• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀 ~SilverBullet~ 弾のブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

岡山県走り屋最速決定戦2013の追記

NAクラスとは別に


優勝候補が4年連続


で優勝しているターボクラスの決勝レースの模様も。





昨年までは自分も元愛機FCでこのクラスにいた。
例年、優勝候補筆頭のALTEX FD3Sになんとか一矢報いる事が出来ないかと考えていたのだが・・・
ALTEX FD3Sはこの1年でワイドボディー化&シングルタービン化と大きく変貌を遂げ、2秒5とタイムを伸ばしている。


仮に元愛機FCで走っていたとして・・・
楽観的にタイヤがZⅡになった恩恵で、もし0.5秒ベストが上がったとしても3秒1。
(当然、そう簡単にはいかないけどね)

2秒台はなかなか見えてこないと思う。
そう考えると、やっぱり速い。

特に今年は、2位のコレちゃん(S15)で3秒4、3位のRFRくん(エボ)で4秒1だったか。
これらも充分速いタイムだけど、少し水をあけられた感は否めない。


来年のターボクラスは誰がALTEX FD3Sを止めるのか。
そこが見どころになると思うし、ぜひ、脅かすような戦闘機の登場を期待したい。
Posted at 2013/02/22 18:32:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中山サーキット | クルマ
2013年02月17日 イイね!

岡山県走り屋最速決定戦2013が終わった話

2月17日に中山サーキットで開催された


岡山県走り屋最速決定戦2013


そろそろ、参加者や観戦された方々のブログなんかがUpされきった感じでしょうか?


ほとぼりが冷めた頃なので・・・
私個人の視点から今年の最速戦を振り返っていこうと思います。



今年の1月中旬にやっとエンジンブローから復活を遂げた愛機S2000。
約1週間後、1月20日に行われた最速戦の事前練習会にはなんとか参加できたものの、急ごしらえは否めず。

タイムは6秒2。


反して

白いZ34 4秒5
某兄のS2 4秒5

共にリ○ルバーチューン(笑)の2台がNAとしては抜群の、プレッシャーの掛かるタイムを叩き出す。


もう他のNA車両は眼中に無いわ!


そう某チューナーが吹きに吹いているとの噂が乱れ飛ぶ中、密かに反リ○ルバーの面々が結束していった。
しかし、そのレジスタンス内でも中核を担うALTEX S2000は2月に入ってもトラブルのためエンジンが始動せず。
もう一方のS2457 S2000もぶっつけ本番になるという苦しい台所事情。


最速戦を間近に控えた2月11日。
主なレジスタンスが中山に集っての各々の戦力分析を行うが・・・
赤いZ33もMR-Sのカリスマも、思ったようなタイムが出せずに沈黙。





そして私も、このアタックの直後にミスを犯した。
への字の進入でブレーキロックを起こし、そのままコースアウト。

自分の中では問題無い進入スピード・ブレーキポイントだと思っていたので面食らったのだが・・・
それでも曲がると思い、何度かブレーキ踏力を抜いてロック解除を試みた。
が、まるでオイルにでも乗ったかのような感じで一切、反応が戻らす真っ直ぐに突っ込んだ。

確かに当日の他の車載と比べると、若干、奥まで突っ込んではいた。
色々と原因を考えてはみたのだが、最終的には愛機S2を手の内に入れたと過信しての自爆か。

情けない。

そしてその瞬間、私の2013年の最速戦が終わった。



ただこの時、一つの案が頭に浮かんでいた。





トラブルで動かないALTEX S2000へ、愛機S2のエンジンを乗せ換える事でレジスタンスの意地を見せつける!
最速戦までの1週間、情報封鎖を敷き、ALTEX S2000の動向から私の自爆まで全てを隠し通した。

全ては番狂わせのためだけに。



そして最速戦の当日を迎える。





気まぐれな勝利の女神の悪戯か、それともレジスタンスの意地が実ったのか。
レースの機微の中で、見事、ALTEX氏・S2457氏の1・2フィニッシュとなった。

そして個人的には、ALTEX S2000の中で走り続けていた愛機のエンジンを祝福してあげたい。
そして来年こそは共に闘えるように、復活に向けて動き始めた。

もう2014年の最速戦は始まっているのだから。
Posted at 2013/02/21 19:25:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 中山サーキット | クルマ
2013年02月09日 イイね!

vs FD3S

FD3Sを駆る某氏が、現状の確認として襲来。


今、ホームコースにて考えうる 『脅威ある戦闘機』 達。

AE86
S2000
MR-S
Z34

そしてFD3S。
自分の中では、このFD3Sとのバトルが今後のターボ車との闘いの物差しになる。


結果、FD3Sがサーキット仕様に振っていて万全では無かったのだが・・・
バトルの中で、今の立ち位置と手応えを感じる事が出来た。


コースレイアウトの妙もあるのだが、S2000なら闘える。
いや、闘えるところまで持っていける。

後は乗り手次第。
Posted at 2013/02/10 22:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ
2013年02月07日 イイね!

あと10日。

週末に見舞われた 『EPS』 のトラブルは即座に某氏が対応してくれた。
某氏の過去の経験上、そして診断機の判定も踏まえ、

EPSユニットへの接触不良 ( トルクセンサーのカプラー? )

とアタリを付けて対策を施してもらった。


対策後、街乗りでは不具合は出ないので、某氏を横に乗せホームコースへ。
ココで不具合が出なければ完治ということなのだが・・・

走行結果、無事に完治!
いつも対応してくれている某氏には毎度だけど感謝!


実はその確認作業に合わせて、某氏に確認したい事もあったのでそのまま全開走行へ。
数本走って、まだ1コーナーできるかどうかのレベルのコーナーへのアプローチ。
やはり、ただ1回だけ決まったのだけど、それへの有意義な話が聞けたのは大きな収穫だった。


そしてその全開走行時に MR-Sのカリスマ ともスパーリング!

カリスマは完全体では無いモノの、さすがはカリスマな走り。
今後も、Z34・S2000・AE86と新旧を含めた熱いバトルがホームで期待できそう。


そして・・・


岡山県走り屋最速決定戦2013


まであと10日。
観に来るのもいいけど、やっぱり走らないとダメだよ。


皆様のご参加!お待ちしております^m^
Posted at 2013/02/08 04:09:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ
2013年02月03日 イイね!

EPS

EPSマイナートラブルに見舞われた前回の出撃。
やっと何かが掴めそうで、掴みかけたそのタイミングで・・・

⇒ TO BE CONTINUED

になってしまっていた。



その分、溜めこんだイメージを確認するかのように走ってみるのだが何かがおかしい。

タイミング良く、チームの先輩が空気圧計を持参されてたので確認すると、温間で2.5kgを指していた。
少し低めにセットし直し、その先輩を乗せて確認走行へ。

ちょうど MR-Sのカリスマ が走っていたので、お手合わせを願おうかとの想いも過ったのだけど・・・
まずは確認をと躊躇していたらカリスマは次の戦地へ向かわれてしまった(-_-;)

タイミングを逸してしまうとはこの事だ。


しかし、ホームを守ってくれていた悩めるエースと、家庭をかえりみずに現役へと戻りつつあるチームの後輩。
共にS2000乗りとしては先輩の2名を相手に、S2000という車の持論を話せたのは楽しい時間だった。
逆に長い事、話して引っ張ってしまって申し訳ない(-_-;)


まぁ、その前に・・・

悩めるエースを追ったバトル中に・・・

突如、EPS (エレクトリックパワーステアリング) の警告灯が点灯して重ステになってバトル中止になったけど。


また何か、掴みかけたモノが逃げていったよ。
Posted at 2013/02/03 05:01:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ

プロフィール

「愛車ランキング・パーツレビュー・整備手帳の全部が1位だー!」
何シテル?   02/14 18:32
暗中模索。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456 78 9
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

2013 「道場破り」 in TSタカタ サーキット  ドラテク編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/08 02:20:56
真夏のアウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 13:19:26

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
20年以上のブランク。 初めての大型二輪。 それでも、グッときたんだから一歩前に。 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2019年12月に売却。 初HONDA、初NA、初VTEC。 貴重な経験をさせていただき ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「一生に一度はFDに乗りたい!」ので手に入れた嫁用弐号機(あくまでも初号機はデミオくん) ...
マツダ RX-7 真っ赤なFC3S (マツダ RX-7)
平成3年式のGT-Rです。 平成8年12月に購入し、平成24年11月まで本気で走っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation