• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竜星railのブログ一覧

2011年12月14日 イイね!

インプで四国と山陰 2011

インプで四国と山陰 2011去る11月30日から12月4日までインプでほとんど下道だけで四国と山陰を巡ってまいりました。
秋冬旅行の3段ロケット(ネーミングは某内閣の経済施策からパクりました)の2段目です。

まず名古屋を朝出発して国道を1号23号25号2号などと駆使し、数箇所で仮眠と休憩を繰り返しながら西進し、、、夜には岡山へ。
夕食には定食屋さんの「まんかつ」さんでとんかつ定食を。デミグラスソースのかかったとんかつです。

瀬戸中央自動車道をETCの深夜割引を適用させるために時間待ちの最中に撮った瀬戸大橋です。
やっぱりETC割引は馬鹿になりません。。。

瀬戸大橋を渡り終えた後は香川県内のネットカフェへ。
朝には飯野山が目の前にそびえていますが、あいにくの曇りまたは雨な天気で、それがしばらく続きました。

香川といえばうどんです。
寒い日でしたが、偶然通りがかった店で細くてもコシのある醤油うどんを朝食として食べました。
まず店に入って注文すると大根とおろし金を渡され、これで大根をおろして下さいと言われゴシゴシとしているうちにうどんが出来上がり、その大根おろしをかけるとこのような感じになります。

香川からかずら橋を目指し南下している所ですが、、、このように前回の東北旅行もそうでしたが、全体的に工事による片側交互通行が多かったです。


かずら橋に到着しまして早速渡ってみます。
ここでも雨で、滑ったら片足がズボッと入ってしまいそうな木の間隔でしたので注意しながら渡りましたが・・・少し鉄筋が補強で入っていましたが橋の殆どが蔓(というかツタ)のように見えました。

渡った後軽い昼食です。
野菜掻き揚げ入り祖谷そばです。汁の色が透明に近いと西のほうに来たなと実感できます。

かずら橋の後はこれまた雨の室戸岬です。

インプの近くにはねこちゃん達が・・・

坂本龍馬さんの盟友、中岡慎太郎さんの像です。
坂本龍馬さんは有名ですが、歴史に疎い自分は中岡さんの存在は初めて知りました。

室戸岬の後は近くに良い日帰り温泉は無いかと思い高知市内に向けて走っていると・・・
二十三士温泉を見つけて入浴しました。
奈半利の海に近いところですので、俗に言う塩湯です。

高知市内で夕食とネットカフェへの夜を過ごした後は、まず桂浜へ向かいました。
坂本龍馬さんと闘犬であまりに有名な観光地でありますが、平日の朝であったせいか人があまり居らずゆっくりと観光できました。

赤い青春18きっぷを高知市内の駅で購入するために朝の渋滞の高知市内を通りましたが、高知のひとつの名物とも言える路面電車を撮影できました。

その後は再び高知県内を四万十川を見つつ西進し

足摺岬に到着です。
室戸の中岡慎太郎さん、桂浜の坂本龍馬さんに続きこちらではジョン(中浜)万次郎の銅像があります。

その後は愛媛県の佐田岬に向かって走りましたが、、、これまた長い長い岬でして・・・着くころには夕闇に覆われていました。。。
その上電波の入りが悪いせいかポータブルカーナビも固まってしまい、戻るときにしばらく全く動作しませんでした。。。
佐田岬のあとは、適当なネットカフェが見つからず西瀬戸自動車道(しまなみ海道)の某PAで車中泊となりました。。。

翌朝は広島県のJR芸備線の玖村(くむら)駅に立ち寄り、、、噂の自動改札機の上で寝るねこちゃんを見てみたかったのですが、残念ながら現れてくれませんでした。。。

広島県を北へ山奥へと進んで日本海側の島根県に入り、宍道湖の近くの物産センターに立ち寄りおみやげ物を買いつつシジミバーガーを食べました。
しかしそのとき島根県出雲市にある大津里道踏切の存在を思い出しました。しかし日暮れは近いので急ぎました。

この踏み切りは一畑電車とJR山陰本線が共用する2箇所の踏切の一つです。 列車が通過する際の踏切警報機の動作がJR山陰本線ですと「汽車」の表示が点いて電子的な警報音が鳴り響き、

JRの列車(画像は岡山と出雲を結ぶ「特急ゆったりやくも」です)が通過し、

一畑電車ですと「電車」の表示が点いて、鐘のような警報音が鳴り、

一畑電車(画像は翌朝違うところで撮影した電車です)が通過するという少々珍しい踏切です。

その後は近くの日帰り湯に入った後、またしても適当なネットカフェが見つからなかったため車中泊をしまして、翌朝日の出前に出雲大社へ参拝しました。

このまま鳥取県を通り大山を見つつ、駅長ねこコトラくんの居る吉ヶ原を目指して走っていたのでありますが、、、カーナビになにやら面白い名前の神社、「金持(かもち)神社」を見つけて急遽立ち寄りました。

吉ヶ原駅に立ち寄る前に近くの卵かけご飯のお店「らん」さんへ。
卵かけご飯につけるタレや薬味の種類が多種多様です。
定食には岡山名物野菜黄ニラの水餃子も付いてきます。

この日の展示運転はキハ303でした。
展示運転の車内はこの日も賑わっていました。

この吉ヶ原駅のもうひとつの主役、駅長ねこのコトラくんです。
こちらもレトロな気動車に劣らず人気者でした。
コトラくん「ヨイショ、ヨイショ、ワシのねどこをふみふみやにゃぁー」

コトラくん「れっしゃはしっかりはしっとるかにゃー?」

コトラくん「ワシはこのなかがおちつくんやにゃぁ~♪」

現在はキハ303気動車が写っている辺りまでしか線路がありませんが、今後この展示運転用の線路を少し延伸するとの事で延伸部分の工事が始まっていました。


吉ヶ原を後にしてひたすら国道を東に。夕食にみん友さんのお宅のお蕎麦屋さんへ。

途中奈良県でキリ番達成です。

最終的にこれだけの距離と燃費でした。
今回も良く走ったものです。
Posted at 2011/12/14 02:09:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ/ねこ/鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「今度は仲本工事さんですか・・・最近は大活躍された方の訃報が多いです。ご冥福をお祈りします。」
何シテル?   10/20 22:23
スバルインプレッサGH2A(WRブルーマイカ)コンフォートセレクション(50周年記念車)に2008年7月から乗っていましたが、2017年6月からはWRX S4 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル WRX S4 NJRB(JRB2号、S竜星号) (スバル WRX S4)
3月末に契約しました、インプレッサの後継車です。 またぼちぼち画像入れたりしますが、あ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
インプレッサ15Sの50周年限定車でWRブルーマイカが選べるようになったため、今年7月に ...
日産 サニー 日産 サニー
ブログの記事に載せたので紹介させていただきます。 平成14年に実家で愛用していた「スバ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像保管用です。 実家のねこの「りゅう」等の画像置き場としても使わせていただきます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation