• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竜星railのブログ一覧

2011年07月28日 イイね!

Tシャツを着たねこ

Tシャツを着たねこ鉄道や愛車インプレッサの旅ネタばかりのブログですが、、、何か忘れているような???
そうです、実家の愛猫「りゅう」をほとんど出していませんでした。
最近は少しアレルギー気味で体をなめるクセが付いてしまい、、、それをカバーするために着せているTシャツですが、青い色がマッチしていてカワイイと思います。(体に対していささか小さいですが・・・)

りゅう「おにいちゃん、、、たまにはここにだしてにゃー」
竜星rail「ゴメン、完全に忘れていたよ。。。(汗)」
エアコンの効いた部屋の中にソファーでひとりポツンと昼寝中です。

別の日の様子ですが、これまた仰向けで昼寝中です。
おなかに木綿の手拭をかけています。このTシャツは「中日ドラゴンズ」の現行版ユニフォームみたいな配色です。
Posted at 2011/07/28 20:18:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ねこ | ペット
2011年07月17日 イイね!

備中⇔尾張⇔駿河⇔甲斐

備中⇔尾張⇔駿河⇔甲斐備中⇔尾張⇔駿河⇔甲斐

このような書き方をしましたが、要は今月に
3日~5日 岡山県
10日~13日静岡の実家
11日は更に山梨県に東上


しただけのことです。。。

まずは3日は名古屋から高速道路を西へひたすら飛ばして美作まで。
その途中でニシンそばと柿の葉寿司です。この甘辛く煮たニシンと関西風の透明なお出汁が良く合います。

そして何時もの如く岡山県の旧片上鉄道の吉ヶ原駅に到着。
旧式のディーゼルカーが毎月第一日曜日に展示運転されているのですが、今回は念願のディーゼル機関車DD13型でした。当然ディーゼル機関車自身に乗るのではなくそれに牽引される客車に乗るのですが、

客車はもちろん片上鉄道で使用された客車です。
車内は現役当時のままです。

と、、、喜んでいた竜星railでありましたが、もう一方の吉ヶ原の展示運転の主役、駅長ねこのコトラくんは・・・
コトラくん「せっかくきてくれはったのにスマンのやがにゃ、、、ワシはあのDD13がにがてなんやにゃー(汗)」(本当に苦手らしいです:コトラくんのお母様談)
と、かなり長い時間ベンチの下に潜り込んでしまっているのでありました。。。

竜星rail「コトラくん、ごくろうさん。お喉ナデナデねー」
コトラくん「おおきににゃー、きもちええにゃぁ。」
竜星rail「ベンチの下に手を伸ばしてナデナデやるのはしんどいなぁー。出てきたってよー。」

DD13は客車が1両だけでありますが、現役当時を彷彿とさせる雄姿です。

長い休憩時間の間、コトラくんやっとベンチの下から出てきてくれました。
コトラくん、来年に駅長を後輩のホトフくんに譲り、引退するそうです。会いたい方はお早めに!

吉ヶ原を後にして、ファミレスで夕食に「津山ホルモンうどん」を食べました。
味付けは良かったですが、、、ホルモンの小腸(?)が固くて噛みきれないのが少々残念でした。。。

津山の後は、岡山県内で一押しの温泉と言われる「湯原(ゆばら)温泉」の日帰り湯を見つけて入ってきました。確かに入浴の前と後とでは肌の張りが違いました。この後は何時もの如くネカフェへ・・・

翌日はネカフェでゆっくり過ごして早めに昼ご飯を・・・岡山近辺で気になっていた定食屋さん「まんかつ」さんへ。

とんかつを食べましたが、、、デミグラスソースが美味しかったです。650円也。

とんかつを食した後は瀬戸大橋の近くの旧下津井電鉄の車両が展示されている所へ。
保存会の皆様が大事に保存してみえる車両達です。

旧下津井電鉄の車両達を反対方向から撮った様子です。
赤いメリーベル号が写っていますが、これは新造してから2年くらいしか使わずに廃線になって走れなくなってしまった悲運の車両です。。。何回か他の私鉄での活躍を打診されたという噂が立った車両です。。。モッタイナイ

その後は国道2号線をひたすら東へ。
兵庫県に入って、夕食にみん友さんのお蕎麦屋さんへ。天ざるセットです。
そして更に下道を東上、大阪府内のネカフェへ・・・

翌日は和歌山電鐡貴志駅のたま駅長の元へ。
きれいになった貴志駅といちご電車です。

この日はたま駅長は近所の幼稚園児達と七夕のイベントへ。
たま駅長「ささのはサラサラ~、おかあさんにだっこされながらみんなとあくしゅにゃー」
みんなの人気者のたま駅長さん、ごくろうさまです。

下道で帰る途中、途中奈良県内某所で50000キロ達成し、

備中~尾張はこの距離でした。

11日は静岡の実家から更にインプで東上して山梨県へ。
富士吉田市へ向かったのですが、最近まで富士急行線「富士吉田駅」だったのが、「富士山駅」に変わっていました。駅もリニューアルされてきれいに。

富士吉田市の名物の「吉田うどん」です。
関西風に近いだし汁に、歯ごたえのある麺と、馬肉(店によっては牛肉や豚肉)が載っています。
あげ玉をかけ過ぎてしまいました。。。スミマセン

吉田うどんを食べた道の駅近くの「忍野八海」といういくつかの湧水のある地域にたちよってみました。
この青さ、魚も泳ぎ何とも神秘的であります。しかし底に入れられた硬貨(お金)が・・・orz

この後はまた富士急行線の「下吉田駅」へ。
こちらには同じ「富士」急行の富士つながりで、かつて東京⇔九州を結んだ寝台特急列車用の寝台車と同型の「スハネフ14」型客車が「富士」号として展示されています。
土日祝日でしたら室内の展示もあったそうです。
インプと一緒に写っている黒い貨車は展示室内に入る事が出来て、トラック輸送が充実していなかったのこの地方の生活や産業を支えるための物資輸送に貢献した車両です。

静岡県内に戻って、富士宮市のお宮横丁へ。夏の富士山とインプと鳥居です。
しかし富士宮市の名物と言えば・・・

この富士宮焼きそばです。
あげ玉が入りコッテリしたあじわいでしたが、少しキャベツが多すぎますね。。。


そして一昨日、車検が完了しました。
距離は50833キロでした。
エンジンルームの下にアンダーカバーが付きました。
Posted at 2011/07/17 03:00:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ/ねこ/鉄道 | 日記

プロフィール

「今度は仲本工事さんですか・・・最近は大活躍された方の訃報が多いです。ご冥福をお祈りします。」
何シテル?   10/20 22:23
スバルインプレッサGH2A(WRブルーマイカ)コンフォートセレクション(50周年記念車)に2008年7月から乗っていましたが、2017年6月からはWRX S4 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 NJRB(JRB2号、S竜星号) (スバル WRX S4)
3月末に契約しました、インプレッサの後継車です。 またぼちぼち画像入れたりしますが、あ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
インプレッサ15Sの50周年限定車でWRブルーマイカが選べるようになったため、今年7月に ...
日産 サニー 日産 サニー
ブログの記事に載せたので紹介させていただきます。 平成14年に実家で愛用していた「スバ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像保管用です。 実家のねこの「りゅう」等の画像置き場としても使わせていただきます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation