• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竜星railのブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

Nゲージの列車&家族の上に乗るねこ

Nゲージの列車&家族の上に乗るねこ最近は持ち寄ったNゲージの鉄道模型(線路幅9ミリで実車が20メートルの車両なら15センチくらい)を走らせて楽しむ「貸しレイアウト」(通称貸しレ)に凝っています。仕事が忙しくて、遠出するにはちょっと時間などの余裕がないという時に良くマイインプJRB号で1時間弱くらい下道でドライブがてら、某ショッピングモールの中の鉄道模型店の一角にある貸しレイアウトのお店へ向かい、走らせています。
トップの画像は昔の北陸本線で走行していた12両編成の急行立山号(のつもり)です。
急行型の電車、主に東北と北陸と九州方面で走っていた小豆色とクリーム色の塗り分けのタイプは旅情満点な車両と思います。その昔、はるばる九州から名古屋駅にも乗り入れていたそうです。見てみたかったものです。

駅のホームに停車中の寝台特急列車(ブルートレイン)の横をトワイライトエクスプレスが通過。
隣の貨物列車は他のお客の方の列車です。
普段自分は夜閉店1時間~2時間前の時間に行くのですが、一昨日は大部分が予約で押さえられており、珍しくこの時間にしては賑やかでした。

今月購入した、JR東海の欧風客車「ユーロライナー」と普通車の座席車「ユーロピア」、専用に塗装を合わさせられたEF65型電気機関車です。
画像はEF65型電気機関車+ユーロライナー3両+ユーロピア4両+ユーロライナー4両の12両編成です。
ユーロライナーは1985年(国鉄時代)に当時の名古屋鉄道管理局が、青色の普通の4人掛け座席の続く車内の平凡な客車をヨーロッパ風な出で立ちに大改造して(欧米化というのでしょうか?)、車内も6人くらいの個室に改造した車両もあり、スキー列車や団体の列車に活躍した車両です。
塗装と座席と諸々を交換したのみの改造にとどまった普通車の「ユーロピア」、電気機関車EF65型などと共に活躍しましたが2005年に惜しくも姿を消してしまっています。自分が乗りたいと思いましたが乗れずに終わってしまった列車の一つです。

自分はかなり長い両数(10両~14両くらい)を繋げて遊ぶのが好きですので、なかなか画像撮影が難しいです。。。 


さて、、、昨日は名古屋の栄の丸栄百貨店にて「鉄道模型展」へ自転車でキコキコと行って参りました。
ここでは模型の即売コーナーや、各メーカーのブースがあり、このような鉄道模型のレイアウトがあり模型列車が走っていました。
画像は東海道山陽新幹線のエース、N700系新幹線です。16両ともなると長いです。


ブレ画像で申し訳ないですが、夜景のエリアです。鉄道模型に照明のユニットを仕込むとこのように模型の車内を光らせる事が出来ます。

東海道山陽新幹線の「ドクターイエロー」
JR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス」
名古屋鉄道で先日惜しくも引退した「7000系パノラマカー」
これらが同じ画像の中に収まりました。これも模型の世界ならではのシーンですね。

長い新幹線や特急列車もありましたが、このように神奈川県の湘南の海近くの江ノ島電鉄の路線をイメージした1平方メートル四方くらいの小さなレイアウトもありました。レイアウト中の車の台数がスゴイです。

ほぼ毎年この鉄道模型展は行っているのですが、まだ5日まで開催されているようなので時間があったら行ってみようかと思います。

鉄道模型はここまでです ↑
-------------------------------------
 ねこはここからです    ↓

最近のねこのりゅうは母や家族の上に乗ってくる事が多いようです。
ずっと乗っているので、用事で動くため、家族に降ろされて横にどけられる事もしばしばです。

りゅう「あーあ、おろされちゃったにゃ。。。それにまたドあっぷでボクをとるのかにゃ?」
母「りゅうくんに乗られたらなにも動けないよ。。。」

りゅう「よっこらしょっ、、、とにゃ。さあ、おにいちゃんのところでくつろぐにゃ。」
竜星rail「自分も家族か、良かった良かった。でも重い。。。」
Posted at 2010/04/30 00:11:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鉄道/ねこ | 趣味
2010年04月14日 イイね!

実家から甲斐路へ(他、春のお出かけ2題)

実家から甲斐路へ(他、春のお出かけ2題)先日9日~11日の間に

9日はまず朝実家を出てひたすら国道1号→国道52号という感じでひたすら山梨を目指し北上。

まずは
南アルプス市役所若草支所へ。
ここには中央線などで活躍したED16型15号機が保存されています。保存状態は良好なようです。
ここも以前から行きたいと思っていましたが、なかなか行けなかった所でした。
ぶどう色(こげ茶色)の電気機関車と桜とマイインプの3ショットです。

この後は韮崎市中央公園へ。
ここには東海道線、山陽線、首都圏各線で活躍したEF15型198号機が無蓋貨車トラ72379、トラ74778、トラ75013と車掌車ヨ14041を従えて保存されています。
保存状況はおおむね良好ですが、機関車の塗色がぶどう色(こげ茶色)のはずだったのが、とび色(明るめの茶色)に塗られています。
無蓋貨車の荷台に乗れるのが面白いと思います。
電気機関車と貨車のほかにも、蒸気機関車C12型5号機も保存されています。黒く輝き、こちらも保存状況は良いようです。
この公園には他にも天気の良い日祝のみ運行される「ミニSL」もあり、1回100円で乗る事が出来ます。

そしてこの後はみん友さんのますきちさんの お店
Autogarage Gardaさんです。

突然の訪問にもかかわらず、かわいいロシアンブルーの
えるも君、もんタン(もなか君)が出てきてくれました。

えるも君「いらっしゃいにゃ~」

この後おでこをナデナデしてあげたらきもちよさそうなお顔をしました。


窓際で日向ぼっこのロシアン兄弟です。
どちらがえるも君かもんタンかわかりません。。。カワイイ


もんタンはタマ君用の「タマホーム」でまったりとしていました。
タマ君はお部屋で熟睡中だったようです。。。

もんタン「ん゛~、このなかはくつろげるにゃぁ♪」

店内には金色に輝くトロフィーが。
これは軽自動車での耐久レースにご主人達が出場された際に入賞されたときのものだそうです。

これがその軽自動車耐久レースで活躍した「ニャンコーズ号」です。
まさに「機敏な戦う黒ねこ」ですね。ニャー

帰る前に外でますきちさんのアルファロメオ 156スポーツワゴン「ますきち号」とスバルインプレッサDBA-GH2「JRB号」のツーショットを撮影をしていたらえるも君がお見送りに来てくれました。

えるも君「またきてにゃー」
竜星rail「このオッチャンと遊んでくれてありがとうね!えるも君。タマ君ともんタンにもよろしくね。」

ますきちさん、ガルダの主人さん、突然お邪魔しましたがありがとうございました。


この翌日と翌々日にもお出かけしましたが、そちらはフォトギャラにあげさせていただきました。
全部、もしくは一部でもご覧いただけたら幸いです。

10日:青春18きっぷ今シーズン最後の日に横浜中華街と静岡県静岡市の蒲原(かんばら)の御殿山へ夜桜の花見へ(別にフォトギャラあげました)

11日:実家の近くの河原へ花見(これも別にフォトギャラあげました)
と花見中心のおでかけ三昧でした。
Posted at 2010/04/14 00:12:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ/ねこ/鉄道 | 旅行/地域
2010年04月06日 イイね!

シロノワールのオフにいきなり乱入。

シロノワールのオフにいきなり乱入。帰宅後の寝落ちと、夜勤のためPCに向かえず、アップが遅くなってしまいました(汗)。。。スミマセン

先日4日日曜にSAB名古屋ベイさんにて「パワチェキ&コメダオフ」をある事は知っていましたが、、、
用事(付き合いみたいなもんです(汗))で、行けるかどうかは全く不透明でした。
そのため、皆さんがいらっしゃったら合流させていただこうか・・・という無計画っぷりではありましたがSAB名古屋ベイさんに向かいましたら、、、

店内にヘクセル@GH8さん、K(▼皿▼)Ψさん、NAKA3さん、そしてにゃこらすさんがいらっしゃいました。

この後、昼食を食べに向かいましたが、、、ここは古くからの政令指定都市の悩みか、駐車場不足という問題で次から次へと何軒もコメダ珈琲店さんを移動しました。(にゃこらすさん、K(▼皿▼)Ψさんご苦労様でした。。。)

まずハンバーガーとホットコーヒーです。
手前に置いたおしぼりから大きさがおわかりだと思いますが、かなり大きなバンズ(パン)に挟まれています。
おしぼりはごく一般的にみられるサイズのものです。

続いて「ミニシロノワール」です。
やっぱりこのお店の一番の名物でしょうか。たっぷりとメープルシロップをかけて食べると絶品な味わいとなります!

コメダを後にして我々はまたSABさんに戻ってまいりました。
メンバーの中に「あれ買いましょうや」「これ買いましょうや」と熱弁を振るっていた方がいらっしゃいました(爆)が、自分はエアコンが久しくξ(←変換したらこんなのが出てきました)、否、臭いと感じたのでエアコンのフィルターを交換する事にしました。
この時は、店頭には画像のフィルターしか合うものが無く、これを買いました。(K(▼皿▼)Ψさん調査ありがとうございました)

早速駐車場で、説明書を読みながらグローブボックスを外してみると、、、工具類を用いる事無くフィルターにたどり着けました。
それを爪を持ってスポンと水平(これ大事です)に・・・すると、、、

トッピング付きのフィルターが出てきました。(今回のトッピングは、またの名を枯れ葉というのですが)
新品と比べこれだけ汚れれば臭いはずです。23000キロ余りもご苦労様でした。

この後は遠く北陸からいらっしゃったヘクセル@GH8さんは先にお帰りになり、しばらくおしゃべりしていましたが、夕方5時になってしまいお開きとなりました。
JRB号ことマイインプは「自称」旅のクルマでありまして、、、クルマ自体はほとんどノーマルに近く、弄りの達人揃いのみんカラの皆様の前では恥ずかしい限りでしたが、楽しい時間を過ごせました。

お開きになり、さて帰ろうかと思った場内の通り道に、、、黄色のインプ(これはスペCですね?)が留っていましたのでデジカメでパシャリ!としました。
前回東西オフには出れませんでしたので、直に見たのは初めてと思われます。カッコイイ
Posted at 2010/04/06 13:53:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「今度は仲本工事さんですか・・・最近は大活躍された方の訃報が多いです。ご冥福をお祈りします。」
何シテル?   10/20 22:23
スバルインプレッサGH2A(WRブルーマイカ)コンフォートセレクション(50周年記念車)に2008年7月から乗っていましたが、2017年6月からはWRX S4 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
45 678910
111213 14151617
18192021222324
2526272829 30 

愛車一覧

スバル WRX S4 NJRB(JRB2号、S竜星号) (スバル WRX S4)
3月末に契約しました、インプレッサの後継車です。 またぼちぼち画像入れたりしますが、あ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
インプレッサ15Sの50周年限定車でWRブルーマイカが選べるようになったため、今年7月に ...
日産 サニー 日産 サニー
ブログの記事に載せたので紹介させていただきます。 平成14年に実家で愛用していた「スバ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像保管用です。 実家のねこの「りゅう」等の画像置き場としても使わせていただきます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation