• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月26日

左打ち凡打者のバッティングセンター

最近ネタが無いです。そんなわけで久しぶりにねこ鉄道クルマ以外のネタで画像無しで長文をダラダラ書いてみたいと思います。

自分はバッティングセンターに時々行くのですが、今のマンションからは近くに無いのです。そんなわけで名古屋市内中心部まで出向いて行くのですが、昨日は平日だった為か人は少なく、両打ち打席も自由に使えましたのですんなり振り始める事ができました。そうなんです、自分はサウスポーなんです。左投げ左打ち、箸もペンも左、ボール蹴るのも左というかんじで全部左でやります。祖父母も両親もねこの「りゅう」も右利き(「りゅう」はどうもそんな感じです)なのになぜ自分だけ??と思います。弟は自分に影響されたか知りませんが"半"左利きなんです。右投げ右打ちで箸とペンが左、蹴る足は右という感じです・・・
話をバッティングセンターに戻しますと、機械によってボールの速度や打席等の違いがあり、速度の違う2か所(今回行ったところは両打席のスペースは2か所だけ、他は全部右打ち専用)で試してみましたが、場所を変えるとしばらく打てなくなります。そんな事から、1球1球速度もコースも投手の利き腕も後ろで守る野手の守備の状況も違えば、変化球も投げ込まれる野球の実戦でヒットを打つのがいかに大変かわかります。125キロの直球と聞いて、特にプロ野球観戦をしている人から見れば遅いと思われる事もありますが、社会人や高校野球などで毎日練習していなければかなり速く感じます。
今日も125キロの場所を20球やった他は球速を100キロ固定でやって打ってきたのですが、なかなかホームランの的に当てるのは大変です。大変といってもそこまで打球が飛んでいかないのではなく、飛んで近づいて行っても的の1メートル上や横や下などに飛ばす事が精いっぱいなどという感じです。
空振り2回、ピッチャーゴロ、ライト前ヒット、センターフライ、空振り、セカンドゴロ・・・みたいなペースで進んでいき、100球に1から2球ホームランの的に当たりそうな打球を飛ばすのでいつかホームランを・・・とバッティングセンターに行くと考える竜星railでありました。。。

このような散文ですが最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。
ブログ一覧 | 日々の事 | 日記
Posted at 2008/11/26 01:25:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カルマンギア イベント】 K - ...
{ひろ}さん

5/3)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

SoulRedLOVERS 第1回 ...
大十朗さん

🔥リピート番123,123km& ...
kentacさん

流鏑馬祭りの準備が山場のいつものと ...
pikamatsuさん

地芝居「歌舞伎」と峠ステッカー(秩 ...
ND5kenさん

この記事へのコメント

2008年11月26日 2:22
ハッチンは…
80kmでもまともに当たりません(´д`)
野球は今までにやった経験無し。
ソフトボールしか経験ないんですよね。
しかも、山なりのボールですから野球の速いボールにはついていけませぬ(>ε<)


コメントへの返答
2008年11月26日 13:09
自分の場合80キロだとかえって当たらないかもしれません。
草野球も8か9番ライト・・・
名古屋ではなく実家の方でソフトボールのバッティングができる所(今もできるかわかりませんが)があるのですが、球が大きくて重いのでなかなか手がしびれるし飛んでいきません。
2008年11月26日 2:32
125キロはかなり速いです!
以前はよくバッティングセンターに行ってましたので、実感できます。
たしかバッティングセンターにも140キロぐらい(だったと思う)のマシンがあって、それはもーかすりもしないしフォームをくずすだけ♪みないな感覚だったと記憶しています。

おすすめは。。。
100キロ固定です☆(笑)
コメントへの返答
2008年11月26日 13:13
そこのバッティングセンターは月に一回くらい150キロをやるそうですが・・・多分素人ではバットを神主のように(バントをするときのように)体の正面に置いておかないと当たらないでしょうね。
125キロでも球がマシンから投げられた瞬間に振り始めて当たるかどうかですね・・・

パカパカ打ちたいのなら速度を固定してやらないと当たりません(汗)
2008年11月26日 11:48
私はバッティングセンターって行った事がないです。
でも楽しそうですね。(^^)

そういえば、会社の仲間で両利きの人が居ます。
食事も書き物も左右どちらでも出来るらしいです。(^^;
コメントへの返答
2008年11月26日 13:20
バッティングセンターは昔は施設の数が多かったらしいですがね・・・楽しいのですが遠いのですぐにすぐ行けないのが玉にキズです。駐車場も無いので電車にも延々と乗らなければならないし。

世間には右利き用の物であふれ返っていますので、左であってもだいぶ右が使えるようになります。しかし会社のお仲間がペンも箸も両方というのはスゴイですね。自分は不器用なんでちょっとそれは無理ですね・・・
2008年11月26日 12:48
左利きなんですねえ~!
バッティングセンター、行ったことないです(汗)
コメントへの返答
2008年11月26日 13:26
ハイ、そうなんですよ。。。右手の方が大きいのに何故左利き??とも思います・・・

たまに女性の方も見えますよ。上手な方はしっかりと打ち返して空振りも少ないです。ただ、ヒールのある靴でやる方も見かけましたが、それだと踏ん張れなかったりしてきついかもしれないですね。
2008年11月26日 21:00
G全盛の子供時代、投げる時はGの堀内を真似し右投げ、打つ時はGの王を真似して左打ちでした。

バッティングセンターだとタイミングが分りにくいですよネ~!
ホームランに当たると何かあるのかな~?
コメントへの返答
2008年11月27日 12:59
右利きで左打ちが出来る人は少ないものです。草野球なんかだと全員右なんてこともザラです。
昔のジャイアンツは強かったですよね。静岡での少年時代はみんな周囲は巨人ファンだらけで中日ファンの自分は肩身が狭かったです。
バッティングセンターではホームランが出ると景品がもらえるお店が多いです。今回行ったところは3回(1回20球)分のカードがプレゼントされます。
2008年11月26日 22:22
自分もバッティングセンターに行ったことがありません!
運動音痴なもんで…(^^ゞ

打つと気分もリフレッシュできますかね?
ん~機会があれば行ってみようかしら(^-^)
コメントへの返答
2008年11月27日 13:05
自分も相当運動音痴ですよ(汗)
しかし野球だけは昔から野球観戦好きな父の影響で、バッティングセンターに行くぐらいはしています。

打てれば、ホームランでなくヒット性のライナーでも楽しいですよ。球速を固定にして、バットを軽いものを選び、バットを寝かせて構えてコンパクトに球をよく見てスイングする・・・
こんな感じでしょうか?

プロフィール

「今朝、我が愛車WRXS4が通勤途中で10マンキロの大台に。」
何シテル?   09/10 12:24
スバルインプレッサGH2A(WRブルーマイカ)コンフォートセレクション(50周年記念車)に2008年7月から乗っていましたが、2017年6月からはWRX S4 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル WRX S4 NJRB(JRB2号、S竜星号) (スバル WRX S4)
3月末に契約しました、インプレッサの後継車です。 またぼちぼち画像入れたりしますが、あ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
インプレッサ15Sの50周年限定車でWRブルーマイカが選べるようになったため、今年7月に ...
日産 サニー 日産 サニー
ブログの記事に載せたので紹介させていただきます。 平成14年に実家で愛用していた「スバ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像保管用です。 実家のねこの「りゅう」等の画像置き場としても使わせていただきます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation