• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya39のブログ一覧

2017年08月28日 イイね!

次決定!!

こんばんは

今日は子供が熱を出しているので看病を嫁さんと交代するために定時で仕事を上がってきました。

でも子供はちょっと元気を取り戻してビデオ見てるのでその間にブログでもUPしましょう♪


まぁタイトルどうりですw

次の車両が決定しました!!



マジェスティ250 SG03Jです。

予告通りですね♪


こういうちょっとカスタムした感じがイイですね♪

なんかものすごく怖い顔つきのバイクばかりなんですよ。 ビクスクって。

ライトなカスタムの車両。 もしくはノーマル車を探した結果この車両を落とすことに。

結果一発で落とすことができました。


その価格


13,500円!!!


いちまんさんぜんごひゃくえんですよ??


これまで色々とバイクを弄ってきましたがこんなに安いのは初めてだw


でもね。

安いのには理由があります。


・走行距離8万キロ弱
・エンジンからのオイル漏れが酷い(30分で継ぎ足さないとダメ)
・セルも怪しい

ほぼスクラップ寸前ですねw

キロいくらで引き取られるか部品取りになるか・・・ といった車両です。


でも今回こいつをレストアしてみようと思います。

エンジンをバラすことになります。

最悪載せ換えれば良いと思っていますが可能な限り今のエンジンを生かす方向でレストアしていきます。


今回もなんだかワクワクしてきましたよ?

上手く直るかどうかは神のみぞ知る!!


いや、たぶん直しますけどw


それでは次回からはマジェスティ始まります。

お楽しみに♪
Posted at 2017/08/28 18:58:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | マジェスティ250 | 日記
2017年08月27日 イイね!

ドナドナされて行きました

ドナドナされて行きました本日ZZR400が引き取られて行きました。

特に特筆するべき事も無く事務的にサッとZZRを軽トラックに積み込んで帰って行きましたよ。

慣れた手つきでZZRを固定していくのでどこかの業者さんかと思い聞いてみたら自分で乗るために買ったとのこと。

ほんとかな??


あっという間に積み込みが終わって書類を渡して、はい、さよなら。

一言二言かわす間もない感じでした。


ちょっとさみしいね。


本当は不動のZZRを再生するに当たって苦労したところの苦労話なども交えたかったのですが人によってはこんな引き渡しもあります。

あっさり系引き取り。

自分はこってり系が好きです。


ラーメンかよwww


今日はTSRの現車確認もありまして暑い時間に外にいたので汗かきましたね~

冷たいビールでも飲んで昼寝したい日曜日の午後。


・・・・でも子供が急に熱を出して寝込んでいますのでスクランブル発進の待機中なのです。

ビールは子供が落ち着いてからいただこうと思います。


それではまた来週♪
Posted at 2017/08/27 14:25:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZZR400 | 日記
2017年08月26日 イイね!

納車準備

納車準備今日の朝は少し雨が降ったようです。

そのおかげで11時ごろまで非常に涼しくバイクの作業がはかどりました♪


先日からオクにZZR400とTS125Rを出品していました。

すでにZZR400は落札されましたので本日納車準備を行います。


納車整備といっても洗車して各部のグリスアップくらいなんですが。

まずはアクセルの動きが渋かったのでワイヤーを外して注油。

スムーズに動くようになりました。


エンジンをかけて少し走行してトラブルが無いことを確認。

洗車してワックス掛けて準備完了です♪


最後に記念写真を撮っておきました。








やっぱりZZR400はカッコいいな。

N型も良いけどK型の丸い中にも直線が通っている絶妙なデザインが良いのです。

特に斜め後ろ上側から見た感じがカッコイイ!!


こうやって人の手に渡る間際は非常に惜しく感じてしまうんですよね、 ろくに乗らないくせにw

次のオーナーには明日引き渡し予定です。


遠路遥々三重県から取りに来られるそうです。

次のオーナーに可愛がってもらえると良いですね。


これで次が考えられますよ。

そろそろ入札するか♪
Posted at 2017/08/26 14:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZR400 | 日記
2017年08月20日 イイね!

次はどれにしようかな??

次はどれにしようかな??本日休暇の最終日。

いつも最終日はのんびりゆっくり過ごすことに決めていますが嫁さん実家の墓参りへはいってきました。

午前中に行ったので午後からはのんびり寝て過ごします。


ふと気がつきましたがオクに出品中のバイクを見てみると・・・

落札者無しで自動再出品になってました。


さすがにちょっと高すぎる値付けなので無理もない・・・

3回の再出品が終わったら値下げしよう。


さて、次のバイクですね。

先日のブログでも書きましたが次はスクーターにしようかと思います。

なぜ?

乗ったことが無いからですw


数年前にビックスクーターのブームがありました。

その時はスクーターなんてバイクじゃねぇ! くらいに思っていましたが乗ってみたら非常に楽でバイクってこれで良いんじゃないか? という様な記事を最近見ましてちょっと興味が出たのです。

もちろんそのまま乗れるような個体は高額になるので不動車狙いで安いものを探しています。


今回狙うのは250ccクラスの車検のないスクーターです。

125ccや150cc等のPCX、アドレスといった小さい車体の物ではなく、いわゆるビクスクと呼ばれる250ccクラスを狙います。

車体もやたらと大きいし太い人が乗ってもそれなりにカバーしてくれることでしょうwww


各メーカーのラインナップを見ると

ホンダ:フォルツァ フュージョン

ヤマハ:マジェスティ マグザム

スズキ:スカイウェイブ

カワサキ:該当無し


さすが漢カワサキはスクーターは作らないのですw
(販売的にはエプシロンがありますがスカブのOEMです)

デザイン的にはマグザムが良いのですが高い。。。

フォルツァは比較的新しい?ため安い個体は少ないですね・・・


こうなるとマジェスティとスカイウェイブのどちらかになるのかな~・・・ という感じです。

予算は車両5万以内としたいですね。

出来れば3万w


可能な限り年式の新しいものを選ぶつもりです。

色々総合するとマジェスティが濃厚かと思います。


まぁ正直どれでも良いと思ってますw


しかしビクスクって結構な巨体ですよね~・・・

駐車場の作業台に乗せることができれば良いのですが・・・

タイヤが小さくて胴が長いので階段を下ろすことができないため駐車場での作業がメインになります。

雨が降ったら何もできないのはもどかしいですね・・・


まぁこちらの事情は置いといて。


次はスクーターに決まりです。

たぶんマジェスティです。


ヤマハとカワサキはパーツリストがネットで見られるので助かります♪

スクーターの再生となると塗装する面積が多くなりそうですよね~

塗装の練習にはちょうど良いかもしれませんね♪


次からは缶スプレーを卒業して塗装ガンを購入して吹きつけ塗装を・・・ と思っていました。

その練習台になってもらいましょう。


ずいぶん楽しみになってきました♪

でも今のバイク売れないと置くところが無いので売れるまでは動けませんね。

2週間ほどのんびりと待ちましょう。


また次のバイクが本格的に決まったら報告させて頂きます。

スクーターの変速の仕組みすら知らない自分が果たしてレストアできるのでしょうか?

お楽しみに~♪


Posted at 2017/08/20 19:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月19日 イイね!

フロンガス注入!!

フロンガス注入!!今日は暑い!

暑いのに155のエアコンは効きが悪い!!!


ここのところ155のエアコンの効きが極端に落ちてきた気がします・・・

効いてはいるんです。 コンプレッサーも回っている音がしますし。

でも全然涼しくない・・・


これはクーラーのガスが微妙に抜けてしまったのでは? 

ということでガスを補充して様子を見ることにします。


まずはガスとエアコン用オイルを購入しにアストロプロダクツさんまでひとっ走り。

今日は他の工具の誘惑に勝ちましたよ! 

・・・・オイルジョッキが安かったのでついでに購入しましたが・・・・

それ以外は買ってません!!www


帰ってから早速エアコンオイルから投入していきます。



エンジンを始動させてエアコンの温度設定を最低にしてファンは最強に。

接続ホースにオイルを取り付けて車に接続。

缶を逆さにして全量を注ぎ込みます。



圧力計はブルーの域でOKなようですが冷えが悪いので新しいガスを更に注入。

先ほどまで動いたり止まったりを繰り返していたコンプレッサーの動く時間が徐々に長くなっていきます。

コンプレッサーの作動音もオイルを注入したからでしょうか、ずいぶんと静かになったように感じます。


ここで車内にどのくらいの温度の空気が出ているのか計ってみることにしましょう。

使用したのはキーエンスの放射温度計です。



放射温度計なので空気温度と言うよりはレジスター内部の壁の温度ですね。


何度か計った中でこの温度が最低でした。

16.9℃です。

結構低い温度になってますね。


しかし・・・

まだ暑いなぁ・・・


この最低温度はファンの強さを半分にした際にマークした温度です。

ファン最強にすると22℃付近まで上がります。


つまり・・・

エアコンは効くもののあまりに暑過ぎて冷やしきれない。 が正解なんでしょう。


もちろん今回オイルを補充したこと、ガスをチャージしたことは間違いでは無かったのでしょうが155のエアコンの容量がそもそも低すぎる、ということです。

まぁ全く効かないわけではなく緩々とは効いているので我慢できなくなるほど暑くはならないのでOKとしましょうか。

ガスチャージ前よりは随分とマシになったと思います。

DIYレベルではこれ以上望むのは無理ですかね。


そういえば本日走行中に再びスピードメーターが動かなくなりました・・・

もうダメか?

ダメなのか??


早めに修理も込みで車検に出した方がいいかもしれませんね・・・

見積もりだけでも聞きに行こうかな。。。

Posted at 2017/08/19 14:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ155 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブーン OZラリーレーシングお色直し https://minkara.carview.co.jp/userid/425473/car/2482630/5001668/note.aspx
何シテル?   10/14 20:24
バイク、車をイジルのが大好きです。 実際はイジっているのか壊しているのか(笑) 最近コメント返信が遅れがちです。 ゴメンナサイ。 でも必ず返信しますので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/8 >>

  1234 5
6789101112
13 1415 1617 18 19
202122232425 26
27 28293031  

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
2021.3.13 エスティマと入れ替えになりました。 人生初のハイブリッド車です。 ...
カワサキ KDX250SR カワサキ KDX250SR
2020.1.26 不動車のKDX250SRをオクで購入しました。 フルサイズのオフロー ...
BMW R1100RS BMW R1100RS
2018.10.13 ZZR1100の次のバイクとして購入しました。 ツーリングなどに使 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR40Wエスティマから乗り換えです。 またエスティマですが不満なく乗れていたので購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation