはリーズナブルで良いですよね。


先回購入したのもOGKのKAMUIでしたがフィット感も良くいい感じに使えました。

今回のASAGIも使いやすいと良いのですが。。。


お気に入りはやっぱりインナーサンシェードです♪

KAMUIにも付いていましたが太陽が眩しい時にサッと目を保護できるのはとても良いです。

もうこれ無ではいられません。


今後はフルフェイスでKAMUI、ジェットでASAGIと2つのヘルメットを使い分けていこうと思います。


今週末はバイクに乗れるかどうか怪しいですが使い心地もまたレポートしていきたいと思います。

それでは次回もお楽しみに♪
Posted at 2018/10/26 19:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年02月18日 イイね!

バッテリー上がり対策

バッテリー上がり対策本日2つ目の投稿です。

今回もバイクがらみです。

冬という季節はバイクには辛い季節ですよね。

冬の間はバイクは冬眠させている方もお見えになるでしょう。

そうなるとやっぱりバッテリーには悪い訳です。


自分の持っているバイク達も冬の間はほとんど乗らないのでバッテリー上がっちゃいました。。。

これでも出来るだけ毎週エンジン掛けてたんですけどね~・・・


そこで初めの画像の充電器を購入しました。

スーパーナットという商品です。

バイク用充電器としては結構有名なのかな?


この充電器の便利な所はバッテリーに繋ぎっぱなしでOKという所。

もちろんワンタッチで接続できるようにバッ直のコネクターも付いてきますよ。

こんなのです



カタナはシートを外せばすぐにバッテリーにアクセスできますがZZRはタンクまで取り外さないとバッテリーが出てこないので結構大変なんですよ。

でも今回このバッ直端子を取り付けたのでもう大丈夫。

タンクを外さなくても充電が可能です。


そしてこの充電器は先ほども書いた通り繋ぎっぱなしでOK。

満充電後には自然放電を防ぐトリクル充電を行ってくれます。

そして防水仕様となっているので雨でも大丈夫♪

100Vの電源さえあればつないで放置で良い訳です。

今回はバイク置き場の屋根の中にコードリールを設置。

浄化槽のエアポンプの電源から電源取ってきました。

もうこのコードリールはここで常設ですね♪



いや、充電器はせめて天井から吊るしたほうが良いかな?

今後場所は考えます。


ともかくこれでバッテリー上がりとはオサラバ♪

気持ちよく春には乗り出せそうですね。


バッテリー外して保管しておけば良いのかもしれませんが毎週エンジンを掛けたい人なのでね・・・

我儘な要望にも応えてくれる便利グッズでした。


お値段は送料込みで一つ2980円でした。

今回は2つ購入。


高いか安いかはあなた次第。

ちなみに自分的には爆安でしたヨ♪

Posted at 2018/02/18 21:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月20日 イイね!

次はどれにしようかな??

次はどれにしようかな??本日休暇の最終日。

いつも最終日はのんびりゆっくり過ごすことに決めていますが嫁さん実家の墓参りへはいってきました。

午前中に行ったので午後からはのんびり寝て過ごします。


ふと気がつきましたがオクに出品中のバイクを見てみると・・・

落札者無しで自動再出品になってました。


さすがにちょっと高すぎる値付けなので無理もない・・・

3回の再出品が終わったら値下げしよう。


さて、次のバイクですね。

先日のブログでも書きましたが次はスクーターにしようかと思います。

なぜ?

乗ったことが無いからですw


数年前にビックスクーターのブームがありました。

その時はスクーターなんてバイクじゃねぇ! くらいに思っていましたが乗ってみたら非常に楽でバイクってこれで良いんじゃないか? という様な記事を最近見ましてちょっと興味が出たのです。

もちろんそのまま乗れるような個体は高額になるので不動車狙いで安いものを探しています。


今回狙うのは250ccクラスの車検のないスクーターです。

125ccや150cc等のPCX、アドレスといった小さい車体の物ではなく、いわゆるビクスクと呼ばれる250ccクラスを狙います。

車体もやたらと大きいし太い人が乗ってもそれなりにカバーしてくれることでしょうwww


各メーカーのラインナップを見ると

ホンダ:フォルツァ フュージョン

ヤマハ:マジェスティ マグザム

スズキ:スカイウェイブ

カワサキ:該当無し


さすが漢カワサキはスクーターは作らないのですw
(販売的にはエプシロンがありますがスカブのOEMです)

デザイン的にはマグザムが良いのですが高い。。。

フォルツァは比較的新しい?ため安い個体は少ないですね・・・


こうなるとマジェスティとスカイウェイブのどちらかになるのかな~・・・ という感じです。

予算は車両5万以内としたいですね。

出来れば3万w


可能な限り年式の新しいものを選ぶつもりです。

色々総合するとマジェスティが濃厚かと思います。


まぁ正直どれでも良いと思ってますw


しかしビクスクって結構な巨体ですよね~・・・

駐車場の作業台に乗せることができれば良いのですが・・・

タイヤが小さくて胴が長いので階段を下ろすことができないため駐車場での作業がメインになります。

雨が降ったら何もできないのはもどかしいですね・・・


まぁこちらの事情は置いといて。


次はスクーターに決まりです。

たぶんマジェスティです。


ヤマハとカワサキはパーツリストがネットで見られるので助かります♪

スクーターの再生となると塗装する面積が多くなりそうですよね~

塗装の練習にはちょうど良いかもしれませんね♪


次からは缶スプレーを卒業して塗装ガンを購入して吹きつけ塗装を・・・ と思っていました。

その練習台になってもらいましょう。


ずいぶん楽しみになってきました♪

でも今のバイク売れないと置くところが無いので売れるまでは動けませんね。

2週間ほどのんびりと待ちましょう。


また次のバイクが本格的に決まったら報告させて頂きます。

スクーターの変速の仕組みすら知らない自分が果たしてレストアできるのでしょうか?

お楽しみに~♪


Posted at 2017/08/20 19:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年07月29日 イイね!

これまでを振り返ってみた

今日は嫁さんとデートだったので作業は何もなしの一日でした。

車、バイク関係で何も書くことが無いのもさみしいので過去に手掛けたバイクたちのレストア前後の画像でも並べてみよう。

そうしよう。





自分のレストア趣味の2台目のバイク スズキ ストリートマジックⅡです

サビサビの不動車でしたが最終的には結構綺麗に直すことができたと思います。

ほとんどノーマル状態でドナドナされて行きました。






レストア3台目 ホンダ FTR223です

画像で見て分かると思いますがレストア前後で全く違うバイクになってしまいましたw

今見ても個人的にはカッコよく出来たと思います♪





レストア4台目 スズキ RGV250Γです

カウルなしの不動車でやってきましたがフルカウルも購入してフルラッピングで綺麗になったと思ったら最終的にはまたネイキッドになってしまった回りくどい経歴を持つバイクです。

これまでに一番手をかけたバイクかと思います。

カッコよくできましたね♪





レストア5台目 カワサキ ZZR400です

ぱっと見は綺麗な車両でしたが中身がダメでした・・・・

しっかり直して今は嫁さんのバイクです。





レストア6台目 スズキ GSX250SSカタナです

鬼門の塗装を克服しようと頑張りました。

タンクは成功、カウルは失敗・・・

予備のカウルは購入済なのでもう一度チャレンジしたい1台です。

でもぱっと見綺麗でしょw





レストア7台目 スズキ TS125Rです

現在進行形です。

ZZR400とカタナ250がノーマル縛りだったため思い切りカスタム方向に振ってみました。

見た目重視ですが前後で同じバイクに見えませんねw

イイ感じです♪



え?

1台目は?


え~っと




これです

ZZR1100じゃないですよ。 赤いポケバイです。

知り合いから動かなくなったものをタダでもらってきて動くようにしてみました。

子供は怖くて乗れなかったので今では玄関の飾りとして置いてあります♪


今まで結構やってきたつもりですがまだ7台かぁ・・・・

早いところ次を決めて手を入れていきたいですね。

次はZZR1100に代わる自分の乗るメイン車をやりたいと思っています。

正直どれにしようか迷っていますがリッターバイクで軽い奴。

2気筒以上のSSかツアラー・・・・ と言ったところでしょうか。


軽いというところでVTR1000F、TL1000S/Rなどの2気筒車が気になっています。

ドゥカティはパーツが高そうなのでNGとしておきましょう。

年式によってはありかもしれません。


まだまだこれからも続く錆との戦い。

お暇があれば覗いてやってくださいね♪
Posted at 2017/07/29 23:22:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #ブーン OZラリーレーシングお色直し https://minkara.carview.co.jp/userid/425473/car/2482630/5001668/note.aspx
何シテル?   10/14 20:24
バイク、車をイジルのが大好きです。 実際はイジっているのか壊しているのか(笑) 最近コメント返信が遅れがちです。 ゴメンナサイ。 でも必ず返信しますので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
2021.3.13 エスティマと入れ替えになりました。 人生初のハイブリッド車です。 ...
カワサキ KDX250SR カワサキ KDX250SR
2020.1.26 不動車のKDX250SRをオクで購入しました。 フルサイズのオフロー ...
BMW R1100RS BMW R1100RS
2018.10.13 ZZR1100の次のバイクとして購入しました。 ツーリングなどに使 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR40Wエスティマから乗り換えです。 またエスティマですが不満なく乗れていたので購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation