• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竜星railのブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

リニア鉄道館

リニア鉄道館先日18日に3月名古屋市港区にオープンしたJR東海「リニア鉄道館」に行ってまいりました。
鉄道好きな竜星railの事だから・・・と皆様がおっしゃるのですが、初めての入館は今頃になって混雑を嫌って平日で学校が休みでない日を狙って、なおかつ早めの昼食を食べてから入場しました。

まず名古屋臨海高速鉄道「あおなみ線」の終点の金城ふ頭駅に降りて間もなく・・・
立派な建屋が見えて来ます。

先日ゲットした招待券を建物入口近くで入場券に引き換えて入っていくと、目玉車両(?)の


(手前)1996年最高速度443km/hを記録した300X系新幹線試験電車
( 奥 )2003年山梨リニア実験線で最高速度(581km/h)を記録したリニアモーターカー
   (2005年に開催された「愛・地球博」の「JR東海 超電導リニア館」でも展示された)
名古屋市千種区の東山総合公園に保存されていて、日本最大最速の蒸気機関車で1954年最高速度129km/hを記録したC62型17号機と、3両の歴代の「最速」の車両が出迎えてくれました。

リニアモーターカーは万博での展示、蒸気機関車は子供の頃公園展示時代にも見に行ったので久しぶりの顔合わせです。


車輌の展示ブースにはたくさんの歴代の在来線と新幹線の東海地方を中心に活躍した車両達が展示されています。
それぞれに思い入れはあるのですが・・・


(有名な922型電気軌道総合試験車・・・いわゆる線路と架線の点検を行う先代の「ドクターイエロー」です。これを見かけるとラッキーとか・・・


(この「ホジ6005」と呼ばれる「蒸気動車」ですがこれは内燃機関(ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなど)を使用せず、何と蒸気機関を車輌の一角に搭載してお客さんを乗せて走るという大変珍しい動力方式の車両です。


去年のJR東海浜松工場の一般公開の時にも展示されていた新幹線の食堂車も展示されていたのですが、こちらではその車内にも立ち入ることが出来ます。
まず0系新幹線の食堂車に入りますとこのような案内があります。


(0系新幹線の食堂車の車内の様子です。こちらから右手に、壁を隔てて通路があります。
昔子供の頃に、父の実家帰省の際に静岡駅から名古屋駅まで新幹線ひかり号で移動する際に、父に頼んでこの食堂車に乗せてもらってビーフカレーを食べた思い出があります。新幹線には食堂車が連結されていないので、そういう意味でもとにかく懐かしい車両です。


こちらは2階建て新幹線100系食堂車の車内です。2階が食堂、1階が厨房と通路です。通路が1階になっているので食堂が広くなっています。
こちらにはとうとう乗る機会無しに終わってしまいました。。。


100系食堂車の車内の壁にはこのような装飾が・・・
何とも渋いです。

車両自体の展示以外にも新幹線用の台車やパンタグラフなどの部品の展示があったり、


旧い「マルス」と呼ばれる職員さんがお客さんから注文を受けて発売する切符の発売機が展示されていたり、鉄道工学に関する展示などもありました。


鉄道のジオラマもあり、シミュレーターもありましたが、、、シミュレーターは入館時点で既に受付が多数で出来ませんでした。。。人気は恐るべしでありまして、早い時間に行かないとダメですね。


建屋の外には昨年まで東海道本線で活躍した117系電車が展示車両兼屋外休憩スペースとして活用されていました。実は館内にはお弁当の販売もあり、そのお弁当をこの電車の中で食べることも出来ます。

その117系電車からは伊勢湾岸道を望めます。
この名古屋市内を南に大きく迂回して東西を結ぶ高速道路の一部であるこちらは、ご覧の皆様もかなりの割合の方が一度は通られたのではないのでしょうか。
Posted at 2011/05/26 04:05:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他鉄道 | 趣味
2011年02月12日 イイね!

招待券

招待券今日仕事から帰ると、来る3月14日名古屋市港区に開館するJR東海「リニア・鉄道館」のペア招待券が届いていました。

これは一昨年の閉館した「佐久間レールパーク」に同年7月に訪れた時の会場で行われたクイズで全問正解の賞品です。全問正解といいましても会場内の各所の展示に正解が書いてありましたが・・・

開館が楽しみであります。
Posted at 2011/02/12 21:52:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他鉄道 | 日記
2010年07月28日 イイね!

浜松市の空飛ぶ新幹線!?

浜松市の空飛ぶ新幹線!?最近ブログサボりモードになった竜星railですが、先ほど打っていた文章が勝手に全部消えてくれたので、やる気が無くなり今回のブログはさらに手抜きなブログになります。ごめんなさい。

先日25日日曜日に静岡県内の浜松工場に行ったのですが、そのときの様子をアップします。
先ほど文章がいろいろ書いていたのが一発で消滅して書く気が失せたので、写真ばっかりになりますがご了承ください。。。

最初の画像は0系新幹線のクレーン吊り上げ実演の様子です。
これから車体が作業台から揚げられるところです。
場内はどこも混雑して、大盛況でした。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

新幹線車輌が宙を移動しました。
ここまで同じ立ち位置から撮影しました。


また最初の位置に車体が移動します。
0系は床下機器が個々の機器のカバーのみで全体を覆うカバーがありません。


300系新幹線の試作車です。量産型との違いお判りでしょうか。

100系新幹線先頭車、100系新幹線2階建て食堂車、先ほどの300系新幹線試作車です。

工場内で点検する車輌の移動に使う小型ディーゼル機関車です。鉄道の世界での裏方といったところでしょうか?

N700系新幹線です。(訂正します(汗))

300X型新幹線車輌です。時速443キロの速度記録を持ち、試験結果が現在の700系、N700系の製造にフィードバックされました。

有名なドクターイエローこと「新幹線電気軌道総合試験車(しんかんせんでんききどうそうごうしけんしゃ)」です。
高速で走行しながら架線と線路の状態を点検します。

111系電車の中間車です。
0系新幹線のグリーン車です。

0系新幹線の半室ビュッフェ(軽食&車内販売)車です。残りの半室は障がい者対応の普通車です。

こちらも0系新幹線の食堂車です。100系のものと違い、平屋構造です。

EF58型電気機関車です。晩年でこそローカル線の飯田線での活躍が報じられましたが、元は東海道線などで特急列車を牽引していました。

岐阜県や滋賀県でのJR東海管内の在来線の除雪に用いられていたDE15型ディーゼル機関車です。

急行「東海」等で活躍した急行用電車のグリーン車です。

物資が大幅に不足した第2次世界大戦中に製造された貨車トキ900型です。
この大きさの貨車では2軸が基本の中、3軸の構造が珍しい貨車です。

この猛暑の中、あちこちに置かれていた霧吹き付き(?)扇風機です。

Posted at 2010/07/28 20:18:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他鉄道 | 趣味
2010年02月14日 イイね!

ハイブリッドの機関車がそろそろ・・・(他諸々鉄道ネタ)

ハイブリッドの機関車がそろそろ・・・(他諸々鉄道ネタ)(16:30、文章がおかしくなっていたので書きなおします)(滝汗)

最近は休暇が少なく、自宅やその近辺に閉じ込めな事の多い竜星railでしが、鉄道のネタで最近のニュースで関心があったニュースがあります。

JR貨物が「新型ハイブリッド機関車」が完成するというニュースが発表された事です。
(リンク先から「ニュースリリース」、「新型入換専用機関車(試作)の形式名とデザインについて」をご覧ください。)

以前にもJR東日本が同社管内の長野、福島、山形、新潟、茨城の各県の路線にもハイブリッドのディーゼルカーを導入してお客さんを乗せて営業運転をしています(キハE200形、キハE120形、キハE130形)が、「貨物列車の為の機関車」という点では初めてとなります。

このように自動車でも鉄道でもハイブリッドのシステム導入が進んできています。
しかし素人のクセにこんな事を言うのもナンですが、ハイブリッドにするためのバッテリーが5年(?)以上したら使用に供せられなくなる物が出てくる事や、バッテリーの製造に大きな環境負荷がかかってしまう恐れがある事が心配でないかというと、、、嘘になります。
スバルもレガシィでこのハイブリッド技術を導入したタイプを造るそうですが、こちらも何かしらスバルらしさを加味した1台に造り上げてほしいと思います 。

実は先日バス旅行にも行ったのですが・・・画像が手元にあるのが少なくて・・・
画像が集まったらアップします。。。

トップの画像は東海地方の某駅で列車待ちをしていたら入線してきた貨物列車(↓画像)のタンク車に書かれていた絵です。。。 皆様、客として利用に関係の無い列車や設備に触れるのは危険ですのでやめましょう。( ´・ω・`)


余談ですが、1月末に実家帰省のついでに豊川市の電車製造工場の「日本車輛豊川工場」に立ち寄ってみました。東海道新幹線のN700系の中間車が搬出される前でした。 
Posted at 2010/02/14 15:12:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他鉄道 | 日記

プロフィール

「今度は仲本工事さんですか・・・最近は大活躍された方の訃報が多いです。ご冥福をお祈りします。」
何シテル?   10/20 22:23
スバルインプレッサGH2A(WRブルーマイカ)コンフォートセレクション(50周年記念車)に2008年7月から乗っていましたが、2017年6月からはWRX S4 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX S4 NJRB(JRB2号、S竜星号) (スバル WRX S4)
3月末に契約しました、インプレッサの後継車です。 またぼちぼち画像入れたりしますが、あ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
インプレッサ15Sの50周年限定車でWRブルーマイカが選べるようになったため、今年7月に ...
日産 サニー 日産 サニー
ブログの記事に載せたので紹介させていただきます。 平成14年に実家で愛用していた「スバ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像保管用です。 実家のねこの「りゅう」等の画像置き場としても使わせていただきます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation