• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竜星railのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

今年も大晦日2013

今年も大晦日2013皆様、超お久しぶりです。

放置に放置で今日まで来てしまいました。

今年の漢字は「銀」だと思います。カシオペア2回乗車、トシだなと感じた事(高齢の方が座るシルバーシートから)、その他思う所があるのでこの文字にしました。

と、カシオペア2回乗車と書いたのは5月に北海道旅行をした旨をここで報告させていただきましたが、同行した母から「もう一回カシオペアに乗りたい」とまさかの要望をされてしまい半年後の10月30日から11月3日にかけてにまた北海道旅行をしたのであります。
再来年、北海道新幹線が開通の際に寝台特急カシオペアの定期運行が廃止される懸念があったので、廃止発表されて乗車希望者の人(俗に言う葬式鉄)が押しかけてしまう前に乗ろうと思いました。




新幹線を東海道「ひかり」→東北「はやて」、新青森駅からは「スーパー白鳥」を乗り継ぎ陸路延々北海道函館へ。


五稜郭公園を散策し、



ロープウエイは何故か運休してしまいバスで登った函館山の夜景と、かつて青函連絡船で活躍した摩周丸を見て、函館朝市でイカ刺しを食べました。これは北海道新幹線函館開業の際にまた食べに行きたい絶品の味です。



函館からは特急列車の自由席しかも先頭車の一番前へ座れて、秋の景色を堪能しながら札幌へ移動しました。
札幌ではホッケ等の料理を食べました。シシャモの寿司など珍しい料理も食べ、北の幸を満喫しました。






翌日から二日間は札幌駅のJRの駅レンタカーで日産ディーダを借りて、
小樽で海鮮丼→比羅夫駅の民宿のねこの「しま太郎くん」→洞爺湖→登別温泉宿泊→登別市内ゴルフ練習場(いわゆる打ちっぱなし)保存のサハネ581を見学して、札幌市内へ戻ってチェーン店でジンギスカンを食べました。






寝台特急カシオペアです。今回は札幌駅から乗りました。
東京駅からはこれもまた動向が注目されている185系電車での運転の「踊り子」号で三島駅まで向かいました。三島からは静岡まで新幹線こだま、そこからは普通列車乗り継ぎで帰りました。

その後11月12月は


福井と石川県の小松に行ったり、

三重県のなばなの里へイルミネーションを見に行ったり、

静岡県浜松の航空自衛隊広報館へ行ったり、


「やまどり」に乗りに群馬県と栃木県に跨る両毛線に乗りに行ったり、




実家→山梨県のますきちさんのお店→埼玉県秩父→埼玉県所沢→三重県四日市→和歌山県貴志→自宅
というコースを数日間かけて、なおかつ一部行程で友人夫婦を乗せてドライブしたりとしました。


りゅう「Zzzz・・・」

みなさま良いお年を。
Posted at 2013/12/31 19:00:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2012年01月11日 イイね!

遅い謹賀新年2012と年末年始の日帰り乗り鉄

遅い謹賀新年2012と年末年始の日帰り乗り鉄もはや年が明けて11日ですが、(滝汗)
皆様あけましておめでとうございます
今年も当ブログをよろしくおねがいします。


りゅう「ボクもよろしくにゃ」
母「りゅうくん、、、重いよ~。。。」


今年の年末年始はクリスマスからの年跨ぎの10連チャン勤務から始まって、5人分の年賀状作成、みん友さんとのお別れ、新居探しとバタバタ続きでしたがその合間を縫って青春18きっぷの日帰り乗り鉄をしました。

まず先月17日、飯田線を豊橋から辰野(たつの)まで119系電車で乗り通してまいりました。熱田駅構内の様子です。朝夕ラッシュ時の専用電車となってしまった感のある117系電車が留置されています。

豊橋駅に着いてしばらく119系電車が入線してきました。
豊橋駅発10:43発の電車は豊橋駅から長野県の上諏訪駅まで直通します。
豊橋駅で買ったちくわと稲荷寿司の弁当を食べながら列車は北上していきます。

道路と駅ホームがこのように繋がっていたり

川を渡ると思いきやまた同じ側の岸に戻っていってしまう橋を通ったり

3県の県境がある小和田駅を通って

飯田線の終点辰野駅を通り過ぎてこの電車の終点の長野県の上諏訪駅に着くと陽がとっぷりと暮れてしまっていました。延々と約7時間かかりました。この後は中央西線で名古屋へ戻りました。

次は年明けに千葉県の猫だパークへ行きました。

この臨時快速ムーンライトながらで東京へ向かい

この千葉駅弁の「潮干狩り弁当」を食べながら

この京浜東北線から転用された内房線209系電車で向かうという毎度のパターンですが

このねこちゃんたちには本当に癒されます。
喉をナデナデしてあげるとゴロゴロと喜んでくれる子が多いです。中にはピョイっと膝の上に乗っかってきてくれる子も居ます。

帰りは同じルートで東京へ戻り、実家へ帰るべく東京駅から東海道線に乗りましたが、、、数ある中でこの211系電車(JR東日本所有)使用の列車を使いました。この211系も他線区転用が近い(ただし東日本所有の車両)ようです。

青春18きっぷの最終日の昨日はホームライナー太多(たいた)の乗り納めと大阪駅に行ってきました。
まずホームライナー太多の始発駅美濃太田駅に行くのに初電で名古屋駅を出発しました。

美濃太田駅に着くと日が昇っていました。

このホームライナー太多は美濃太田駅から太多線を通り、気動車ながら多治見駅から中央線に入り名古屋駅に向かう列車ですが次の3月のダイヤ改正で廃止が発表されています。

ホームライナー太多で名古屋駅に戻った後は立ち食いのきしめんです。

名古屋駅から列車を乗り継いだ後は京都駅近くの「元祖第一旭」さんの特製ラーメンを食べました。
京都に電車で寄ると食べることの多い醤油ラーメンです。

更に西進して大阪駅に着いて以前との変わりようにびっくりです。
大阪駅といえばかなり雑然とした印象がありましたが・・・
列車の発着しているホームは大宮の鉄道博物館を思い出させ、屋上には緑化ありと、、、がらりと変わっています。

大阪駅からは米原周りの北陸本線直通の新快速列車で滋賀県の長浜駅へ向かいまして、約8年半ぶりに「長浜鉄道スクエア」へ入館しました。
画像は昔の長浜駅舎です。

資料館も併設されていますが、やっぱり鉄道車両の展示が良いと思います。
北陸本線で活躍していた車両とそのナンバーが展示されています。こちらはデゴイチことD51型蒸気機関車です。

旧国鉄の初の量産型交流電気機関車のED70形1号機が展示されています。
蒸気機関車の展示は大変多いのですが、このように室内でよい状態保存されているのがうれしい限りです。

昭和32年、三菱。

ED70形とD51形の運転室も開放されています。

同じく北陸本線で活躍していたEF70形電気機関車のナンバープレートとメーカープレートも展示されています。

長浜を後にして米原駅からの電車は117系電車でした。重厚な室内です。
Posted at 2012/01/11 22:10:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2011年01月01日 イイね!

謹賀新年 2011年

謹賀新年 2011年皆様、新年あけましておめでとうございます


今年もよろしくおねがいします。



福よ来い来いをしている実家のねこの「りゅう」です。
りゅう「いいこと、こい、こい、にゃ~(かつおぶしほしいにゃぁー)」
Posted at 2011/01/01 17:00:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2009年12月31日 イイね!

今年を一文字で振り返ると竜星railの場合・・・2009

「差」ですね。

漢字の日が「12月12日」ということで、先日今年もその日に漢字一文字で今年の世相を表すという趣旨の財団法人日本漢字能力検定協会主催のイベント(?)がありましたが、自分なりに考えてみました。毎年考えているのですが、今年の場合は、

「明暗」とか「格差」ですと2文字になってしまいますので、「格差」の「差」にいたしました。
やはり明暗というにはやっぱり「明」「暗」とくっきり分かれた年でありました。
一人の人間として、仕事や恋愛や趣味、人間関係とさまざまな分野での活動がありましたが、明に分類できることと暗に分類せざるを得ないこととはっきりあったためです。
具体的には詳しくはここでは述べませんが、もちろん「みんカラ活動の諸々」「JR全線踏破」は「明」に入ります。

「明」と「暗」、これは早朝の陽が昇りはじめの東の空と反対側の西の空というように、これからの運勢の陽転を意味していたなというように後で思えるように、来年は努力していきたいと思います。
Posted at 2009/12/31 21:49:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2009年02月01日 イイね!

引っ越し完了後し落ち着いてきました。

ここをご覧の皆様、お久しぶりです。

引越しの作業だけでなく、新居のネット開通待ちと若干のトラブルでゴタゴタしてしまい、全くみんカラをサボってしまいました。


ネット開通を確認して、急いでPCのウイルス対策ソフトを買いに行き(ただ忘れていただけの事です)インストール完了後ネット環境も整いました。しかし最近のウイルス対策ソフトは便利ですね、何しろUSBでもインストールすることができて3台分のライセンスがついても1000円高いだけですから。ウイルス対策ソフトがとうの昔に期限切れしてしまった(大丈夫なんかな?)実家に1台分のライセンスをあげるつもりでいます。で、残りはどーしようか??
・・・・・・

話はそれましたが、インプもETCの取り付けや引っ越しの荷物運搬に伴うキズ(ボディーではないんですが)の処置などが残っていますので手を付けていきます。今後もよろしくお願いします。
Posted at 2009/02/01 18:36:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記

プロフィール

「今度は仲本工事さんですか・・・最近は大活躍された方の訃報が多いです。ご冥福をお祈りします。」
何シテル?   10/20 22:23
スバルインプレッサGH2A(WRブルーマイカ)コンフォートセレクション(50周年記念車)に2008年7月から乗っていましたが、2017年6月からはWRX S4 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX S4 NJRB(JRB2号、S竜星号) (スバル WRX S4)
3月末に契約しました、インプレッサの後継車です。 またぼちぼち画像入れたりしますが、あ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
インプレッサ15Sの50周年限定車でWRブルーマイカが選べるようになったため、今年7月に ...
日産 サニー 日産 サニー
ブログの記事に載せたので紹介させていただきます。 平成14年に実家で愛用していた「スバ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像保管用です。 実家のねこの「りゅう」等の画像置き場としても使わせていただきます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation